
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.2
- 回答日時:
「NetBIOS Over TCP/IP」はレジストリ設定です。
Tcpip_インタフェース名について次のようになっています。
ValueName:NetBIOSOptions
value:0(規定値)1(有効にする)2(無効にする)
したがって「コマンドラインにて設定する方法」ということでしたら
regコマンド、ということになります。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
レジストリ値であればregコマンドでできそうですね。
追加で質問なのですが、インターフェース名ってどこで確認できますか?
コマンドで特定のNICのインターフェース名を取得する方法などありますか?
No.1
- 回答日時:
>「この接続のアドレスをDNSに登録する」の有効/無効
こちらは、netshコマンドで何とかなるようだ。
コマンドプロンプト画面で、
・netsh と入力
・interface ip set dns ? と入力
すればhelpメッセージが出てくる。
【参考】
http://www.networkworld.jp/network/-/38221.html
だが、
>「NetBIOS Over TCP/IP」の有効/無効
の方は、set wins コマンドでサポートされていない。
別のコンテキスト画面で出来ないかとか調べてみたが、見つけることは出来なかった。
#routing ipx netbios とか
ご解答ありがとうございます。
DNS動的登録についてはご指摘のとおり、netshコマンドにて解決できました。
NetBIOSについては出来ないようですね。
残念です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 インストールしたてのVirtualBoxの仮想マシンにDHCPで割り振られるIPアドレスにつきまして 1 2023/05/03 14:46
- UNIX・Linux ホストオンリーアダプタで接続したい 1 2022/08/10 21:46
- Windows 10 外部ドライブにマウントできない問題について 9 2022/03/22 18:08
- その他(OS) Windows11のファイル共有 1 2022/12/08 10:42
- UNIX・Linux raspberry piを使ったWebサーバー制作をしています、接続するネットワークを変更したときに 1 2023/01/09 15:57
- 固定IP Win11 アダプター設定変更にイーサネットが表示されない 1 2022/12/03 18:31
- セキュリティソフト ヤフーメール 2 2022/05/02 23:02
- Windows 10 リモートデスクトップ接続 1 2022/07/12 14:30
- ネットワーク 回線を体系的に勉強する方法。 ネットワークを勉強している者です。 ネットワークを「体系的に」学習する 3 2022/11/26 20:36
- VPN VPNは設定した方がいいですか? VPNには常時接続するべき? 1 2023/05/25 17:43
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
空きIPアドレスを探す方法
-
makeコマンド
-
ネットワークのパラメータをコ...
-
Sambaが使えないのですが...
-
coLinuxのインストールについて
-
RED HAT LINUX5.2 について
-
複数のOSのマルチブート
-
IPアドレスだとPingが通るのに...
-
メールのログのパーミッション...
-
文字コードを確認するには(6...
-
端末(ターミナル)から端末を...
-
IPアドレスからその存在する機...
-
「Ctrl + C」が使用できない
-
DOS/VでRS232Cの設定
-
Berry Linux初心者です。。。初...
-
Linuxでグラフィックメモリを知...
-
他のログイン中のttyをリモート...
-
Dirコマンドでフォルダ内ファイ...
-
Linuxでユーザ権限の確認コマンド
-
バッチファイル内の各コマンド...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
空きIPアドレスを探す方法
-
IPアドレスだとPingが通るのに...
-
コマンドプロンプトから別マシ...
-
-bash: ftp: コマンドが見つか...
-
expectを使用しない自動PW入力方法
-
他のログイン中のttyをリモート...
-
端末(ターミナル)から端末を...
-
CentOSのrebootがきかない
-
TERATERMを使ってのSSH接続がで...
-
cshにてファイル名補完の設定の...
-
隠しレジストリについて
-
viエディタが起動しない
-
「Ctrl + C」が使用できない
-
ネームサーバからの応答なし。...
-
CentOS7 が起動できない
-
AIXのrshにて、コマンドが実行...
-
no valid signature found
-
リモートコンピュータの時刻を...
-
telnetコマンドを使うと文字化...
-
ルータのホスト名を調べる
おすすめ情報