dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一人でずっと悩んでいたのですが、結論がでなく誰かのアドバイスをいただければとこちらに質問させていただきます。よろしくお願いします。

現在同棲2年目となります。再来年挙式をしようと話をして、
費用をためつつ、そろそろ式場探しをはじめようといていました。
(お互いの親へは同棲を始める時に挨拶済みです)

今月頭に、彼氏への海外赴任の内辞がでました。
そこで、二人の将来についてあらためて話し合いました。
私は彼が出国する前に籍をいれ、彼の家族として実家で待ちたいと思いました。
彼は何年待たせるかわからない、籍を入れた場合もし離婚してしまう時がこわいと一度友達に戻ろうと言いました。

私は友達になることはどうしても嫌で彼になきついてしました…。
自分の将来のことで悩んでいる人にさらに負担をかけてしまいました。
そして、彼は結婚できない理由というものを、私に説明してくれました。
彼の会社は、休日出勤が多く、私はその事をずっと責めてしまいました。なので、今彼はどうしても結婚する気にはなれないと。

自分でもなんて馬鹿なことをしてしまったんだろうと思います。
あんなに仕事に誇りをもっている彼をなんで責めてしまったんだろうと
反省しています。もう2度しないと誓えるのですが、
彼にはもう許すことが出来ないと思うと言われてしまいました。
でも、恋人ではなく友人としても私は嫌いではないので、
友人としてこれから付き合っていきたいと言われました。

もう私は彼をあきらめるしかないのでしょうか。
もう一度彼を支えるためにがんばるという行為も許されないのでしょうか。
私の想いはどこへむかえばいいのでしょうか。

彼の言うように一度友人に戻って、それでまた好きになってもらえばいいかとも思うのですが、自信がありません。
彼は頑固な人です。一度友達と割り切ったならそれを変えることのないひとだと思います。

また、私には病気の父がおり、父が生きている間にきちんと結婚をしてほしいとお願いされていました。(その事を考えた上での挙式準備でした)
彼の帰国を待っていては、父との約束を果たせません。
それはとてもつらいです。育ててくれた父との約束をきちんと守りたいです。

頭が混乱してしまっていて、きちんとした質問文になっていなく申し訳ありません。
こんな私ですが、ぜひ皆さんのアドバイス、お力添えをいただければと思います。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

現在、夫の海外赴任に同行しているものです。


海外赴任を期に結婚しました。
周りの20代、30代前半のお若いご夫婦は、ほぼ100%海外赴任を期に結婚し、奥様も同行している方々です。
海外での生活を言い渡された時、みなやはり誰かに一緒に付いて来て欲しいと思うものです。
1人での海外生活は、過酷ですから、、、
私の夫も、赴任中の先輩方から、結婚して奥様と一緒に来た方が良い、と勧められたようです。

本来であれば結婚の切欠、結婚へ向け背中を押すはずの海外赴任の内辞があったにも拘らず、ご相談者様の彼が、それを望まなかったのは、残念ながらそういうことだと思います。

今はとてもお辛いと思います。
彼と結婚するつもりでいたわけですから、、
週末も仕事なことを責めてしまったことも、今は後悔されているでしょう。
でも実際、嫌だったわけですよね?
結婚したとしても、今後の彼の仕事のスタンスは変わらないと思います。
そのことに、耐えられますか?
今は、彼と別れるくらいなら、それくらい我慢出来る!とお思いでしょうが、
きっとまた、不満となって彼を責めてしまうことにならないでしょうか、、、

ただ、海外での単身赴任は本当に過酷です。
誰かのサポート、心の支えは必要です。
彼の友人として愚痴を言える相手、甘えられる相手として、
これから彼を見守ることは出来ると思います。
今まで彼に寄りかかって来てしまっていたとしたら、
今度は彼が寄りかかれる場所となってあげてください。

彼の前で泣くのはやめて、笑顔で送り出してあげてください。
    • good
    • 2

こんばんは。



海外赴任に同行する事を彼氏さんが希望されていない時点で、恐らくもう心が離れていたのだと思います。もし今でも思いが有るのなら、妻として一緒に海外に赴任して、自分を支えて欲しいと願われたのではないのかと思います。本当に離れたくないのならそれが自然な気持ちだと思います。実際そうして結婚を決意した人達も存在しますし、私自身も主人の海外赴任が決まった時に当然のように同行を求められました。ただ単身赴任が会社の赴任時の条件なら話は別ですが。私が思うにもしかすると籍を入れて待つ事ではなく、同行したいという言葉を待っていたのかもしれませんね。その覚悟が有るなら籍を入れようと思われていたのかもしれないのでは。

自分の仕事をちゃんと理解出来ていない人と結婚なさる勇気が彼氏さんにはないのだと思います。結婚してからも仕事優先の生活に質問者様が耐えられないだろうし、そうであるなら離婚するのも時間の問題だと感じられていたのかもしれません。なら最初から籍など入れない方が良いと思われたのでしょう。それがあなたに対する優しさだったのだと思います。

彼氏さんの本音は、この海外赴任を期にあなたと離れる覚悟なのでしょうね。独りになって仕事に打ち込みたいのだと思います。もう追いかけてはいけないと思います。追えば逃げたくなるのが人の心理でしょう。私は去る物は追わない人生を歩んで来ました。でも来る物は拒まないがモットーです。お陰様で今の主人と結婚出来ました。悲しい別れを乗り越えれば、きっと明るい未来が有ります。悲しい経験はやがては質問者様の強さとして人生の糧になります。今は辛いですけど、きっと素敵な出会いが再び訪れる日も有りますよ。お父様に真実の花嫁として晴れ姿をお見せ出来る日がいつか来ますから、その日まで堂々と御自分の信じる道を歩み続けていきましょう。いつか来る結婚式の日は、一度諦めているからこそ感動も倍増するはずです。お父様と喜びの涙で抱き合えると思います。その日を夢見て新たな一歩を踏み出してみて下さい。

彼氏さんにきちんと笑顔でさよならをおっしゃれば、彼氏さんの思い出の中のあなたはいつも笑っていると思います。彼氏さんを無理に追いかければ、思い出の中のあなたは嫌な女に変わります。最後くらい綺麗にカタをつけて良い女として終わらせた方が良いと思います。あなたを捨てていく男に未練なんてあなたがみじめで悲しいです。潔くこちらから別れて、いつかもっと素晴らしい旦那様を手に入れて幸せな時をと思います。結婚は焦らずに。パートナー探しは慎重に。それが私の経験上の教訓です。

憶測で物を言ったり、思いやりのカケラも無い回答で申し訳ありませんが、私も色々悲しい別れを経験しています。だから人の心変わりが始まったら、もう誰にもどうにも出来ない事を身に染みて感じてきました。今はがんばれしか言えないのが悲しいですが、あなたの門出を応援しています。
    • good
    • 10

 お辛いことと察します。

が、「結婚」というものがあくまで両性の合意の上に成り立つものである以上、現実的に彼と結婚することは不可能としか言えないのではないでしょうか。そもそも海外赴任以前に、彼の気持ちは離れてしまっていたようにも読めます。たとえ海外赴任がなかったとしても、同じような結果になっていたかも・・・・。 
 あなたが、お父さんとの約束を守りたいのなら、潔く諦めて、別の出会いをさがされた方がよいのではないでしょうか。幸い離れているのだから、「友達と割り切って」彼との関係を続けながら、新しい出会いを探すことも可能なのでは?彼も案外、それをあなたに望んでいるのではないでしょうか。どうかお幸せになられますように。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A