dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

前々から気になっていたのですが、"ゾンビに噛まれるとゾンビになる"事から映画では噛まれて増えていき地球上ゾンビだらけになったと思っていました。
これって映画の登場人物がよくある、一口か二口?噛まれてから逃げてゾンビ化しますが、"ゾンビは人肉を食べる"訳で食べつくしたら、少なくとも歩いてさ迷う通常の(?)ゾンビって増える事は無いと思うのですが、何故、世界中に増殖しゾンビだらけになったのでしょうか?
やはり、"噛まれて~逃げて~ゾンビ化が殆どで増えた"、又は最初にいきなり"惑星爆発やウィルスで何億人もゾンビ化して後は微増"なのでしょうか?             自論で結構なので教えて下さい。

A 回答 (3件)

すいません回答になってないんですが 


ご質問のせいで数年ぶりに笑いの渦に飲まれてしまいました・・・;

非常に不合理なゾンビ世界の掟があるとしか思えないですねー
けど、
ゾンビも一日中何かを食べているわけではないので、
、種の保存の本能に従って、適度に人肉を噛んでおき、仲間を増やす方向もとっておくのではないでしょうか?下の回答にあるように共食いはしないみたいですし。

最近のゾンビは進化をとげているみたいでビックリです。
ドーンオブザデッドのゾンビなんか動きも敏速で超高速の体操選手みたいなんだもん。おどろおどろしく人を食べてたりするだけの動物的な状態から 高度に進化したゾンビのイメージを受けましたね。

でも最後に食物が尽きた時本当にどうするのかなぁ?1番さんの言うように共食いして地球消滅ですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

別にストーリ上、どうでも良い事ですが、ふと原作者に突っ込みを入れてみたくなったのが発端です。
一人も人間が居なくなったら、映画も終了かと思っていましたが、高度に進化したゾンビであれば、それだけ(ゾンビだけ,人間無し)で映画が成り立つかもしれません。
でも悲壮感も無く、パロディ志向になってしまいそうですが・・・。
回答有難う御座いました。

お礼日時:2007/12/03 12:28

それは音速より速く走るヒーローヒロインと同じでマンホールの中を炎より速く(あるいは同じ速度で(^^))追いつかれそうになりながら無事です。



映画で有名になったゾンビ(リメイクされたものもある)では惑星の爆発が原因というシーンがあったり、映画と別にシナリオなどを元に書かれたノベルは映画化されないシーンもある。
宇宙線なら死者はいっせいにゾンビだから食料や人肉(ゾンビになる前の人)は枯渇するでしょう。そのとき共食いはしないみたいだが。

主人公たちが食料求めショッピングセンターに立てこもる版ではトラックで掃討したのに(閉じ込めて餓死?)暴走族が乱入するとゾンビも来た(よそから移動?)
ヘリで残量計のシーンも「赤ちゃん育てる場所見つける」意味になって希望象徴する(公開された範囲のオリジナルにはないが続編作りやすくなる)

ゾンビのもともとの意味はブードゥー教で訓練された人はよみがえるということらしい。ここから死者のよみがえり一般に拡大される(映画の中のことです)
初期のLiving Dead(「生きている死体」の意味)はいいネーミングでした(日本語版担当のいい仕事!)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

空腹感では無く本能(?)で人を襲うから、枯渇しても共食いはしないのですね。
既に生きていない為、寿命も無く宇宙から"人間臭い"誰か来る待ち続けるとは虚しい気がします。
回答有難う御座いました。

お礼日時:2007/12/03 12:21

このような物語に理屈はいらないと思うのですが、


ゾンビから逃げるのが嫌になって自らゾンビの道を選んだ結果すべてがゾンビになった。
こうなると怖いものなし。
でも食べるものがなくなるのでゾンビ同士が共食い。
ゾンビが出産で増殖しないのなら自然消滅して人類が登場する前の地球に戻る。
そして人類の再登場、ゾンビだらけの世界が再現される。

歴史は繰り返される。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ゾンビ同士の共食いは凄いですね。
お互いどこまで食い尽くしたらENDになるのか、興味があります。
回答有難う御座いました。

お礼日時:2007/12/03 12:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!