
No.11
- 回答日時:
既婚の男です。
新郎側の母親だと思うのですが、マナー違反というよりも「礼儀」と
して留袖になるのではないでしょうか。
#9さんが言われてるように、新婦側の母親もドレスであれば良いの
ですが、あっちは留袖・こっちはドレスでは、いくら堅苦しいのが嫌
だと言っても釣り合いませんよね。
それに、披露宴へ出席される方の中には息子さんの会社関係の方も
来られると思いますし、立場的に上の方が主賓の挨拶をされると
思いますが、社員の親がどういう人なのかを観察しますので、貴方
だけの意見でドレスにするのはどうかと思います。
堅苦しいのが嫌であっても、場を弁えるのが「親の年代」だと
思いますし、無難に留袖にされた方が両家の為にも良いと思います。
No.12
- 回答日時:
こんにちは。
「黒系のフォーマルな洋服」というのがどのようなものをお考えかわかりませんが
留袖に相当する洋装、つまりアフターヌーンドレスやローブデコルテであれば格は合います。
一枚持っていれば宮中晩餐会に招待されたときにも対応できます。
が、一般的には留袖>洋装というイメージが強いので、
「新郎の母親だけ浮いた格好してる」と思われてしまうかもしれません。
堅苦しいのは好きじゃない、というお気持ちはわかりますが
ゲストも礼服を誂えたり慣れない振袖やドレスを着てマナーを守っています。
「苦手だから」という理由で新郎母親がTPOに合わない服装をしていたら
息子さんは一生肩身のせまい思いをするかもしれません。
>私としては各個の服装より心温まるような内容のあるお式になればと願っているのですが
式・披露宴を挙げるお二人はどうお考えなのでしょうか。
息子さん夫婦や彼女のご両親もまったく同じような考えで
平服でカジュアルなパーティーで決まりつつあるなら良いですが
そうでない一般的な式・披露宴の場合
「心温まるお式」となるように、ご質問者様はどのような工夫・努力をされるのですか。
「○○くんのお母さんは留袖じゃなかったけど
お母さんもすごく△△で良くしてくれていい式だったね」
とゲストが感じるくらいのことをしないと、
良い印象を残すことはできないと思います。
でも、一般的な挙式、披露宴の中で新郎母親の人柄が感じられて良かった!
という印象のお式ってどうでしょうか。
こうなると誰のためのお式なのかよくわからなくなりますし
「新郎新婦の人柄が感じられるいい式」でも、
「二人らしくて温かい式だったね、新郎母親の服装は謎だけど」という印象にならずに、
でもけっして出過ぎず、好印象を与えるって相当難しいと思いますが・・・。
締め付けられるのが苦手で一日着物でいたら夕方には倒れてしまう、
のようにお身体に障るようなことでしたら
相手方のご両親と相談するのも一案ですが、
そういうわけでないのでしたら、息子のために一日くらいがんばってあげてほしいと思います。
No.13
- 回答日時:
来月結婚する女です。
義母は洋装で、実母は留袖です。
質問者さんと同じパターンですね。
義母が、一番先に私に言って下さったので、快諾できました。
実母も気にしていません。
両家で格を揃えるのは常識と言われましたが、
私はあまりこだわらないので。
まず、誰よりも先に新婦さんに相談して下さい!!
これは絶対です!新婦さんが主役なんだから。
その上で、新婦母に相談して欲しいです。
私達の式には仕事関係の出席者はいないので、簡単に済みましたが、
仕事関係の方がいらっしゃるようだと、ちょっと話は変わってくるかもしれませんが・・・。
新婦さんが望む式の雰囲気が質問者さんと同じだったらいいですね。
まずはご結婚おめでとうございます。
温かいご家庭をお築きになられていつまでもお幸せにとお祈り致します。
さて、ご回答頂き有り難うございました。
貴女の言われるように、結婚式はやはり新郎新婦、とりわけ新婦さんの晴れの場ですから彼女の意向は最優先にすべきですね、
後は貴女のお式のようにその場の雰囲気や、参列される方のお顔ぶれにも依るとは思いますが、
まだその辺りは彼らの意向も聞いておりませんのでこれから相談の上、決めていきたいと思っています。
実際、近々ご結婚されるご当人の方からのご意見が聞けて嬉しかったです。
有り難うございました。
どうか末永くお幸せに、
No.14
- 回答日時:
2回目ですが・・・
良心的な回答者様にのみお返事されるんですね。
その辺から、質問者様はご自分の都合の良い内容のみを受け入れて、ご自分の都合良く行動されればよろしいかと思いますよ。
このような場での、簡単なマナーすら守れない方が、冠婚葬祭でのマナーを守れるのか、甚だ疑問ですが・・・
恥をかくのは質問者様ではなく、息子さんとそのお嫁さんだと言う事を、頭に入れておいてくださいね。
お返事が遅くなり申し訳ございませんでした。
折角、ご回答寄せていただきましたのにね、
すぐにお礼を申し上げなかった事ごめんなさい。
貴女のおっしゃる事、心情、中国人のお母様の
貴女への思い そういうお話を心に留めて息子、お嫁さん、あちらの親御さんのご意向も充分考慮
していきながらお式の準備を進めて行きたいと思っております。
この度は有り難うございました。
貴女もお幸せに、と祈っております。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
結婚式 両親の服装について
-
結婚式で息子の母ですが、留袖...
-
ウェディンググローブの式後の...
-
新婦の母親の服装(身体が不自...
-
挙式・披露宴で両家の父親の服...
-
6万円を陸万円と書きますか?
-
正装に着替える前の服装について
-
新婚初夜には、エッチをやめて...
-
結婚式のお呼ばれで、この髪飾...
-
留袖を着る場合、ショートヘア...
-
見栄っ張りな女性は結婚式もお...
-
海外挙式の息子の結婚式での両...
-
結婚式は大金かかるのに、なぜ...
-
新郎の母は、離婚していても黒...
-
バツイチの母ですが子供の結婚...
-
遠方の結婚式参加のための服装...
-
留め袖を着るときに相応しい小...
-
大学生が結婚式に参加する際に...
-
知人としての参列。燕尾はマナ...
-
友人の結婚式が被った場合につ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
結婚式で息子の母ですが、留袖...
-
バージンロードを母と歩く際の...
-
結婚式 両親の服装について
-
披露宴ではない親族のみの食事...
-
長男の嫁として結婚式に参列す...
-
従兄の結婚式での服装?ご祝儀?
-
挙式・披露宴で両家の父親の服...
-
結婚式での親族(義理の姉)と...
-
モーニングのズボン
-
結婚式の母親の服装について教...
-
新婦の母親の服装(身体が不自...
-
洋装? 和装?
-
近年、結婚式に出席された方に...
-
私(新婦)の母 衣装
-
義理の妹の結婚式の服装
-
ウェディンググローブの式後の...
-
結納金で喪服を買うのはないで...
-
孫の結婚式での服装について
-
子供の結婚式での服装について
-
結婚式の両家親の服装がバラバ...
おすすめ情報