dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近新たに自作でパソコンを作ったんですが、どういうわけかタイトルのような現象が起こるようになってしまいました。
教えてgooのフリーズやハングアップに関する過去ログを結構深くまで読んでみたんですが中々同じような現象がなかったので質問させていただきます。
お力添えよろしくお願いいたします。


フリーズとハングアップをあえて分けて書きましたが、起こる現象としてはまずフリーズ(カーソルは動くがタスクマネージャ含む全アプリ反応なし)が起こり、何度か適当なところをクリックすると本体からピッという短めのビープ音が発生、直後カーソルすら動かなくなり見かけ上は完全に停止してしまいます。数時間ほっといてみたこともあるんですが復活はしませんでした。その後しょうがないのでスイッチ長押しでハード的に強制終了をかけて再起動という感じです。


タイトルにも書きましたとおり、ネットサーフィン中か音楽再生中に頻繁に起こります。
ブラウザはSleipnir2.6、起動時から終了までタブが20個前後開きながら使用するのですが、メモリ使用量はブラウザ含む全体で20%前後です。
特定のページを開くと…というわけではなく、適当にいろいろなページを見ていると数分~数時間後にフリーズ(上記現象です。わかりにくくなってしまうのでこの先フリーズと書きます)します。
一番初めに見ているニュースサイトの一発目からフリーズすることもあれば何事もなかったかのように無事に終わることもありました。
ヤフオクの出品物一覧とか見てると発生する確率が高いような気はします。

音楽再生中はFoobar2000というソフトで再生していたんですが問題のパソコンだとアルバムに含まれる曲一覧から再生したい曲を選んでいるだけでもフリーズという事が多々起きます。ブラウザよりも遥かにフリーズ発生率が高いので音楽聴きながらネットサーフィンができず多少なり不満です。
ランダム再生に任せ他のソフトを一切いじらないと多分フリーズはしないんですがそれでは結局フリーズしているようなものなので最近は起動すらできない状況です。
ちなみに再生中のままフリーズ→ハングアップするとこちらからのアクションはなんら受け付けなくなりますが、音楽の再生はずっと続いています。余計わけがわかりません。

基本的に他のアプリではフリーズは起こりません。
趣味で動画の編集などをやるのですが、上の二つの作業よりぜんぜんメモリを食っているのにフリーズということはありませんでした。


過去ログや検索したのを読んで、怪しそうなメモリを何回か変えてみたんですが結局は同じでした。位置を変えても容量を変えても種類を変えても同じ現象が起こってしまいます。メモリチェックも正常だったのでメモリでは無いとは思うんですが…
それから割と涼しいところに置いて熱対策もやっている方だと思うので、熱暴走は考えにくいと思っています。
必要不可欠以外のパーツをはずして最小構成でやってみましたがやはりだめでした。BIOSのクリアも同じくです。

自分が思いつく中では、あとはBIOSのアップデートかマザーボードの不具合かグラボなんですが、グラボは一枚しか持っていないため試すに試せず、同じような規格のマザーボードも近い値段なのでグラボが原因か確信も持たずに新しいのを買うわけには…と金銭面的にもびびっているのが正直なところです。

自作パソコンに慣れているとは言えませんが、いままで何台かは作ってすべて無事に動いてきただけにとても気になります。
正直な話クリーンインストールやらマザーボード買い替えやらはあまりやりたくないのですが、事と次第によってはもちろん覚悟しております。
極力事細かく伝えようと努力はしたんですが、文章がわかりにくかったら申し訳ありません。なんとか読み取っていただけると助かります。
こういう可能性があるのでは?というお言葉だけでも非常にありがたいです。
長々と読んでいただきありがとうございました。
よろしくお願いいたします<m(__)m>



CPU:Athlon62 X2 5200 2.59GHz
メモリ:1024MB×2
グラボ:GeForce7600GS 256MB(GIGABYTE GV-NX76G256HI-RH)
OS:WinXP Pro SP2

A 回答 (3件)

2です。

もしかしたらフォントリンクが原因かもしれません。
Cleartypeを切ってWindowsクラシックスタイルにして
フリーズが出ないようであれば、ほぼフォントリンクが
原因だと思われます。

詳しい情報はgoogleで検索してみてください。
    • good
    • 0

はじめまして。


私もまったく同じ症状で困っています。

ドライバ関連や常駐ソフトについて調べてみましたが
原因はつかめませんでした。
セーフモードでも駄目なようです。

私の環境は
Sleipnir2.61、foobar2000
グラボ:7600GT、OS:XP HE SP2

質問者さんと環境がかなり似ているので
Sleipnir、foobar2000、グラボ辺りに原因があるのかもしれません。
foobar2000の中でも特にColumnsUI周りが怪しいです。
私の場合、参考URLのpop Ver2というのを適用すると
かなりの頻度でハングアップします。

根本的な解決になっておらずすみません。

参考URL:http://foobar2000.xrea.jp/tformat/
    • good
    • 0

ソフトの問題だと思いますね。


デバイスドライバや常駐ソフトとの相性が悪い可能性があります。
不具合の出るソフトは諦めるか、上記ドライバやソフトのアップデートをする必要があると思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!