
NT初心者です。どうぞよろしくお願いします。
NT4.0サーバの稼動中、パフォーマンスモニタを5分間隔で動かし、
結果を一つのログに書き出したいのです。
定時起動をするにはATコマンドがあるということは調べたのですが、
実際のコマンドの記述がまったくわかりません。
↓このようなかんじかと思うんですが…
AT 00:00 /NEXT: c:\winnt\system32\prefmon.exe
AT 00:05 /NEXT: c:\winnt\system32\prefmon.exe
良い方法がありましたらご教授お願いします。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
パフォーマンスモニタを何度も起動させなくても、パフォーマンスモニタの「ログ」を使えば、記録できます。
littlearkadiaさんが見ているのは「グラフ」です。表示メニューでログを選び、グラフと同じような感じでカウンタを追加しログファイルに記録してください。ログファイルはパフォーマンスモニタで参照できます。
この回答への補足
自己解決しました。
1)モニタのログファイル画面で設定してログ設定ファイルを作成
2)コマンドラインで起動
C:\winnt\system32\Perfmon.exe C:\・・・・\(ログ設定ファイル名).pml
これで起動すると、自動的に採取を開始してくれました。
でも今度は終了ができないんですが(^^;)
返答ありがとうございます。
質問の書き方が不足で申し訳ありません。
ログを取れば良いということはわかるのですが、
コマンドラインで採取する方法はあるでしょうか?
夜間に自動起動させたいので、バッチにしたいのです。
採取したい項目、ログの名前、保管場所は固定で、
ログ設定やグラフ設定を保管したファイル(pm*ファイル)は作成済みです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
IPアドレスだとPingが通るのに...
-
ルータのホスト名を調べる
-
Docker環境は以下通りです。doc...
-
-bash: ftp: コマンドが見つか...
-
SID変更について、、、
-
no valid signature found
-
expectを使用しない自動PW入力方法
-
他のログイン中のttyをリモート...
-
Solarisでok boot diskができな...
-
Linuxのswap領域の表示について
-
コマンドプロンプトから別マシ...
-
TERATERMを使ってのSSH接続がで...
-
sendmailでEHLOコマンド
-
コマンドプロンプトからリモー...
-
viエディタが起動しない
-
UNIX コマンドにおける # や円...
-
Linux のシェルスクリプトの強...
-
ファイル名一覧の印刷
-
スクリプトのエラー「unexpecte...
-
net use /d の強制実行
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
IPアドレスだとPingが通るのに...
-
Docker環境は以下通りです。doc...
-
空きIPアドレスを探す方法
-
コマンドプロンプトから別マシ...
-
-bash: ftp: コマンドが見つか...
-
expectを使用しない自動PW入力方法
-
AIXのrshにて、コマンドが実行...
-
Linuxのmailコマンド実行時の挙...
-
端末(ターミナル)から端末を...
-
デュアルモニターでスクリーン...
-
no valid signature found
-
TERATERMを使ってのSSH接続がで...
-
cshにてファイル名補完の設定の...
-
他のログイン中のttyをリモート...
-
「Ctrl + C」が使用できない
-
ネームサーバからの応答なし。...
-
CiscoのルーターにVLAN毎にNAT...
-
traceroute の H! について
-
iscsiストレージへのアクセスに...
-
ルータのホスト名を調べる
おすすめ情報