重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

FireFoxはアドオンで様々な機能を追加できるところが魅力に一つ。
しかし表示速度の遅さもまた有名でもあります。
だからFireFoxをアドオンなどで高速化する方法を教えてください。

ならば"Opera"にすればいいじゃないですか?と思う人もいるかもしれませんが、使いやすさから個人的にFireFoxが気に入っているので…。
でもやっぱり高速にはあこがれてしまいます^^;

A 回答 (3件)

既に他の方で出ているメモリ回りの調節の他に割と効くんじゃないかなと思われるのは


アドレスバーにabout:configと打ち込んでフィルタのところにnetwork.dns.disableIPv6、真偽値がfalseになってると思うので、それをtrueに。詳細はググってもらうとしてw、現状では不必要な新IPを調べなくなるので体感的にも速くなるかと。

その他にはuser.jsでググるといろんなチューニング技が出てくると思います。「user.js」はメモ帳などで新規にファイルを作って「user.js」とリネームしてプロファイルフォルダに放りこみますが、ここに色々と書き込みます。
参考 http://firefox.geckodev.org/index.php?cmd=read&p …
http://blog.cori95.net/archives/156.htm

拡張ではnoscriptという奴も高速化の助けになろうかと思います。
最近、広告配信会社やサイトの飾りのための色んなjavascriptでサイト自体が重くなっている場合があるので余計なjsを動かないようにできます。
ただこの拡張自体最近余計な機能を付けて重くなっているのでw、バージョン1.1.4.6.070317に私はしています。

あと拡張の中身には色んな言語のパックが入っているので、私は英語と日本語だけ残して他の外国語を削ったりしてます。win-rarで開いて削除という方法でやっています。拡張の言語ファイルはプロファイル→extention→chrome→Locale。

またfirefox自体をCPUに合わせた最適化ビルドというものが有志によって作られていて、これはかなり速くなりました。
有名どころで
http://www1.plala.or.jp/tete009/software.html#FF …
http://marilab.hp.infoseek.co.jp/buildfx/index.h …

いずれも自己責任のお約束です。
あと基本ですけど既に入れている拡張を再点検して、機能が重複しているものは外したり、他の拡張に置き換えると機能の重複が無くなったりすることもあるかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/18 22:41

症状次第らしいので、かなり難題です。


extention を使っていじくりまわすと、迷宮入りになりがちなので要注意。

「ページを開く途中で引っかかり長引くときに reload ボタンを押すとすぐ開く」という程度ならば、
Firefox 終了時にキャッシュを削除するようにしておくとかなり軽くなります。

メモリー・キャッシュの比率を最適化するのもある程度効くようです。
例えば下記ページ参照。
 http://mozilla-remix.seesaa.net/article/40026111 …
>Firefoxのメモリ使用法を変更して軽快に動作させる方法。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/18 22:41

Fasterfoxという拡張機能がありますが、そう速くはならないと思いますよ。


かえって、他の拡張との関係で不具合になったりすることも過去のバージョンではあったようです。
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/1269
あとは、よく行くサイトのCookieなどのプライバシー情報を削除しないようにするとか、途中の一旦終了時の再起動は、Minimize To Trayですか。これも一時、不具合がありましたので、今は削除しています。
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/2110

起動時の早さは、起動時に更新チェックなどを自動で行わないようにしておく、終了時のセッションの復元機能を使用しないなどがありますが、私は、現状で満足しており、そこまでやっていません。

いずれにしても、ソフトで速くするのは限度があると思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/18 22:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!