dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 Excelでどのような設定をしたか分かりませんが、AとB列の文字列が中央揃えにしても、左よりのままです。勿論、右揃えにもなりません。

 その列を、同じシートの後ろの列(たとえばH列)にコピーしても状況は同じです。しかし、他のシートにコピーすると中央揃えになりますので、作業には差し支えありません。

 AとB列を元のように、中央揃えにするにはどのようにすればよいでしょうか?
また、どのような設定をしたのでしょうか?
 何方かお知恵をお貸し下さい。m(._.)m

OSとアプリは下記で試してみました。
Windows98、Windows2000
Office2000、OfficeXP

A 回答 (3件)

セルを選択して右クリック→セルの書式設定→配置


で、横位置、縦位置を変更してみてください。

この回答への補足

早速のご回答有難う御座います。
そこら辺の操作は、質問する前に、やってみましたが、ダメでした。
どこかで設定の変更をしないといけないのではないかと思います。
また、お気づきの点がありましたらよろしくお願いします。

補足日時:2002/09/06 15:12
    • good
    • 15

まさか、文字列の左か右にスペースは入っていないでしょうね。

この回答への補足

ご回答有難う御座います。
勿論そのようなスペースは入っていません。
また、お気づきのことがありましたら、よろしくお願いします。

補足日時:2002/09/07 13:19
    • good
    • 4

あくまでも、物はためし、です。



方法その1.インデント解除する。
その上で、中央揃えをする。

方法その2.全く使用していないセル(どこでもいい)をコピーして、「書式」だけコピーする。
その後、中央揃えをする。

私の経験で(理由はともかく)、なぜか「揃え」が出来ない時、行なっています。

この回答への補足

インデントを解除してからもダメでした。
中央揃えができるセルの書式をコピーしてもダメでした。
いろいろ勉強になり有難う御座いました。
また、よろしくお願いします。

補足日時:2002/09/06 19:36
    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A