
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
難視聴エリアが解消するかという意味では予想に反して(予想通り)意味がありません。
混信による受信不可、反射によるゴーストには地デジは効果があります。何であれ電波つかめば映るからです。とある難視聴エリア(CATV地域)ではある家では屋根アンテナで地デジ映り数軒離れたご近所は受信不可です。
また直接には山(森)があって地デジ中継塔から受信できないが反対側にあるマンションに向けると地デジ映ります(^^) あのマンションが中継していると評判だが反射波受信しているだけです。
2011年になっても地デジ電波が到達しない世帯は60-100万ということです(NHK含む放送局に予定ない) CATVがあれば地デジエリアになって2年メドに地デジ再送信します。
高齢世帯は地上波だけあればいいと思いそのままと思うが多チャンネルの需要も多いです。
地デジパススルーは現在はCATV契約すれば地デジも受信可能(テレビのチューナーで受信する分にはアナログ契約で可能もある)
CATV普及すれば地デジは自治体とCATVが協力して整備することもあって工事に補助出すのと引き換えに地アナ地デジだけなら無料もある。
1方全員が払うこと条件にCATV整備するとビル補償で無料で地アナの人含め500円/月払わないと地アナも映りません(これは共同アンテナからCATV移行の条件、屋外配線はCATVの負担で維持する)
解約したときアンテナ線(CATVからの同軸ケーブルだが)切断するかどうかは契約先次第です。現場の工事担当が手抜きすることもある(再開工事が容易)
No.5
- 回答日時:
我が家も質問者様と全く同じ条件で新築時からCATVで視聴しておりましたが、さまざま検討した結果、Bフレッツwithスカパーが地デジで民放CSも視聴できるということで、ブロバイダーごと乗り換えました。
地デジはアナログよりも障害を受けずらいようですが、果たして我が家で映るかどうかは実際試してみなければわかりませんよね。
かといって新規でアンテナを立てるのはそれなりの費用もかかりますし。
ちなみに現在我が家では、全部屋のTV端子で地デジが観れ、とても快適です。
専門家ではありませんが、経験としてご参考になれば。
No.4
- 回答日時:
地デジは、信号がデジタル化されただけで、基本的に電波の伝達経路はアナログ波と同じで、地上の送信局から送信された電波が各家庭のアンテナで受信されます。
ですから、地デジ化により送信局の位置が変わってビルが障害にならなくなればケーブルテレビの必要はなくなると思いますが「試してみないと判らない」のではないでしょうか(既存の基地局と同じ送信塔であれば・・・期待薄ですね)。
No.1
- 回答日時:
>地デジになれば、ケーブルテレビではなくてもテレビを見れるように
なりますか?
観れますが
最低、地デジのチューナーが必要です。
現在が
ケーブル環境であれば
将来も、ふつーのテレビで問題ありません。
http://www.catv-jcta.jp/index.php
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- テレビ ケーブルテレビ契約について ケーブルテレビ対応のマンションに引っ越します。 ただ、BSもCSも観ない 4 2023/06/01 08:16
- テレビ 春に自宅のテレビをケーブルテレビから地デジにしましたが、大広間にある大きなテレビと、和室にある小さな 6 2023/08/22 20:56
- テレビ 地上波テレビの接続工事について詳しい方教えてください。 少しややこしくなり、長文になりますがなるべく 4 2023/03/07 21:40
- その他(IT・Webサービス) ケーブルテレビが見れる賃貸マンションに住んでいます。それで、テレビはケーブルテレビ(BSとかじゃなく 4 2022/05/17 10:22
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) スマホやガラケーのワンセグ・フルセグの受信感度を上げる方法を教えてください。 4 2023/02/28 18:24
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) ワンセグ対応のガラケーやスマホを地デジの八木アンテナから引っ張ってるのですが改善されない事がある 1 2023/02/28 18:32
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) 屋根に設置された八木アンテナからワンセグ対応のスマホやガラケーを接続しているのですが?! 1 2023/02/28 18:36
- CS・BS 僕は32インチの薄型テレビの地上波デジタル放送しか入らないテレビにブルーレイレコーダーとブルーレイプ 2 2022/06/18 09:17
- アンテナ・ケーブル 家屋テレビ用アンテナ配線 4 2023/04/27 15:00
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 地デジが急に映らなくなり、原因がわかりません。 1 2022/06/27 13:30
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
地デジになればケーブルテレビ...
-
ワンセグTV視聴不良
-
NHKが映らない!!
-
NHK教育テレビが急に映らなくな...
-
J-comと契約したくない場合の対...
-
チャンネルaはどこで放送されて...
-
ケーブルテレビ
-
JCOMではパソコンで地デジを見...
-
皆さんはフジテレビ TBS 日本テ...
-
ケーブルテレビ アパートがケー...
-
CSに将来性はありますか?
-
NHKBS放送のメッセージ表示につ...
-
スーパーナチュラルに出てくる...
-
TVが勝手につく。何が考えられ...
-
地デジチューナー(受信機)の寿...
-
サンデーモーニングのスポーツ...
-
ワンセグテレビでの、BS放送を...
-
アメリカで購入したサムスンTV...
-
B-CASカードの不正改造について
-
ワンセグについて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
写っていた地デジが夕方から夜...
-
NHK教育テレビが急に映らなくな...
-
無料BS放送局の一部は見れて...
-
地デジが受信できません
-
BS放送の映りが悪いです
-
地デジで一部のチャンネルが映...
-
地デジUHFアンテナ方向について
-
電波障害の対策
-
地デジテレビで受信できるチャ...
-
m2tv「受信可能なチャンネルが...
-
CS110の受信状態について
-
TOKYOMXを視聴するために
-
NHKが映らない!!
-
至急!B-CASカード?テレビが突...
-
J-comと契約したくない場合の対...
-
TVが勝手につく。何が考えられ...
-
B-CASカードで個人情報が分かる?
-
突然BS/CSが見れるように...
-
ゲーム用のモニター画面として...
-
ケーブルテレビ アパートがケー...
おすすめ情報