dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は成田第1ターミナルの南ウィング(ANA)を利用し、海外へ行きますが、インラインスクリーニングはとても便利です。

しかし、インラインスクリーニングで持ち込み禁止のものが発見された場合、どのような処置になるのでしょうか?

私自身未経験ですし、わざと禁止品(スプレーなど)を入れるのも犯罪行為となってしまいます。

わざとではなくても、間違えて持ち込んでしまった人はいると思いますが、どうなるのでしょうか?教えてください。

A 回答 (1件)

 こんにちは、またお会いします。



 預け荷物にスプレーのような航空輸送禁止品やその疑いのある物品が入っていた場合ですが、搭乗ゲートで呼び出しがあり、当該乗客の立会いのもと中身を確認されることになっています[1]。

 成田ではないのですが、2006年に中国・青島のインラインスクリーニングで引っかかったことがあります。その時は出国審査の際に係員からいったんチェックインカウンターに戻るよう指示されました。出国審査で搭乗券を機械で読み取った際に何らかの表示が出て、それに基づいて係員が指示したものと推定されます。
 ひっかかった理由ですが預け荷物に名物の青島ビールを6缶入れていたためでした。チェックインカウンターで「中国からの出発便では入れられる酒類は2本(2缶)まで」と指摘されました。ただしお咎めは別段なく、4缶を放棄して荷物を預け直し無事に搭乗できました。

[1] http://www.ana.co.jp/int/promotion/narita/narita …

参考URL:http://www.ana.co.jp/int/promotion/narita/narita …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!やっぱり開封確認があるのですね。
どうなってしまうのかと思いましたが、これで納得です。
年末にタイへ行くので気になって気になって・・・

いつも回答いただきありがとうございます。

お礼日時:2007/12/07 23:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!