dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

映画情報番組を見ていて気になった事があります。
「アザーズ」というニコール・キッドマン主演の作品を
ゴシックホラーと説明していたのですが、ゴシックホラーって
一体どういう意味なのでしょうか?
詳しく教えて欲しいです!!

A 回答 (2件)

ゴシック(Gothic)とは、もとの意味は「北方の蛮族、ゴート人の」という意味です。

派生的には「中世の」とか「野蛮な」という意味ももちます。
ゴシックホラーというと、幽霊が出てきたり実際にはありえない超自然的な怪奇現象が起きたりのホラーといえます。一言で意味の伝わる、適当な訳語はないようです。
ドラキュラものや、ミイラものもこのジャンルですね。
映画の場合、薄暗い、映像美に凝った、物悲しい ホラーがこれに当たります。

宇宙人が出てきたり、原因がはっきり究明されてしまうものはゴシックホラーにはなりません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

詳しくありがとうございました!!

お礼日時:2002/03/24 21:27

 え~、「アサーズ」がどうなのか自体は知りませんが、ゴシック・ホラーとかゴシック・ロマンとか言われる時は、現代劇ではなく、中世ヨーロッパが舞台、あるいは、中世ヨーロッパを髣髴とさせる場所が舞台の時に使われる言葉ですね。


 例えば、「カリオストロの城の結婚式のシーンは、ゴシック・ロマンを思わせる」とかいう風に。
 ゴシック(またはゴチック)は一般には建築様式の呼び名で使われたりします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2002/03/24 21:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!