
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
本来は常に携帯すべきですが、しかし、
ハワイの場合は、携帯していて紛失するリスクと、携帯していないことで起こるトラブルの確率を比べると、携帯中に紛失するリスクのほうが大きいです。(防水ケースに入れて、海で泳ぐ時まで携帯するつもりなら別ですが。)
ヒルトンなどの大手ホテルは、ホテルの部屋内の客の持ち物について非常に神経質になっています。例えばルームメイドは、一見ゴミに見える紙切れでも、表裏を確認し、メモなどが書いてあったら決して捨てません。
もし、気になるなら、部屋の金庫をロックした後、扉の境目に封印のステッカーを貼りましょう。留守中に開けられていれば証拠が残ります。
部屋内のことに神経質になっているとは知りませんでした!
それを聞いて少し安心しました☆
それにしても封印ステッカーなんて物があるんですね!!
すごいですねw
ちょっと興味があるので調べてみたいと思います♪
貴重な情報どうもありがとうございました!!

No.6
- 回答日時:
私は部屋金庫があれば使いますが、100%安全なものではありません。
ハワイではないんですが、リゾートホテルの部屋金庫で盗難があったという
話を聞いたことがあります。
じゃあ持ち歩けば100%安全かというと、そんなこともないので、
どちらがbetterか(あるいはマシか)ということですね・・・・
行き先にもよるし(マドリードなら預ける)、個人の考え方次第でもあります。
持って歩くという人もいるし、預けるという人もいるし、人にお勧めは出来ても、強制は出来ないと思います。
二人で揃えなくても、あなたが預けてお母様が持ち歩くということもアリでしょう。
その場合、お母様はご自分の責任で管理されるということ、質問者様は預けて無くなっても人のせいにしないこと。
なーんて厳密に考えればそうなんですが、
部屋金庫を使う人は多いと思いますよ。
ボタン式で暗証番号をセットする場合、ボタンを触ったら跡が残るように細工してある手口があるので、予防のためにボタン部分を一度拭いてから使うと良いのだとかいう話もあります。
ハワイの「犯罪発生状況、防犯対策」
お母様にこれを読んでいただいては? それで結論がやはり持ち歩くというなら、しょうがないと思います。
↓
参考URL:http://www.anzen.mofa.go.jp/info/info4_S.asp?id= …
そうなんですよね…
考え方次第なんだと私も思います。
ただやはり紛失などのことを考えると預けるほうが無難に思えます。
皆さんの意見を聞いて部屋の金庫に預ける方向で考えようと思っています!
母にも説得頑張ってみます☆
参考URLの防犯対策もしっかり勉強していきます♪
ご丁寧にどうもありがとうございました!!
No.5
- 回答日時:
No.4です。
補足します。ヒルトンハワイアンビレッジの金庫は、たしか自分で暗証番号を設定できるものだったと思います。しかし、ホテル関係者は暗証番号に無関係に開けることが出来ます。
万全を期するなら、封筒に貴重品を入れ封印シールを貼った上で、ホテルのフロントで手渡しで預けるのが一番安全だと思います。
補足までありがとうございます!
ホテルのフロントというのは一番安全なのですか??
その辺りが部屋の金庫とどちらが安全なのかわからなくて…
でも書き込みを見るかぎりホテルのフロントの方が安全そうですね!
どうもありがとうございました!!
No.3
- 回答日時:
>ホテルの部屋についている金庫は安全ですか??
何とも言えません。事故があっても自己責任であることは
覚悟してください。
部屋の鍵は外部の人に対しては効果がありますが内部の
人には無防備に等しいです。
私の場合貴重品は常に身に付けています。
ちょっと買い物や食事でホテルを出るときなどカメラなど
準貴重品はスーツケースに入れています。
また飲みかけの水などは何と部屋の金庫に入れて行きます。
部屋において置くと悪戯される恐れがあるからです。
部屋に入らないで!!のカードをノブに掛けておいても
入るメードのいるホテルがあります。
兎に角高級ホテルと言えども万全ではありません。
旅の基本は自分の事は自分の責任で対処しなければ
なりません。
高級ホテルでも団体客を扱うホテルはやはりそれなり
(悪い意味)のレベルの従業員がいます。
そうですね!!
結局は自己責任になるんですよね!
その辺りを常に頭に置きながら楽しんできます!
どうもありがとうございました!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ダイヤルキーの仕組み
-
家庭用金庫について教えて下さい。
-
ネット銀行と地方銀行と労働金...
-
愛知県 金庫強盗 シビック タイ...
-
労働金庫はATM手数料も振込手数...
-
防火、盗難予防おすすめの金庫...
-
金庫の数え方
-
金庫の開け方
-
金庫が開かない
-
貸金庫をやめて自宅に貴重品を...
-
重い金庫を二階にあげたいが・・
-
火事でも燃えない袋(入れ物)...
-
ルーターとソフトのファイアウ...
-
自分の部屋に鍵をつける方法。...
-
現在、町内会の班長をしていま...
-
法律に触れるかどうか!!教えて...
-
格子付きの浴室の窓って、就寝...
-
ダイヤル式南京錠が閉まらない ...
-
空き巣の前触れでしょうか?
-
MINIの鍵
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
防火、盗難予防おすすめの金庫...
-
愛知県 金庫強盗 シビック タイ...
-
ダイヤルキーの仕組み
-
労働金庫はATM手数料も振込手数...
-
ネット銀行と地方銀行と労働金...
-
家庭用金庫について教えて下さい。
-
金庫の下に敷く板?
-
重い金庫を二階にあげたいが・・
-
ドラマなどで、ダイヤル式の金...
-
火事でも燃えない袋(入れ物)...
-
金庫の鍵の保管場所はどうして...
-
耐火金庫は本当に燃えないんで...
-
自分の部屋に鍵をつける方法。...
-
貸金庫をやめて自宅に貴重品を...
-
家庭の金庫をお持ち方・・
-
銀行の貸金庫の安全性と解体方...
-
ホテル(ハワイ)の部屋の金庫...
-
貴重品の隠し場所について
-
金庫が開かない
-
WAKO製ダイヤル式金庫が開...
おすすめ情報