
私は今度のクリスマス会で、ハンドベルの演奏をします。
そこで今、自己流で練習中なのですが、なかなかスムーズに奏でられるようになりません。
楽譜はもう覚えているのですが、奏でた感じが「曲がブツブツと切れていて、一続きになっていない」ような気がします。
特にある程度のスピードで奏でなければいけないところでこの傾向が強いような気が・・・・。
そこで質問なのですが、ハンドベルをスムーズにに奏でるには、どんなところに気をつければいいのでしょうか? また、上手く奏でるためのコツなどはあるのでしょうか? もし、そのコツなどを知っている方がいましたら教えてください。よろしくお願いします。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私自身はやったことがないのですが、
良い練習法だと思うことはあります!
まず、楽器を持たずに、くちで自分が歌うところをそれぞれ歌い、
みんなでくちで合奏みたいにするんです。
くちでスムーズに歌えるようになったら、きっと
楽器でもスムーズにできると思います。
音がつながって聞こえるようにするには、
前の人との隙間をあけないようにすると良いと思います。
アタマのなかで曲を歌いながらやれば、なめらかに曲ができるんじゃ
ないでしょうか?
微妙な回答ですみません…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
★普通の方はピアノを暗譜で弾け...
-
中一女子、吹部です。 もうすぐ...
-
コンクール&コンサートで弾け...
-
耳コピ所要時間
-
エレキギター初心者です。。教...
-
この曲名を教えて下さい。
-
薄荷キャンディー 耳コピで弾...
-
味の素 クックドゥのCMで流れ...
-
マイナー調とは?
-
ジャズのジャムセッション、必...
-
3フィンガーの練習
-
T-SQUAREのコピーバン...
-
チゴイネルワイゼンとチェルダ...
-
ムーン・リバーのTAB譜とコード表
-
初心者ですがクラシックギター...
-
オリジナルキー?どういう意味...
-
楽譜の一行の呼び方
-
「キメ」は英語でなんと言うの...
-
エレキギター演奏時の左手人差...
-
ピアノの曲です。冒頭の右手が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報