dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大昔TVの演芸番組とかで水芸・南京たますだれなどと一緒に紙の蝶々を扇子で飛んでいるように見せる芸を見たのですがあれって手品なんでしょうか?子供の頃あれは本当の技だと思っていたのですが大人になってからあれは手品だと聞きした。もし本当に手品ならタネを知ってる方いませんか?

A 回答 (1件)

胡蝶の舞は手妻(江戸期の手品の呼称)の一つに分類されています(水芸も手妻の一つです)。

種を明かすのは面白くないので、「胡蝶の舞」などで調べてください。

http://www.nhk.or.jp/archives/nhk-archives/past/ …

南京玉すだれは曲芸の分類ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!名称が分からず水芸とか南京たますだれとかキーワードになりそうな言葉で検索しても全くヒットせず諦めていたのですが。
「胡蝶の舞」で検索をかけてみてもさすがに種はなかなか見つからないですね。試しに手品専門店に「胡蝶の舞に近い手品グッズ置いてませんか?」とメールしてみました。
やっと1つ目の謎(名称)と2つ目の謎(やっぱり手品だったということ)が解けたので3つ目の謎(タネ)を頑張って解きたいと思います!

お礼日時:2007/11/17 22:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!