重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

急に必要になった300円。
15分以内に用意しなければならない。

家に帰ったら間に合わない。
誰かにもらうしかない。

そこで私は、道行く人に、声をかけます。
「今お時間よろしいですか?」「困ってます。助けてください」

でもみんな、「今急いでます。」「ごめんないね」
無視する人もいました。

しかし、こころの優しい若い女性が一人、100円を。
おばさんが200円をくれました。(ふざけてるの?と言われましたが。「そうやってお金を恵んでもらって、ふざけてるんじゃないの?」と。傷つきましたが、しょうがないことです。)


なんとか時間に間に合いました。目的も達成。感謝です。

でもお金がなかなか集まらずに、最後は悔しくて、泣いて頼みました。
あせって、もどかしくて、悲しくて、なきました。
一生の思い出になるでしょう。


そこで質問です。
あなたは、私にお金をくれましたか?

(お金をくれた二人の女性。感謝しています。本当にありがとうございました。)

A 回答 (19件中1~10件)

>ひねくれた人には、伝わらないでしょうね。


>しかも、何が悲しくて、鬱克服経験なんて話すんですか。

ふむ。
お金を貸してくれず、無視していった人達を「ひねくれ者」扱いですか。
鬱を克服したことは立派ですけどね。

>高校にも行かず、自殺を考えていた私を支えた音楽。
>尊敬する歌手の、初ライブ体験。
>絶対に遅れたくはなかった。
>ドリンク代取られるとは、そのとき初めて知ったなんて、恥ずかしくて書けないし・・・あ

つまり、尊敬する歌手のライブに関する事柄で必要だったんですね。

300円の使い道は、ドリンク代だったと。

甘え以外の何物でもないでしょう。

ちなみに、ご両親には、その一連の出来事を話しましたか?
・・・してないでしょうけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私が「ひねくれ者」扱いしたのは、無視した人ではなく、あなたのことです。
正確に言えば、不特定多数の人間を皮肉ってみただけですけどね。

甘えですか。
やはり苦しみのない人間にはわからないと思うんですよ。
がんばれ、とか甘い、だとか、健常者の常套句なんですよね。
本人は知らずにのたまうんですけど。


母には話しましたけどね。父はいないので。
笑ってましたよ。「よかったねー貰えて。そこで諦めないのは、さすが私の子供だ」
だ、そうです。

甘えとか、常識とかの問題じゃないんですよね。
可能だと思ったから行動した。そこに意義があるのであって、それをしようとした意思に価値があるのです。

話が脱線してますが・・・
つまり、「普通はお金はもらえない」
ということですよね。

お礼日時:2007/12/15 18:27

申し訳ないのですが「寸借詐欺」かと思ってしまうかもしれません。



もし質問者様に声を掛けられたら、まず交番などの公的機関へ案内しますが、
止むを得ない場合(近くに公的機関が全くない・切羽詰った理由がある・身分証明が出来る)はご用立てするかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そう考えるのが妥当ですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/15 18:15

やれやれ。



これだから子供は嫌だ。

世の中甘く考えすぎ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、とは到底呼べませんが、幼稚な回答ですね。何歳ですか。。。?

お礼日時:2007/12/15 18:14

300円は無理かも知れませんが、100円ならあるかもしれません。


私は電車賃を駅で借りたことがあります。定期券が切れたのに気付かず財布も携帯電話も持っていなくて、知り合いを頼ることも出来ず、免許証と定期券を見せて不足分を貸してもらいました。(後日当然返しに行きました)
そのありがたみは忘れられませんね。

16歳と言われると、そろそろ免許を持つ人も出てきますし、学生証とかはお持ちになったこともありますよね?
今はピンと来ないかもしれませんがもう少し社会に出るようになると、「身分証明」の大事さが分かるようになると思います。

あなたは学生証や何かの身分証明を持っていましたか?
または携帯電話などは持っていたでしょうか?

私の場合ですが「見ず知らず」でなくなれば考える余地あります。
名前と携帯番号を見せるとか、学生証を見せるとかで良いんです。
お金と言うのは「対価」ですから。お金を渡すときに、個人情報(の一部)でも明かしていただければ、300円でも、余裕のあるときでしたら差し上げるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いやはや。学生証も財布の中で、携帯は持たないので・・・
見せたいのは山々だったんですが・・・

お礼日時:2007/12/15 18:12

16歳かぁ…


お金の大切さがまだ分からない歳なんだな。

何が悲しくて赤の他人にお金あげなきゃいけないの?

私の考えですが、世界の子供が恵まれなくて…とかで募金
してるじゃないですか。あれも日本の子供は困ってないのか?
って思うんですよ。
だから絶対募金しません。
でも、国内で困ってる人、例えば地震や災害で住む家が無くなった
人とか。そういうのには募金します。って言うかしました。

まして、万人に納得してもらえない使用目的で、
なおかつその使用目的すら話さない。問題外です。

たかが300円、されど300円。
小遣い制のサラリーマンで300円ランチを食べてる人もいます。
ランチ1食分を赤の他人にはあげません。

回答 : 絶対あなたは助けません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか。
サラリーマンとは以外にシビアなんですね。

高校にも行かず、自殺を考えていた私を支えた音楽。
尊敬する歌手の、初ライブ体験。
絶対に遅れたくはなかった。

といって、伝わりますかね。ひねくれた人には、伝わらないでしょうね。
しかも、何が悲しくて、鬱克服経験なんて話すんですか。

なにはともあれ、いい人に会えた幸運に感謝し、ということでいいですよね。

ドリンク代取られるとは、そのとき初めて知ったなんて、恥ずかしくて書けないし・・・あ

お礼日時:2007/12/14 17:30

16歳ですか。

じゃあ今後のために千円程度のお金は持って家を出るようにしてください。東京などの大都会では通行人から300円もらうのは至難の業です。そんなことを誰かがしたら「あ、新手の詐欺だな」と思います。見たこともない人にだれが300円あげますか。財布とは別に小銭入れを買ってください。そして小銭入れを持って家を出る習慣をつけてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

小銭もちます。
来年東京に転居する予定なのですが。。これではいけませんね。
アドバイス感謝です。

お礼日時:2007/12/14 16:50

私も駅で経験があります。


ホームだったのですが、40,50代くらいの男性(おっちゃん)から
「電車賃が足りないので200円貸してもらえませんか」と。
券売機の所なら分かるのですが、なぜにホーム???と思いながらも貸しました。
というか、あげました。
本当に困っていたなら可哀想だし、200円くらいの小銭で変に逆恨みされても困るし、
という心境です。
なので、300円なら出しますね。
それで助かるなら、という気持ちです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ですよね。300くらい・・・。
私も人のこと言えないのですが、さすが貯蓄、守銭奴の国だなと思いました。

あぁ、本当に人の振り見て我が振りなおせ、ですね。

お礼日時:2007/12/14 16:48

恐らくあげません。



何故なら、過去にも同じ様に知らない方に「とても困っています。500円貸して下さい。必ず返しますから」という人に同情しお金を貸して、戻ってこなかったからです。
どうして困っているか?という理由もちゃんと聞いて貸したんですけどね。

貴方が思ったのと同じ様に、寒い世の中だなぁと思いました。
たまたまそういった人にあたったのだとは思いますが、返すつもりのないお金だと知っていたら、絶対貸しませんでした。

逆に考えればの話ですが、私だったら知らない人からお金をもらうという発想は思い浮かびませんが。
でも、お金もらえてよかったですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

「本当に返してくれるのか?」
という風に、疑われるのも嫌だったので、それなら、貰うという風にして、純粋な良心に頼りたかったのです。

でも、虚言を言う人がいるから、真を話す人も、疑われるはめになるというか、なんというか。

自分なら300円くらいあげるから、みんなもくれるだろう、
という考えがどこかにあったのです。

回答感謝です。

お礼日時:2007/12/14 16:45

16歳という若い方のせいか、厳しい意見を言う方がいませんね。



他の方への回答の引用ですが、

>私がバイトで貯めたお金。
>繁華街なので、盗まれたりするのが怖くて、財布はもって行きませんでした。

確かに怖い人もいますから、気持ちはわかります。
しかし、今回のように、何があるかわからないのだから、1000円でもポケットに忍ばせておくべきです。(お守りのような感じで)

>お金はなにかと必要なのですね。
>でも前に一万円落としたことがあって、怖いんです。
>せっかくバイトで貯めたのに、盗まれたりしたら、わたしはどうなるかわかりません。

今回、貴方が二人の女性から頂いた300円も、それぞれの方が働いて得た収入の一部ですよね?(旦那さんや親の収入かもしれませんが)
貴方が過去に落としたという1万円には及びませんが、同じお金ですよ。

困ってのこととはいえ、安易に人様からお金を貰おうという考えが理解できません。
しかも、明確な使用目的を告げずに・・・。
(「借りる」ではなく、「貰う」という考えのようですから)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
財布は持つようにしますし、もしまたお金がないなんてことになったら、借りる、ようにします。

回答感謝です。

お礼日時:2007/12/14 16:36

私なら…理由を話してもらえなかったらお金は1円でも渡したくない、、、かな。


理解してもらえないということですが、人様にお金を貰うのですから、それ相当の理由が私は欲しいですね。
悲しいですがこんなご時世なので正直、怖さが先にたちます。

住んでる地域性もかなり関係すると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

理由も言わないのに、お金をくださった人には、感謝しています。
できればいつか返したいとも思いますが・・

何かの勧誘と間違われているのかな・・
と思いました。

地方のほうが温かいのですかね・・

お礼日時:2007/12/14 16:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!