
お世話になっております。
FTPで接続をしたときに、所有者が数字で表示されます。
ユーザ名で表示したいと思いましたので
/etc/vsftpd/vsftpd.conf にtext_userdb_names=YES を追加して
再起動したところエラーになってしまいます。
/etc/rc.d/init.d/vsftpd restart
<エラー内容>
vsftpd 用の vsftpd を起動中: 500 OOPS: vsftpd: not configured for standalone, must be started from inetd
再起動ができないので、OSごと再起動してみたのですが
所有者は数字で表示されています。
解決策をお教え願います。
よろしくお願いいたします。
<新環境>
OS:Red Hat Enterprise Linux 5
ftpd:vsftpd-2.0.5(RPM)
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
> vsftpd 用の vsftpd を起動中: 500 OOPS: vsftpd: not configured for standalone, must be started from inetd
/etc/vsftpd/vsftpd.confのlistenはどうなっていますか?
YESになっていない場合は、inetd、またはxinetd経由での起動でないとダメなので
/etc/rc.d/init.d/vsftpdのスクリプトでは起動できませんが。
所有者名などをユーザー名で表示する。という件に関しては、
http://www.atmarkit.co.jp/bbs/phpBB/viewtopic.ph …
をどうぞ。
# ウチは…DDNS環境なので、xinetd経由の予定。
この回答への補足
Wr5 さんご回答ありがとうございます。
> /etc/vsftpd/vsftpd.confのlistenはどうなっていますか?
> YESになっていない場合は、inetd、またはxinetd経由での起動でないとダメなので
> /etc/rc.d/init.d/vsftpdのスクリプトでは起動できませんが。
listen=NO
となっております。
listen=YES にしましたら、再起動はできましたがFFFTPで接続できなくなってしまいました。
vsftpd を xinetd 経由で起動するのは、以下でできそうです。
http://chibi.name/fedora/server/xinetdftp.shtml
No.3
- 回答日時:
>ftpで接続はできました。
(プロンプトは ftp> となる)>ですが、ftp>ls /etc をやると
>Not connected. と表示されてしまいます。
「Not connected」ですから、接続できていません。
たとえばWindowsのコマンドプロンプトで、
ftp
とだけ入力してEnterキーを押しても、プロンプトはftp>となります。
が、この場合当然接続できていません。
/etc/passwd
/etc/group
を
/home/UserName/etc/
の下にコピーしたら表示されるようになりました。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
スタンドアローン(vsftpdプロセスが常駐する)じゃなくて、inetd経由の起動(接続のたびにvsftpdが起動)なら再起動は不要というか、普段は動いてません。
エラーメッセージからはそう読めますね。それはそれとして、chroot関係の設定はどうなっていますか?
ftpで接続して、
ftp>ls /etc
で、passwd や group ファイルが見えないと名前の表示は無理です。
この回答への補足
notnot さんご回答あいがとうございます。
> スタンドアローン(vsftpdプロセスが常駐する)じゃなくて、inetd経由の起動(接続のたびにvsftpdが起動)なら再起動は不要というか、普段は動いてません。エラーメッセージからはそう読めますね。
ということは再起動の必要はないということでしょうか?
> それはそれとして、chroot関係の設定はどうなっていますか?
下記のようになっております。
#chroot_list_enable=YES
#chroot_list_file=/etc/vsftpd/chroot_list
chroot_local_user=YES
> ftpで接続して、
> ftp>ls /etc
> で、passwd や group ファイルが見えないと名前の表示は無理です。
ftpで接続はできました。(プロンプトは ftp> となる)
ですが、ftp>ls /etc をやると
Not connected. と表示されてしまいます。
下記ファイルは存在しています。
# cat /etc/passwd
# cat /etc/group
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ブラウザ) ブラウザを再起動してください 1 2023/06/22 09:05
- Windows 10 Windows10起動しない、エラー0xc0000185修復方法 2 2022/07/14 12:28
- 中古パソコン 富士通 ESPRIMO B532/G のBIOSが表示されない 3 2023/01/03 16:42
- デスクトップパソコン PCの通電はするがモニタが黒い画面のまま何も表示はじまらない。 7 2023/01/10 09:36
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) A.I.D社のポータブルナビの地図更新について 1 2022/05/13 15:37
- サーバー FTPサーバについて詳しい方(アクセス権のないディレクトリを非表示にする方法) 4 2022/08/22 22:33
- Windows 10 BitLocker 回復キーの入力 1 2022/10/09 15:23
- Outlook(アウトルック) Microsoft Outlookで送信すると、添付のとおり送信元の箇所に、不明な文字が表示 3 2023/02/11 14:56
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- Chrome(クローム) 【Google】「同期は有効です」と表示されているがブックマークが同期されていない 2 2022/11/17 13:32
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
MacPortsで入れたアプリをドッ...
-
DNSサーバーの構築「no servers...
-
VNCクライアントから管理者権限...
-
Apacheが2つインストールされ...
-
Linuxサーバーは定期リブートを...
-
Solaris8でNTPをslewモードで使...
-
起動できないのですが。
-
[CentOS5]vsftpが起動しない
-
AIXルーティング情報について
-
サーバ起動時にある特定のユー...
-
MacOSのLaunchAgentsってなんで...
-
Vine Linux4.2でSWATに接続でき...
-
Linux(redhat系)の実行ユーザ...
-
GNOMEがたちあがらなくなっちゃ...
-
plamolinuxでXが起動できない
-
起動時のエラーについて。
-
RedHadのサービスについて
-
コンソールとバックグランド
-
PCの起動時に
-
ntpポートを開けるには??
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Linuxサーバーは定期リブートを...
-
DNSサーバーの構築「no servers...
-
MacOSのLaunchAgentsってなんで...
-
AIXルーティング情報について
-
apacheが起動しない
-
起動時のターミナルの状態を戻...
-
geditについて
-
wermgr.exeって何ですか?
-
rsh コマンドでのパスワード入...
-
テキストログインでstartxをし...
-
VNCクライアントから管理者権限...
-
インデザイン(InDesing)の開き...
-
Centos7にTomcat9をインストー...
-
リモートのサーバでXwindowを起...
-
日曜日の4時にMySQLが終了する
-
WMIを有効にする方法が分かりま...
-
管理ツール→サービス で、無効...
-
vsftpdが停止しない
-
起動しているapacheのバージョ...
-
batファイルでのプログラム起動順
おすすめ情報