dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

みなさん、はじめまして。
DVDレコーダーの購入を予定しています。
メーカーサイトや、ここの質問集、価格.COMのレビューを参考に選ぼうと思っていたのですが、どうも自分にあったレコーダーが見つかりません。そこでみなさんの教えを請いたく、質問させて頂きました。
私の希望としましては、
1 地デジチューナーはダブルでもシングルでも構いません
2 操作はなるべく簡単な方がいいです
3 デジタルビデオカメラで撮り溜めたビデオテープをDVDに保存したい
4 価格は8万円くらい(無理かな?)
5 テレビとの相性の問題が無ければ、メーカーは拘りません
といった感じです。
現在は、テレビデオ(古っ!)で暮らしているデジタル生活には縁遠い暮らしをしています。
みなさんのご回答をお待ちしています。

A 回答 (5件)

私はパナソニックと東芝の2台を持っています。


使ってみた感想ですが、東芝の使い勝手の良さを体験するともう他のメーカーには戻れないです。

その最大の理由は、東芝はパソコンとつないで操作できるからです。
キーボードで文字入力ができるし、ネットにつながっていればアンテナの環境に関係なく番組表が取得できます。(うちはパナでは番組表が取れませんでした。)例えば録画した映画のストーリーを入れたいと思ったとき、ネットで探した文章をコピーして一瞬で入力する事も可能です。DVDに録画したタイトル名をワードにコピーして一覧を作る事もできます。
あと東芝同士はケーブルでつないでHDDの内容をダビングする事ができます。修理で代替品と交換するときはこれが非常に役に立ちました。
編集やコピーのしやすさも東芝が断然良いのですが、うちのパナは東芝より古いので、現在の機種はもしかしたら改善されてあまり変わりないかもしれません。
故障の回数は大して変わりないです。両方とも何度か故障しましたがメーカーがきっちり対応してくれました。

これは全てのメーカーにいえることですが、現在1回しかコピーできない番組が複数回できるようになります。最新機種はバージョンアップできるようになってるので、店で対応機種を確認した方が良いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
shishoさんほどの上級者ともなれば、東芝がいいのでしょうね。
今のところ私はパソコンと接続して使用する予定はないのですが、今後の参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/10 18:01

DVDなら操作性が簡便で,HDDに立ち上がりが早いPanasonicがお勧めです. 5万円位からありますから,予算に応じて上位機種

を狙います.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
私のイメージでも、パナソニック製は初心者には使いやすく、比較的値段も安いというのがありました。
しかし、反面機能が少なく、編集機能などが充実していないということで、ビデオカメラと接続して使用するにはどうなのかなと思っていました。
上位機種であれば、可能なものもありそうですね。
検討してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/10 17:57

最近、DVDレコーダのコーナを見ると、高額なモデルが多いようです。

でも、コピー制限技術が、日本では世界標準を採用せず、使いにくくなっています。まだまだ暫定的な技術であって、紆余曲折があると思われます。また、地デジについてもアナログ放送停波がどうなるか不透明な気がしています。また、ハイビジョンの技術も、いろいろと落とし穴があって、きちんと調べないと、思うとおりの構成が組めないことがあるようです。

また、上記のような問題+操作性の難しさで、DVDレコーダ市場は低迷気味で、世界初のDVDレコーダを開発したパイオニアでさえ、Wikiでは、事実上の撤退なんて記載されています。

ですので、私は、とりあえず金銭負担が小さい、安価なモデルを選択して、いろんな技術や環境が安定した後に、ハイビジョンモデルが欲しくなったなら買おうと思っています。

ちなみに、私は、「世界初のDVDレコーダ開発メーカのパイオニア」の技術力を信じて、2台ともパイオニアの低価格モデル(ハイビジョン&地デジ無し)を購入して使っています。トラブルも無く、順調に稼動してくれています。(でも、いずれも生産中止ですね)現在なら、DVR-540Hがいいかもしれません。価格.COMでみると36,800円ですね。
これは、地デジもないモデルですが、私は、スカパーあれば、地上波放送いらないと思っているので、これでOKなんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
返信が遅れて申し訳ありません。
これまで私の中で、パイオニアという選択肢はなかったので、かなり新鮮ですね。
でも最近は店頭であまり見かけない(ウチの近所だけかな?)ので、通販で買うしかなさそうですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/10 17:54

ご購入の参考というより、ご忠告を一つさせていただきます。


東芝製の商品だけは選ばないことを強くお薦めいたします。
私は去年、東芝製のDVDレコーダ "RD-XD92"を購入いたしましたが、一ヶ月でDVDドライブの読み込み不良が発生し、更に衛星放送のVRモードでの受信不良、それで最初の機体交換をし、五ヵ月後、予約録画時の立ち上がり不良が発生し、コンデンサを交換するも改善せず、二度目の交換を行い、その後、一ヶ月でDVDソフト再生時の音声レベルのふらつき、予約時間録画の開始時間に立ち上がらず、数十秒遅れて立ち上がる、HDDのデータをDVDに移動終了時に移動終了せず、映像がフリーズする。等続々不良が発生し、三度目の交換に向けてデータの移動をしていますが、移動時のトラブルが続々発生し、ろくに作業が進まない等、
とんでもない事になっていますが、メーカの対応は決して満足できるものではなく、不誠実極まりなく(二度目の交換の際には「特別に交換します。」などと恩着せがましい言い方でした。たまの休日を一日潰して待ったにも拘らず、何一つせずに帰ったサービス員もいました。)、社長に直接手紙を出した事もありますが、回答は有りませんでした。火が出ない分だけオメデトウの様な状態です。東芝製だけはやめたほうがいいです。
私の家には都合3台来た事になりますが、今現在まで何の故障も起こしていない機体は無かったわけで、私から見れば、不良率100%です。
私は全ての機体(このシリーズの)は何らかの不具合を内在していると考えています。多機能故にユーザーが気づいていないか、まだ顕在化しているだけだと考えています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
返信が遅くなり申し訳ありません。
東芝は、故障が頻発するのもそうですが、メーカー対応が悪いと言うのはマイナスポイントですね。
東芝は私のイメージでは、多機能で初心者には使い勝手があまりよくないのかな・・・、というイメージでした。

お礼日時:2007/11/10 17:50

こんにちは、



せっかくなら、もうすこしがんばって最新式にしてみては?いじる楽しみは多いようですよ。

http://kakaku.com/item/20278010372/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信が遅れて申し訳ありません。
早速のご回答ありがとうございます。
たしかに最新式ですね。検討の余地ありですが、ちょっとお値段が・・・。
冬のボーナス商戦にはもっと下がりますかね?

お礼日時:2007/11/10 17:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!