
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
おはようございます。
ちょっと長くなりますが順を追って説明します。私は本の調査は国会図書館、webcat(大学や博物館等の図書館網)、自治体の代表として東京都辺りまで、それとウェブの古書店と一般検索、で通常は実行しています。ただし昨日は東京都立までしか調べていませんでした。
さて、既に回答があるようにこれは頒布または直売方式の本だったようで、上記の図書館の目録には全く該当がありません。ウェブでは過去にこんな質問、回答がありました。807と809です。
http://book.2ch.net/ehon/kako/1029/10299/1029994 …
これに答えた人はウェブではないなんらかの手段によって情報を得たと思います。
とにかく通常の書籍流通市場を経由していないので、図書館に収蔵されることもほとんどありませんし、古書市場に出ることもあまりありません。ある程度の数が売れているでしょうから現物が残っていないわけではないでしょう。ですが、古書店は売価が安くて手間に見合わないものはウェブの目録に載せないことも多く、品物は全く見つかりませんでした。過去1年のオークションの結果もゼロです。
ここまでで昨日は調査を中止しました。
先ほど1番の回答を読んで、今度は念のために都内公立館の横断検索を実行。
http://metro.tokyo.opac.jp/
自分でも思い掛けない結果ですが、墨田区と目黒区に在ります。目録での刊行年度が19XXになっているのは、奥付に明記されていないせいでしょう。或いはこれらの資料は誰かが寄贈したものかもしれません。
それはともかく、品物が市場に出てくる可能性が非常に低いため、図書館資料の利用が最も早い手段になります(手元に置きたければ○○○するしかないです←問題ありに付き伏字。それをご自分で製本すれば「お母さんの作ってくれた本」ということになりますよ(^o^))。
各区の貸し出し条件はこちら。
http://www.city.sumida.lg.jp/sisetu_info/library …
http://www.meguro-library.jp/howtouse/howtouse.htm
目黒の場合、居住や勤務先等の地理的条件の項目が完全に無くなったようです(この頃こういう寛大な方針の公立館が少しずつ増えています)。
または、公立館の間では相互貸借が行われています。自分で直接行かなくとも、都内であるならば地元の館にリクエストを出せばそのうち(貸し出し中でなければ、長くてひと月ほど)に持って来てくれます。
もし全国的な検索をするようならこちらでどうぞ。
http://www.jla.or.jp/link/public.html
この種の直売方式の本に関する質問がここで出ることもあるのですが、ほとんどの場合本の確定が出来ません。今回のように貸し出し可能な資料が見つかったのはかなり運が良いと思います。
では御機嫌よう。
No.1
- 回答日時:
昔おはなしらんどという企画で刊行されていたものの1つのはずです。
昔の絵本なので現在入手しようとすると困難ではないかと思われます。
ただ文化社から出版されていたものとは違いますが、2004年にサンド生誕200周年記念として柏艪舎という出版社から「薔薇と嵐の王子」という絵本が出版され、今調べてみたところ現在アマゾンなどでも入手可能なようです。
僕は文化社の翻訳を読んだことがないので確かには存じませんが、絵・翻訳は異なるものの、ROSA E BREZZAという原題からして恐らく話の筋は同じでしょう(ご自身であらすじを読んでお確かめ下さい)。
もし古本屋に文化社訳があったとしてもそう高値で取引されているものではないような気がいたしますし、図書館などに置いてある可能性もありますが、一度柏艪舎の訳を手にとられてみるのもいいと思いますよ。
参考URL:http://www.litrans.net/maplestreet/p/hakurosya/i …
この回答へのお礼
お礼日時:2007/11/20 08:29
ありがとうございます
私も調べてみたときに「薔薇と嵐の王子」を見つけたのですが、翻訳の違いにより大分イメージが変わってしまってると母に聞いて居たのです
「薔薇と嵐の王子」の方はバラをメインにした感じがしますが、そよかぜとばらの方はそよかぜをメインにした物になってたと思います
そよかぜの昔ばなしと言う形で嵐の王子がそよ風になるまでを書かれてたと思いますので
それで、そよかぜとばらの方を探してみようと思った次第です
無かった場合は「薔薇と嵐の王子」の方の購入を考えてみます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
夏目漱石の『坊ちゃん』はスペ...
-
皆様の切なる願いに答え芥川龍...
-
小説を読んだら何かに役立つん...
-
他の作品で使われていた地名や...
-
自分、小説家目指してるんです...
-
心理描写を学びたいです
-
教科書に載っている作品以外読...
-
SF小説の作者・タイトルを教え...
-
小説の勉強は先生にやってもら...
-
源氏物語について。
-
ベストセラー作家の方って、ど...
-
作文で。ひとマス空ける。
-
異星文明と交流したり戦ったり...
-
ことばと新人賞について 上限の...
-
私が強迫性障害で出版社にお問...
-
YouTubeのホームレスを題材にし...
-
村上春樹の「ノルウェイの森」...
-
群像新人賞は新人賞なので他社...
-
悠仁さまはライトノベルを読ま...
-
訳文が判りにくい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ロール紙芝居について
-
おばけパンケーキ?というよう...
-
タイトルのわからない絵本
-
A3の紙芝居の需要
-
海外の紙芝居について
-
七色のはなびらという絵本
-
舟崎克彦・ほっぺん先生シリーズ
-
小学生の頃読んだ、絵本を探し...
-
ホットケーキが出てくる絵本は...
-
絵本の名前が思い出せません
-
絶版の絵本を探すには
-
ほっとけーきのおつきさま?
-
小さい頃好きだった絵本探して...
-
ホットケーキが転がる絵本、知...
-
「新ウォーリーのふしぎなたび...
-
読書感想文の応募に必要なN.D.C...
-
三輪 裕子さんの「緑色の休み時...
-
かいぞくふとっちょジェイク
-
伝統工芸が題材の絵本
-
はなさかじいさんの犬の名前は?
おすすめ情報