
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「圧縮のレベル」以外にも「ZIPファイルのサイズや、展開後のサイズ」によっても検出を免れる場合があり、ログファイルに「圧縮ファイルのサイズが○○ギガを超えた為、それ以降のウィルススキャンをスキップしました」って報告が残ります。
No.1
- 回答日時:
ありえますよ。
ウィルス対策ソフトにもよりますが「圧縮レベル」というものが設定されていることがあります。
これはZIPなど圧縮ファイルを「さらに圧縮」して入れ子状態になっていた場合、何回まで解凍してウイルス検索を行うかを決めるものです。
よってこのレベルを超えるだけ圧縮を繰り返されていれば、検出を免れることになります。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/12/13 20:51
ありがとうございます。
なるほど、サイズ以外に、何重にも圧縮してあると、底の方のは解凍されないという仕様もあるのですね。
圧縮前フォルダが100MB程度で、二重の圧縮をしなければ、まずどのソフト使っても、圧縮前と圧縮後で検査結果に差はでないでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
zip圧縮してもほとんど圧縮され...
-
ZIP解凍時のinflatingとは?
-
7-zIP で「圧縮して電子メール...
-
TIFFの圧縮形式について
-
鋼管と鋳鉄管の違い
-
圧縮したファイルが表示されない
-
圧縮形式のzipとは何ですか?
-
PDFをZIP圧縮するとデータがエ...
-
メッセンジャーでフォルダは送...
-
右クリック>送る>圧縮・・・...
-
圧縮してメールで送りたい
-
USBメモリーのファイルをコピー...
-
ローカルデスク(D)が青色にな...
-
窒素ガスの圧縮係数について教...
-
エンジンにはなぜ圧縮行程があ...
-
圧縮率が低い
-
合計10GBの動画ファイルが入っ...
-
圧縮率が高いということは、圧...
-
ファイルの圧縮について(.csv...
-
両面2層の8GB近い動画データをD...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
zip圧縮してもほとんど圧縮され...
-
ZIP解凍時のinflatingとは?
-
鋼管と鋳鉄管の違い
-
windows 10で圧縮ファイルが圧...
-
Excelの画像に印をつける。
-
TIFFの圧縮形式について
-
ファイルではなくフォルダだけ...
-
7-zIP で「圧縮して電子メール...
-
動画圧縮してもサイズが全く変...
-
圧縮したファイルが表示されない
-
圧縮画像を元にもどすには?
-
圧縮(zip形式)フォルダと普通...
-
右クリック>送る>圧縮・・・...
-
写真の画像アップロードができ...
-
7zでの圧縮レベルについて
-
+Lhacaを使ったパスワード付圧...
-
PDFをZIP圧縮するとデータがエ...
-
コーデックについて・・・。
-
圧縮フォルダーが作成できない
-
windows media playerについて
おすすめ情報