dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社の寮に住む予定です。
2人部屋か3人部屋になると思います。貴重品の盗難など無いようしっかりしたいです。
ブランド品などは持ってないので良いですが、銀行のカードや免許証、保険証の管理をどのようにしたら良いでしょうか?
会社には鍵付きのロッカーがありません。寮にも鍵付きのロッカーがありません。
近所にコインロッカーもありません。
小型金庫を買おうと思ったのですが、狭い部屋なので場所をとってしまいます。(小型金庫ごと盗まれたら意味がありませんね)
肌身離さずポケットの中に入れていれば良いですが、風呂に入っているときはどうしょうもありません。(銀行のカードなど濡れないようにビニール袋に入れて持って風呂に入れば良いでしょうか?)「免許証、銀行のカード、保険証、数万円」を隠すにはどうしたら良いでしょうか?
ネットで探していたらペットボトル式の隠し金庫が出てきましたがあれは意味あるのでしょうか。
知恵を貸してください。

A 回答 (5件)

会社に貴重品保管場所を作らせるべきです。


それが無理なら、肌身離さず持ち歩くしかない。それでも入直中にとられる可能性も。性善説はあり得ないでしょう。

で、下手な小細工しても無駄。その相手がこの板見てたら、真っ先に行動しますよ。

貸し金庫は決して大げさではありません。
    • good
    • 1

中学の時に考えた方法です。


木製の机で鍵が無かったのですが、これに鍵を付けたいと思い机の下にもぐりこみ、引出しの横から引出しめがけて穴を開け、横からペンチでは切れにくい針金を刺しました。その事により引き出しの測板と引出しが固定して針金を抜かないと開かなくなりました。いまどき木製の机では無いでしょうが、応用は利きませんか。
扉付きのカラーボックス見たいのがあれば、金具を付けて南京錠では無く、扉の裏に木材を固定して横の板から木材めがけて穴を開けて何か細い棒状の物を刺して、見えないように隠すとか。
    • good
    • 0

小型金庫なんて最低です。

貸金庫も大げさすぎるし。

時代は違いますが
私が独身寮にいたころは、勤務先の事務机の中にごくさりげなく(これが重要です)隠しておいた記憶があります。例えば常用辞典に挟むとか、一部のページをくりぬいて嵌め込むようなことをしていました。今から考えても勤務先が一番安全でしたね。
    • good
    • 0

相部屋であれば、信用する以外に方法はありません。



現金は基本的に小額だけしか持たず、カードと電子マネーで
生活するようにすれば、いざという時の被害が減ります。

保険証や免許は素人が盗んでもそれで借金するのは難しいし、
普通は足がつく・・と考えるので
見えない所に置いておけば問題無いでしょう。

本当は貸金庫がオススメなのですが、
日々使うものを預けるわけにはいきませんから無理ですよね。
    • good
    • 0

そんなに同室者が信用できないのならば、取引銀行の貸金庫を借りたらどうですか?


または、寮などではなく自立して部屋を借りればいいのではないか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています