
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
小規模編成の合奏曲なら指揮をしながらの演奏は可能だと思いますが,
オペラとなると,歌手の動きや呼吸に合わせなければなりませんので
無理なのではないでしょうか。それに合唱も入ります。
演奏の合間に,時々,手を振ったり,目や顎で合図したりするだけでは
指示しきれない要素がたくさんあると思います。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
ではルセの目の前のハープシコードは飾りやったのですね(笑)?
また、単なる管弦楽や交響曲では彼の演奏を見ることが出来るでしょうか?
No.2
- 回答日時:
もう一台のハープシコードが中央(指揮者の前)にあるのですね。
そのDVDでは,レチタティーヴォや簡単な伴奏のアリアなど,
演奏可能なところだけ自分で弾いているということもないのですか?
全曲盤ですね?(有名なラルゴしか知りませんが)
全く演奏していないのなら,バロック時代のハープシコード奏者が
オーケストラの中央で弾きながら指揮をするスタイルの形式的な「飾り」…?
他のバロックの合奏曲なら古楽のスタイルの人ですから,
普通は自分で弾くのではないかと思います。
回答ありがとうございます。
ルセ指揮のヘンデルのオペラ「セルセ」(全曲盤)です。
(今流行のモダンな演出でちょっと汗ですが)
>>レチタティーヴォや簡単な伴奏のアリアなど,演奏可能なところだけ
舞台中心の映像なのでレチタティーヴォの時のルセの様子を見ることが出来ず残念です。おっしゃるようにこのときに目の前の鍵盤楽器を使っているのかもしれません。
今後、ピノック指揮のヘンデル「タメルラーノ」とニケ指揮のリュリ「ペルセ」を見て指揮法を研究します。
特にリュリの「ペルセ」は楽しみです。何せナポリ学派の影響を受ける前のレチタティーヴォ無しの演奏ですからね(^.^)
簡単な(小規模演奏の)アリアでは指揮者が目の前の楽器を弾くのかどうか(笑)
参考サイト
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1475760
http://www.hmv.co.jp/product/detail/340152
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1475508
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
こちらで前に質問したのですが...
-
曲名を 教えて下さい
-
BGMの曲名は?
-
オーケストラを聴くときの席は...
-
NHK交響楽団の定期会員
-
フィガロの結婚
-
曲名を教えて下さい
-
聴き専の人を見ると見下してしまう
-
EMIのロゴについて
-
復帰したピアニスト、ヴァイオ...
-
クラシック?サントラ?曲名を...
-
「トロルドハウゲンの婚礼の曲...
-
長調と短調について。その使い...
-
オーケストラや指揮が 日本人だ...
-
クセノキスという作曲家を最近...
-
なぜ女性演奏者は肌の露出の多...
-
神童と呼ばれながら大成しなか...
-
クラシック旧盤の新ミックスダ...
-
基本、バイオリン系のこの楽器...
-
日本人のチェリストでお勧めの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「リコーダー奏者」を英語風に...
-
ピアノ連弾の用語で
-
お琴を弾く人の呼び方
-
オーケストラの首席奏者について!
-
プロの演奏家(オーケストラや吹...
-
スコア中の「a2」の意味を教え...
-
管弦楽団でどういう方が首席奏...
-
★少しご意見を頂きたく思います♪
-
楽譜をめくる人は何と呼ばれて...
-
学生街の喫茶店
-
男性に似合わない楽器、女性に...
-
N響演奏会(TV放送)でのホルン...
-
(至急)オーボエの音程について
-
オーケストラのホルンの並び方
-
このヴァイオリニストたちの名...
-
ヴィヴァルディの四季
-
「ユキ・ラインハートさんのAOR...
-
ご存じの方いらっしゃいますか?
-
管楽器奏者は顔が赤い?
-
黒っぽいコード?
おすすめ情報