重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

みなさんはこの言葉についてどう思われますか?
「死にたい」「生きる希望がない」といった相談に対する回答の定番の一種になっていますし、
こちらでも実際にこのような意見を持っている方が多くいらっしゃいますよね。
私ははっきり言ってあまりこの言葉が好きではないです。
私も以前死にたいと思っていた時期があり、その時もやはりこの言葉をかけられましたが
私の心に響くものは何もなく、むしろ反発さえ覚えるほどでした。
また、普段はそういった生きるか死ぬかの過酷な状況に置かれている人に関心などないのに
自殺についての相談に回答する時だけわかったかのような顔をして
このような人たちのことを持ち出す方がいるのも不愉快極まりないです。
例えば、嫌いな食べ物を残した時に「食べたくても食べられない人が~」
等と言われたらどう思いますか?
少なくとも私は「だから何?そんな人達のことなんか私に関係ないじゃん」としか思いません。
これは単に私が薄情な人間だからなのでしょうか?
最初に述べたとおり、このての相談では決まり文句のようになっているこの言葉ですが、
私には相談者の方々のためになるどころか気持ちを逆撫でしているようにしか思えないのです。

まとまりのない文章ですみません。
とにかく、この言葉についてみなさんの意見を聞かせてください。

A 回答 (22件中11~20件)

こんにちは。



うーん。
こういう掲示板で「死にたい…」って言う人なんですが、私が見てる限りでは、本気で死にたがってる人ってすごく少ないと思うんです。
「死にたい」、「死にたい位辛い」って気持ちは本当なんでしょう。
でも、どこかで、そうしたくない、生きたい、誰かに止めて欲しいって気持ちがあるからこそ、誰かからの言葉を求めてるんだろうと思います。
だって、「死にたい」って気持ちが本当に本物で、それが「死ぬ」って決心に変わったら、ただ一歩踏み出せばいいだけなんですから。

だから、「生きたくても生きられない人がいる」って言う人は、「死にたい」(でも誰かに止めて欲しい)って思ってる人に、「それは甘えだよ、死にたいとか死にたくないとか言う気持ちとは関係なしに、奪われてしまう人もいる。とても辛いかもしれないけど、今とりあえず生きてるんだったら頑張って生きていこうよ」と言いたいんじゃないかなあと私は思います。
まあ、「生きたくても生きられない人がいる」ってことと、「今死にたい人」には確かに関係ないですけどね。
生きてることの有り難味を考えて見ましょうってことかなあ。

最近、私は生きるか死ぬかというようなことがありましたが(比喩ではなく、本当に)、生きてて良かったと思います。
正直、私も「死にたい」と思ったことがありますけど、本当に生きるか死ぬかという経験をした今となっては、あんなことで死にたいなんて自分は甘かったなあと思います(^^;)

えーと、他の質問にも答えます。
>例えば、嫌いな食べ物を残した時に「食べたくても食べられない人が~」
>等と言われたらどう思いますか?
アフリカの飢えた子供を連想して、とりあえず半分は頑張って食べます・・・でも偉そうに言われたら反発して食べないかも。

>これは単に私が薄情な人間だからなのでしょうか?
そうとは思いませんけど。
物理的に、「生きたくても~」っていう状況を経験すると考え方が変わるかもしれないとは思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かに死にたいと思う理由って、
後から考えるとなぜあんなことで?と思ってしまうようななんでもないことだったりしますね。
しかしその時の本人にはそれが世界の全てみたいに思えてしまったりするわけで、
甘えだと言い切ってしまうのもちょっとどうかな?と思う面もありますね。

お礼日時:2007/11/29 18:07

その言葉どおりに生きられなかった身内を持つ者として、


とても切なくなりました。
でも人の感じ方や考えはそれぞれ。
逆撫でしているように感じられたのなら仕方ありません。
しかし、それを無責任というのなら、見ず知らずの人に
「具体的な打開策を明示するべきじゃないか」と要求するのも
どうかと思います。そこにも大きな責任が伴いますから。

少なくとも…その言葉を使った人たちは、今にも自殺しそうな方に
思いとどまって欲しいという気持ちから書いたのだということは
心に留めていただけると嬉しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。そして申し訳ありませんでした。
実際にそのような経験がある方のレスがつくことも予想できたのに
私こそ無責任な投稿でしたね。すみません。
この投稿により、その身内の方の命までもが
貶められたように感じられたのでしたら心からお詫びします。

お礼日時:2007/11/29 17:58

自殺の相談をする人は、必ず(心理学的に言って)心のどこかで生きたいと思っているのは間違いないと思います。


ただ大切なのは、今回の御質問のように「生きたくても生きられない人もいる」と言ったように、倫理観的な事を一方的に自殺願望者に対して言わない事だと思います。これはもちろん正論であって間違いではありません。しかし自殺をしようとしている人に倫理的な事を言っても余計辛くなるだけの場合がほとんどでしょう。
一番大切なのは、傷ついてるその人を想ってやる事です。具体的に申しますと、話を聴いてあげることです。
結局、掲示板のような文字でのやり取りでは感情の行き違いが多々あります。これはしょうがない事です。なので実際に話し合うことが一番大切なのです。そうして相手をもっと想ってやる事が大切です。
もちろんこのような掲示板で勇気付けられたり生きる希望が湧いてくる方も大勢いらっしゃるとは思いますが、自分の考えを押し付けることは助けることとは少し違うのだと分かることが大切だと感じました。
私が一番良いと思うのは、少しでも生きたいと思ってここで質問したんだからその思いがあるうちに一人で悩んでないで誰かに話を聞いてもらう、専門的なところでもいいからとにかく相談してみよう、と伝えてあげることだと思ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですね。相手の気持ちを理解し、思いやることが解決への第一歩だと思います。
とはいえ、仰るとおり掲示板での文字のやりとりだけでは難しいことですよね。
ですが、だからこそ自分で思う無責任な言葉(私にとってはタイトルの言葉)などを使ったりしないよう
気をつけることが大事なのだと思います。
これも仰るとおりですが、このような掲示板のやりとりでも励まされたり逆に落ち込んだりすることもありますからね。

お礼日時:2007/11/29 17:38

確かに比べる対象が違うと思いますよ。


より不幸な人と比べて劣等感を薄めるという消極的な手法に思えます。
論法のすり替えですね。
根本的な問題の何の解決にもなってない気がします。
それだとその相談者本人に同情してるというより、「生きたくても生きられない人」に同情を寄せてることになり、相談者本人に誠実な関心を寄せてないニュアンスになりかねないですね。
要は「あなたより不幸な人もいるんだから、あなたはマシな方だ。だから現状を受け入れなさい」という妥協案に思えないこともないです。
もちろん相談に乗ってくれてる人たちも悪意はないと思いますし、真剣だとは思いますが、そういう時は言葉の微妙なニュアンスも結構気になりますからね。

だから質問者様が同じような境遇の人から相談を受けたときに、自分の体験を生かして良いアドバイスをしてあげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、なぜこの言葉にこれほど違和感を感じるのかについて
筋が通っていないから?「生きたくても生きられない人」をダシにしている?
等と色々考えていたのですが、
そういったニュアンスの違いという理由もありますね。
これには自分でも気付きませんでした。ありがとうございます。
私ももしそのような機会があれば、相手の気持ちをよく考え
自分なりに尽力したいと思います。

お礼日時:2007/11/29 17:28

♪生きたくても生きられぬ者たちがいて


死にたくても死ねずに老いてゆく私たちは
どこで別れてしまうの
その運命(さだめ)の意味に 思いを馳せていましょう
今日も 誰がために歩む

By KANATA「通りすがりの命」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これも一つの回答ですね。
ありがとうございます。
本当に、どこで別れてしまうんでしょうね。
しかし別れたように見えても、どちらも本当は生きたいんじゃないかと私は思います。

お礼日時:2007/11/29 17:18

結局、そう云うことを云われるような状況の時って余裕がないんだよね。


余裕がないから、相手の言葉が受け止められない。でも、そう云う状況
を抜け出して、自分自身に相手の言葉を聞く余裕ができたら、「あの時
は、あんな風に云われてイヤだったけど、今ならあの言葉の意味はよく
分かる」ってことになるかもよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かに私も死にたいと思っていた頃と今とでは
色々な言葉やものの捉え方がかなり異なりますね。
しかし、その鬱々とした状態を抜け出し冷静に考えてみてもやはり
「この言葉、どうなんだろう?」という思いは消えず、
こちらに投稿した次第です。

お礼日時:2007/11/29 17:14

不愉快って意見もわからなくはないけど反発するほどでもない、


という感想ですね

たしかに100点満点の回答・はげましではないかもしれないけど、
じゃあ質問者さんはどういうのがいいと思う?
思いつかない?
何も言わないほうがいいと思う?
でも、思いつかないし言わないほうがいいと思うけど何か言わずにはいられない!
って人の気持ちを、悪く言える程私は偉くはないです

もちろん回答者がそこまで熱い想いを持っているかどうかはわかりませんが
真偽のほどを確認するてだてがない以上、
そう考えたほうが健康的じゃないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かに、そういった善意の発言を私が悪く言うのは失礼ですね。すみません。
ただ、回答者の方の善意が本物であっても
この言葉に違和感を覚える私のような人がいるということも
頭の片隅にでも置いていただければ幸いです。

お礼日時:2007/11/29 17:09

貴方は薄情ではなく普通の人だからでしょう。



決まり文句は決まる人が言えば格好いいでしょうが、
格好が悪い人間が使うモノではありませんからね。
不愉快になるのはそういうことでしょう。

テレビで発言する人間がつまらないのも同じですね。
もうみのや和田が何を言おうと格好悪いんだけど。

やはり自分の言葉で話してないからじゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かに言葉の影響力は使う人に依りますよね。
仕事で命を扱っている方や、実際に「生きたくても生きられない人」
と関わった経験がある方が使えば随分と重みが変わってくると思います。

お礼日時:2007/11/29 16:29

そもそも死にたいとか自殺を考えているのに何故それを相談したり質問したりするのでしょう?


それはやはり何かしらの理由をつけて止めて欲しいからでは無いですか?

>少なくとも私は「だから何?そんな人達のことなんか私に関係ないじゃん」としか思いません。

それを言えば私(回答者)に関係のない人なら死のうが生きようが関係ない事です。

>私には相談者の方々のためになるどころか気持ちを逆撫でしているようにしか思えないのです。

極論を言えば相談などせずに黙って死になさいとしか言い様がないのでは無いでしょうか。

「生きたくても生きられない人もいる」とは、自分の内側ばかり、下ばかりを見るのでは無く外に目をむけ顔を上げ上もちゃんと見なさいと言う意味だと私は思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
なるほど、そういった見方もできますね。
今まではちょっと無責任な言葉だなぁと思っていましたが、
そう考えれば少しは意味のあるものだと思える気がします。

お礼日時:2007/11/29 16:23

私もその気持ちわかります。


私はとある競技をしていてその関係で就職するのですが、そこは仕事メインで競技は二の次で今までよりも楽しくその競技をできる環境だと思い就職を決めました。
しかしある人に「行きたくても行けない人もいるんだから真剣にやれ」と説教されました。
わたしの行くチームは仕事メインだし、私自身楽しくその競技をやるために行くのにと、なんだか腑に落ちない気がして・・・。
私の言い分としては、「行きたくても行けない人」より努力した結果で就職先をGETできたわけだし、私には「楽しむ競技」をする権利はないのかと言いたかったです。
答えになってないのですが、ごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえ、貴重なご意見ありがとうございます。
やはりどんな状況でもこのような言葉はよく使われるものなんですね。
私も努力してその環境を勝ち得たAusagiさんには楽しむ権利があると思います。

お礼日時:2007/11/29 16:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!