dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問なのですが、クレオスの水性カラーを使っているのですが、薄め液は市販の水性用の薄め液シンナーでよろしいのでしょうか?あるサイトには、水でもよいとなってるのですが、どうなのでしょうか?
それとTAMIYAのアクリルカラーも同様にやってよろしいのでしょうか?

A 回答 (7件)

TAMIYAアクリルをメインに使用していますが、


溶剤で一番安価なのは、燃焼用アルコールです。

ドラッグストアなどで、500mlで、¥298くらいで入手可能です。
もちろんメチル系アルコールですので、消毒用エタノールのほうが、
より安全なのは分かっているのですが、換気にさえ注意していれば、
ラッカー系塗料を部屋で塗っているよりは、ましというものです。

何しろコストパフォーマンスは、ずば抜けていますので、
エアブラシで極薄く希釈する場合、また用具の洗浄などには、
もっぱらこれに助けられています。

水は筆を洗ったりする事が出来る・・・・くらいに考えておきましょう。
    • good
    • 1

基本的に、メーカーが販売している専用溶剤がベストだと思いますよ。


クレオスにしろタミヤにしろ。
    • good
    • 0

私は専ら消毒用エタノールを使います。



専用溶剤で薄めると乾燥が遅いので、アルコールの方が良いのです。
水>専用溶剤>アルコール の順で乾きが早くなりますね。
洗浄もアルコールの方が溶けるのが早いのでやりやすいですよ。

同様なもので、無水エタノールやイソプロピルアルコールなども使う人がいます。
入手が面倒なので、消毒用で十分かと思いますがね。

水でも大丈夫なのは筆塗りだと思います。エアブラシではたぶん無理でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事が遅くなり申し訳ありません
消毒用アルコールでやっておられるんですか~
なるほど~後は水ですか~
水が一番安くていいのですが・・・塗料ののりがいまいちだということなので
ありがとうございました

お礼日時:2007/12/13 17:59

ANo.2です。

補足の件について書かせて頂きます。

除光液と言うのは、マニキュアなどを落とす為に使う溶剤だと思いますが、これをそのまま水性アクリル塗料に使うのは危険です。先にも書いたように、油性の塗料用シンナー(ラッカーシンナーではありません。ラッカーシンナーは水性塗料に添加しないで下さい。プラモなんかに塗ると、プラスティックが溶けてしまいます。)をほんの少し添加することで、延びや乾燥時間が良くなりますが、入れ過ぎは逆効果です。除光液と言うのは使った事はありませんが、一度、質問者さん自身でお試しになっては如何でしょうか?

この回答への補足

返事が送れて申し訳ありません。
除光液と言うのは、マニキュアなどを落とす為に使う溶剤のことですよ
プラを溶かす危険性があるということですが、マニュキュアならそのような危険性はかなり薄いと思います、なぜなら人間のつめ、etcに使うものなので・・・
それで一本やってみたのですが、結構これでもいけましたね~
シンナーは水でうすめることは可能なのでしょうか?

補足日時:2007/12/13 18:00
    • good
    • 0

コンビニ等でも売っているZIPPOオイルも使えますよ。


水で薄めた場合よりも乾燥時間が早くなります。
が、混ぜすぎには注意です。(換気もしましょう)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事が遅れて申しわけございません
ZIPPOオイルも使えるんですか~!
それは知りませんでした~
ということは、灯油も使えるのでしょうか?

お礼日時:2007/12/13 18:08

>クレオスの水性カラーを使っているのですが、薄め液は市販の水性用の薄め液シンナーでよろしいのでしょうか?⇒水で薄めることは可能ですが、お薦めしません。

理由は、塗装時に塗料がはじかれて、うまく塗れなくなる可能性が高くなります。(昔に比べると、品質も向上しているので、少なくはなりましたが…。)特に、エアブラシなどで吹き付け塗装する場合などは、水で薄めるのは禁物です。専用の薄め液を利用して下さい。道具類の洗浄は乾かない内は、水で洗えます。

>TAMIYAのアクリルカラーも同様にやってよろしいのでしょうか?⇒これも、クレオス品と同様の取り扱いです。水性塗料用薄め液は、クレオス製の物をタミヤの水性塗料にも使えます。その逆も可能です。

あと蛇足ですが、水性塗料に、Mr.カラー薄め液(油性)をほんの少し加える事によって、筆塗りの時の塗料の延びが向上しますし、乾燥時間も短縮出来ます。(入れすぎには注意!)

この回答への補足

それともう一点おききしたいのですが、除光液を使って薄めることはできるのでしょうか?その場合も、水のようにはじかれてしまうのでしょうか?

補足日時:2007/12/10 02:00
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の買い問う有り難うございます。

水で薄めることはできるのですね判りました、ただそのとき塗料の載りが悪くなって、はじかれるのですか、まったく知りませんでした、
それともう一点おききしたいのですが、除光液を使って薄めることはできるのでしょうか?その場合も、水のようにはじかれてしまうのでしょうか?

お礼日時:2007/12/10 01:58

希釈に関してはなるべく薄め液を使ったほうがいいです。


水でうめると塗料の食いつきが悪くなります。

筆洗い、エアブラシの洗浄などは水でOKです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

筆洗いや洗浄は水でいいんですね、判りました有り難うございました

お礼日時:2007/12/10 01:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!