
No.4
- 回答日時:
conio.h というのは、stdio.h とか stdlib.h などと違い、標準的なインクルードファイルではありません。
多分他のコンパイラで書かれたソフトを参考にして、プログラムを書いたのでしょうけど、まず確認することは、自分のプログラムでconio.hを必要とするような特殊な関数、定義を使っているのかどうか。
使っていなければ、conio.hははずしてしまいましょう。
もし使っていれば、C Machine で使用可能な関数で置き換える、又は自作する。
というのが解決策です。
(こういうのを移植作業といいます)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) Excel-VBAでのファイルの開き方 4 2023/02/14 11:01
- Visual Basic(VBA) VBAでファイルを開くプログラムがエラーです 2 2023/02/21 16:56
- Android(アンドロイド) TIFF画像を表示できるAndroidアプリを探してます。 3 2022/05/16 09:00
- Visual Basic(VBA) VBAのエラーについて 2 2023/08/02 17:46
- Google Drive 【Googleドライブ】ドライブ上内でのフォルダ移行について 4 2022/11/30 12:50
- iPhone(アイフォーン) iPhoneからpicsartにフォントの追加をしたいのですがiPhoneに無料のフォントを保存する 1 2023/02/19 07:56
- その他(ソフトウェア) ダウンロードしたファイルの「種類」が「Windowsmediaplayer」に変わってしまい、開くこ 2 2023/07/03 21:45
- HTML・CSS インクルードした要素がヘッダーにかぶってしまう 3 2022/09/13 17:35
- Windows 10 Windows Updateが動作しません 7 2022/08/12 16:26
- Excel(エクセル) 【マクロ】エラーが発生⇒実行時エラー58既に同名のファイルが存在 5 2022/08/31 10:03
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
unsigned long long 型のフォー...
-
ソフトの開発言語を調べる方法
-
AIXとCOBOLについて
-
Windows+postgreSQL+C言語によ...
-
C言語
-
bcpadのコンパイラのインストー...
-
#pragmaとは
-
Type name expected エラーがで...
-
パーサとコンパイラの違いって?
-
.EXEから製作者を特定すること...
-
変数の内容がコロコロ変わる、...
-
C++でデスクトップGUIアプリ開...
-
OpenMAXというものについて、簡...
-
リリースモードとデバッグモー...
-
【COBOL】 END STATUSについて
-
char型の配列の初期化について
-
DOSの文字の色を変える方法。
-
PICでのI2C通信でのマスタ、ス...
-
python エラー
-
[COBOL] ソースの復帰
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ソフトの開発言語を調べる方法
-
unsigned long long 型のフォー...
-
C++でデスクトップGUIアプリ開...
-
COBOLの論理演算子について質問...
-
組み込みソフト。ROM領域にデータ
-
printfなど、標準関数のソース...
-
cc と gcc の違い
-
リリースモードとデバッグモー...
-
パーサとコンパイラの違いって?
-
AIXとCOBOLについて
-
<conio.h>?
-
COBOLのALPHABET...
-
VC++の/Zm オプションについて
-
C++Builder → Visual C++ 移植...
-
C言語の規格
-
COBOLの論理演算子について
-
変数の内容がコロコロ変わる、...
-
Macで使えるC言語のコンパイラ...
-
PICでのI2C通信でのマスタ、ス...
-
最初に使う変数のゼロクリアに...
おすすめ情報