dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友達に聞いてほしいと頼まれました。

その子のベビちゃんは、チャイルドシートの乗せると声がかすれてしまうそうです。
ただ単にギャン泣きというよりは、上から押さえつけられててやっと出るような
声で泣き続けるのだとか…
シートのタイプは座らせるタイプで、「苦しいのかな?」とベルトをゆるめたり、位置を少し上にしてもしばらくして同じような声で泣き出すそうで、原因がわからずに途方にくれてるそうです(汗)

ベルトの位置を調節してみようかなとは言っていましたが、同じような方いますか?
何が原因なんでしょうか??

A 回答 (2件)

赤ちゃんってシートが嫌な時って抜け出そうと必死に力むので、力んだままの泣き声って苦しそうに聞こえるんですよね。



No.1さんもおっしゃっていますが、赤ちゃんが慣れるまで(観念するまで)泣いてもシートに座らせてしっかり装着させてくださいね。
赤ちゃんが何ケ月さんなのかわからないので適切なことは言えませんが、気を紛らわせるようなもの、例えばオモチャとか、紙とか、スーパーの袋とか、鏡とか、音楽とか、ベビーせんべいとか、色々工夫してあげてください。
それから、本来カーシートの位置は後部座席が好ましいんですが、赤ちゃんが安心できる助手席で慣らすのもひとつの手かも。
お母さんの顔が見える様進行方向とは逆にね。

最終的にはどんなに泣こうが今だけの辛抱と割り切って泣かせたまま運転しちゃってください。
習慣になれば泣く事も減りますよ。
    • good
    • 0

チャイルドシートに乗せると声がかすれるのではなく、


かれれるまで声を涸らして泣くという表現が正しいでしょうね。

1歳8カ月になるうちの下の子もそうでした。
上の子はそうでもなかったので、参りましたが、
とにかく「座らされることが嫌」なのだと思います。

車に乗せたら泣こうが喚こうがシートにくばりつける。
そのくらいの根性でしつけないと、結局チャイルドシートに
座れない子になってしまいます。

1歳半位からは、シートに座るものということが分かってきたらしく、
シートを止める留め金を自分でぱっちんしたいようにまでなりました。

もちろん、長時間座っていることは苦痛ですから、1時間に一度くらいは
シートをはずし、外を歩かせたりしますが、車に乗っている時は
基本的にチャイルドシートに座らせる。泣いても外さない。
もうしばらくの辛抱ですとお伝えください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!