dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話様です。ガロの「学生街の喫茶店」で、1分20秒あたりに奏されるソロ楽器は何という楽器ですか?あまり耳にしたことのない音色なものですから?宜しくご教示下さい。

A 回答 (6件)

前の方の回答への補足ですが、コーラングレは、イングリッシュホルンという名でも知られています。

この名前は聞き覚え無いですか? オーケストラではとてもポピュラーな木管楽器の1つです。
オーボエに音質は大変似ていますが、明らかな違いは音域。オーボエのような牧歌的な音色で、オーボエよりもさらに低い音域を担います。同系統の音色でもっと低い音域となると、ファゴット(バスーン)になります。
挙げられている曲の楽器は、その音域からコーラングレで間違い無いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コーラングレ=イングリッシュ・ホルンですか。イギリス製のホルンですね。ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/05 08:05

というか、クレジット見なくても、一般的にはサックス奏者が持ち替えしなくても、聴くからにサックスではなくコーラングレの音だと思うのですが・・・


この質問で複数の意見が出るとは逆に意外でした。



でも、ジャズサックス奏者だと難しいというのも納得です。ジャズとして見ても、このコーラングレはあまり上手い演奏とは言い難いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか。村岡さんのは、そんなに上手ではないわけですね。ありがとうございまhした。

お礼日時:2011/09/05 08:09

他の方から異論が出ましたが、間違いありません。


大元のレコードには楽器名・演奏者とも はっきりクレジットされています。

実はこれ、ジャズファンの間では結構有名な話でして。
村岡さんをご存じなければ不審に思われるのも無理はありませんが(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

村岡さんという、サックス奏者初めて聞きました。勉強になりました。

お礼日時:2011/09/05 08:08

 ジャズ・サックス・プレーヤの方が演奏しているなら、コールアングレではなく、ソプラノ・サックスまたはソプラニーノ・サックスではないでしょうか?



http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%82%AF% …


 コールアングレは、オーボエ奏者なら持ち替えて演奏できますが、普通のサックス奏者の方が持ち替えて演奏できるとは思えません。
 演奏者の方を直接知っているわけではありませんので的外れかもしれませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

持ち替えって、オーボエ奏者はできても、どうしてサックス奏者は出来ないんでしょうね。ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/05 08:07

コール・アングレという木管楽器です。


ちなみに演奏しているのはジャズサックスプレイヤーの村岡健(たける)さんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コール・アングレ! 聞きなれない楽器ですね。ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/05 08:04

こんにちは!


聞いてみました。
多分「オーボエ」ではないでしょうか?「サックス」じゃないと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

オーボエですか。宮本文昭さんの楽器ですね。ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/05 08:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!