dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは!
来年の1月にオーロラを見にに行きたいな~と思ってます。

それで題名通りなんですがカナダとフィンランドどちらで
見る方がいいでしょうか?
オーロラの出る確立はどちらの方が多いでしょうか?
わかる方よろしくお願いします!

あとどちらかでも行った事がある方おすすめとか
教えていただけたらうれしいです!

よろしくお願いします★☆★

A 回答 (7件)

 私はカナダのイエローナイフ、ノルウェーのリレハンメルと北極圏の街、トロムソの両方でオーロラを見ましたが、個人的には北欧のほうをオススメします。

フィンランドは夏しか行った事がないので、フィンランドでのオーロラ観察事情はわかりません。そこで、お隣りのノルウェーでのオーロラ観察について書かせていただきます。

 ご存知かと思いますがオーロラの観測は太陽活動に左右され、太陽の黒点が多かった94年3月に北海道のような緯度の低いところでもオーロラが観測できたような例もあります。私がノルウェーにいた94年は比較的緯度の低いリレハンメルでもオーロラを12月~2月の間に3回見ることができました。この季節は日の出が9時~11時の間、日没が13時~15時の間くらいになります。(山岳地帯なので、オスロなどよりも日照時間は短くなります)その長い夜の間、19時~20時頃のほんのわずかな間にリレハンメルでも観察できたのです。

 北極圏にある街トロムソは日照時間がリレハンメルよりももっと短くなりますが、オーロラを見る機会は比較にならないほど増えます。私が行った12月には緑色の他に赤や白など色とりどりのオーロラを見る事ができ、3月には緑色一色のオーロラが18時頃~24時頃まで次々に現れては消えていきました。
 オーロラの観察はシーズン的には12月下旬~2月がベストです。トロムソへは昨年までに数回オーロラを観察しに訪れていますが、空が晴れさえすればほぼ100%の確率で見ることができるようです。またイエローナイフのように山頂に行かなくても、街の中で楽しむ事ができます。私も前回は友人と行ったので、ホテルの窓を開け、アクアビットを飲みながら部屋の中からオーロラを楽しみました。

 なお、今のシーズンでも最高気温が11℃です。現地の12月~3月は時には-25℃以下にまで気温が下がることがありますので、オーロラ観測の際は防寒対策をしっかりされることをお勧めします。ちなみに、この時期は夜が大変長く、14時には暗くなり、翌日11時ごろやっと太陽が顔を見せます。夜のトロムソの街は窓という窓にキャンドル型の電球を置き、ほのかなオレンジ色の灯りが家々の窓を飾るので、まるで童話の世界に迷い込んだような幻想的な風景を楽しめます。また大きな三角屋根が特徴の北極教会も見事です。

 最後にオーロラに関する個人のホームページやトロムソの観光案内のページをご紹介します。
【オーロラに関する個人の方のページ】
     http://www.t3.rim.or.jp/~mide/aurora/
【ノルウェー 北極圏の街トロムソの公式ページ(日本語)】
     http://www.destinasjontromso.no/japan_main.htm
    • good
    • 1
この回答へのお礼

返事遅くなってすいません。
回答ありがとうございます!
私はオーロラの事あまりにも無知で詳しい回答とてもうれしいです。

>夜のトロムソの街は窓という窓にキャンドル型の電球を置き、ほのかなオレンジ色の灯りが家々の窓を飾るので、まるで童話の世界に迷い込んだような幻想的な風景を楽しめます。

トロムソという場所も初めて知りました。
上の文章を見てすごく行ってみたくなりました。
ノルウェーは私の中で全然候補に入ってなかったんですが
是非検討してみたいと思います。

ありがとうございました。

 

お礼日時:2002/09/26 11:03

カナダのイエローナイフをお薦めします。


今年の3月に行ってきました。参加したツアーは、防寒具もレンタルでき
ポイントもかなり条件の良い所だと思います。
寒い中、外で待ってなくても良いですし・・・

3日間動きの速いオーロラ見ました。また12月に行きます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事遅くなってすいません。
回答ありがとうございます!

他の方々の回答も見てカナダは防寒具がありそうですね。
絶対ではナイと思いますが・・。

みなさんの色々なアドバイスとても参考になりました。
とても悩みますがどちらかに決めてオーロラを見に行くぞ~!!!

pennkoさん12月にも行くなんてうらやましいです。
気をつけて行って来て下さい!

お礼日時:2002/09/26 11:28

#2の補足です。


ワタシが行ったツアーでは、スキー場での服装でも
間に合ったのではないかと記憶しています。
ただし、内陸部では更に寒いかと思います。
レンタル防寒具ですが、ワタシが行ったツアーでは
特にありませんでした。
ツアーなどのプランを検討するにあたって、
先に有無の確認をされたほうがいいかもしれませんね。

蛇足ですが。
犬ゾリ体験のオプションでは、ソリが風を切って走るので、
レンタル防寒具がありました。
死ぬほど犬臭いです、犬好きにはたまりませんよ。
思いっきり犬を触って回れて幸せです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事遅くなってすいません。
補足ありがとうございます!
防寒具のないツアーもあるんですね?!
よく調べてからツアーを選びたいと思います。

犬ぞり体験は絶対体験しようと思ってたんですが
私、犬好きじゃないんです。メチャ恐いんです。
どうしよ~犬ぞりは却下かな~・・・(^_^;)

お礼日時:2002/09/26 11:18

私は、カナダのイエローナイフで、オーロラを見ました。

すごいきれいでした。イエローナイフは、一年を通して、オーロラが見える確立が高いそうです。
目の前に広がる風景はとても感動的でした。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
一年を通してオーロラを見れる確立が高いなんてすごいですね。
夏でも見れるんでしょうか?
natadecocoさんのように私も感動したいです☆

お礼日時:2002/09/13 16:05

現在の磁北極はカナダ北部にあるそうです。

としたら、カナダの方が良く見えるのかもしれません。
ただ、カナダと言っても広いので、カナダ南部とフィンランド北部を比べたらフィンランドじゃないかな。

参考URLの「9.オーロラの古記録の意義」という箇所に磁北極の移動について書かれています。

参考URL:http://ww5.et.tiki.ne.jp/~koremaru/star/AURORA/o …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
磁北極のある場所がカナダなんですか~?!
教えて頂いたURLなどみて色々調べたいと思います!
ありがとうございました。

お礼日時:2002/09/13 15:51

カナダも相当良かったと、母は行っておりました。


ツアーにもよると思いますが、
見るポイントまで連れていってもらえ、防寒具もレンタル
出来たと言うことでした。

ワタシはフィンランドではないですが、
お隣のノルウェーでオーロラ見ましたよ。
そのときのツアーは、ホテルのまん前でオーロラが見える
というものでした。
気温もそこはメキシコ湾流で0度前なので、かなり楽でした。
北欧の宿泊施設は、サウナだとか結構充実していますし、
食事など他の面から考えても、ワタシは北欧方面を
お勧めしたいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
お母さんはカナダでRICORICOさんは北欧で見たんですか~?!
とってもうらやましいです。
ノルウェーの0度は魅力的ですね。
サンタクロース村も行ってみたいし北欧にも行った事がないので
北欧がいいかな~と傾いてきました。
でもカナダも捨てがたいし・・・。
北欧の方も防寒具などのレンタルなどはあるのでしょうか?

お礼日時:2002/09/13 15:38

フィンランドです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2002/09/13 15:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!