dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

有限会社を作りたいと思っているのですが、
会社設立後 資本金はどうなるのでしょうか?

すべて使ってしまってよいのでしょうか?

A 回答 (5件)

資本金というのは、イメージとしては「借金」に近いものです。

300万借金をすると、300万現金が目の前にあります。この300万円は当然使うことができますが、300万円の借金は残ってます。

借金の場合、300万円を返さないといけないですよね。資本金は、返さなくていい借金…というと語弊があるかもしれませんが、そのようなイメージを持っていただくのが分かりやすいと思います。「資本金」という名前のお金があるわけじゃないです。

ちなみに、借金を他人資本、資本金を自己資本と言ったりします。名前が似ていることから分かるとおり、借金と資本金は、考え方としては同じ仲間です。

実際の流れとしては、会社設立のために銀行等へいったん現金を預け、その証書をもらって会社を登記します。登記された謄本を持って、預けていたお金は全額返してもらえます。通常は預けた銀行に普通預金口座を開設し、そこに振り込んでもらう形が多いですね。

その普通預金口座のお金は会社のお金ですから、会社の意思で自由に使うことができます。というわけで、すべて使ってしまっても自由ですが、基本的には事業を大きくするために使うものですので、その点だけはお間違えないように。

自分で全部資本金に相当するお金を出したとしても、それは資本金として出した以上、会社のお金ですよね。もし、自分のために使うとそれは会社からお金を借りたことになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても分かりやすい説明、本当に有難うございました。
勉強になりました!

お礼日時:2002/09/09 10:36

#2の追加です。



資本金は事業に使いますから、最初は預金になっていても、商品を仕入れれば「商品」に変わり、その商品を掛けで売れば「売掛金」に変わり、その代金を現金で受け取れば「現金」に変わります。
このように、事業活動で、資本金はいろいろな形に変わっていきます。
従って、常に預金で残っているわけではありませんから、0になることもあります。

下記に似たような質問がありましたから、参考urlをご覧ください。

参考URL:http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=253787
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても分かりやすい説明、本当に有難うございました。
勉強になりました!

お礼日時:2002/09/09 10:38

☆どのような経済行為をする(有)会社かわかりませんが、設立時の資本金が仮に一千万円であったとします。

☆これは会社の預金勘定一千万円と資本金勘定一千万円として計上します。この会社が同族・家族による構成と仮定して。☆この資金は、どのような経済取引行為をするにしても、販売業では商品の仕入れ資金が必要になります、飲食業では、厨房他設備費・原材料仕入れ資金・PR費等、事業内容によって諸々の初期段階での資金需要が発生します、この資本金資金のみで、必要とする、資金が不足する場合は、金融機関からの借り入れでまかなうようになりますが、営業実績のない会社には、金融機関からの融資は難しいでしょう(別に十分な担保価値のある物件が有れば別問題です)。◎以上が質問に対するアドバイスです、ご参考までに。
    • good
    • 0

会社設立直後は、会社の資産としては、資本金として払い込まれた預金が有ります。


この預金を使って事業を営み、会社を運営していくことになります。
会社に必要な備品などを購入したり、販売業なら、販売のための商品を仕入れたり、給料などの経費を支払ったりと、資金が必要になりますが、そのために手許にある預金を使います。
資金が足りない場合は、掛けで商品を仕入れて支払いを延ばしたり、銀行から融資を受けたりします。

このように、資本金として払い込まれた資金は、資金繰り計画を立てて、計画的に使っていきます。
商品が売れて、代金を回収すれば資金が回収でき、次の仕入れに充当していきます。
そのように、資金は常に循環して、利益分だけ資金が会社に蓄積されていくのです。

無計画に、すべの資金使ってしまい、手許に資金が無くなると、仕入れも出来ず経費も支払えなくなり、会社の運営が行き詰まり、倒産してしまいます。
利益が出ていても、資金が無くて倒産する場合を黒字倒産といます。

この回答への補足

説明、有難うございます。
資本金を置く預金口座と言うのは、セロにしてはならないのですね。
もしも、資本金を使っても利益が出れば補充をしていかなければならないのですね?

補足日時:2002/09/07 11:03
    • good
    • 0

もちろん使ってOKです。

そのための資本金ですから。
ただ、法人税等の必要経費の計算はお忘れなく。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。

お礼日時:2002/09/09 10:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!