
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
5ミリだと足の位置や構造次第では一瞬ももたない気がします。
テレビ台として作成途中に不安になると思います。またアクリルならば、固くもろいので足は四隅だけではなくテレビの直下にもいると思います。
ガラス屋に行って強化ガラスを頼んだ方が良いと思いますが。足はウッドブロックのような物を積んで使えば良いと思います。100均で探せば適当な物が見つかるでしょう。強化ガラスならば5ミリで足りると思います。
穴開けて足をつける気ならば木製の方が良いと思います。
No.3
- 回答日時:
5mm厚では無理です。
たわむのはもちろん、いずれクラックが入ると思います。
2cm厚くらいの厚いものも販売していますよ。高いですが。
アクリルを強度の要る場所に使用する例は大変多いのですが
そのような、建材などに使う場合のアクリルは
強化ガラスに注入するなど、必要にあわせて強化されてある
普通のアクリル板よりも高価なものになります。
No.2
- 回答日時:
5mmのアクリル板に物を載せるほどの強度はありませんね。
お店でやってみるとわかりますが、600mmの長さがあったら
ボワンボワンにたわみますよ。
脚を四隅ではなくて中央寄りで幅350~400くらいにするとか
6本脚にするとか、TVの大きさに合わせて250×400くらい小さくするなどすれば、もつかもしれませんが、脚と天板の止め方によっても強度はかなり違うでしょう。
脚の下にも天板と同じ大きさの底板を付ければ、脚が開いてしまう力を抑えて剛性が増すので、いくらかいいかもしれませんね。

No.1
- 回答日時:
壊れたり大きくたわんだりすることはないでしょうか。
←可能性は大です。5mm厚のアクリル板の四隅に足を付けただけだと、載せて直は大丈夫でも、時間が経つと変形します。
幅20mm×厚さ5mmぐらいのアクリル棒を裏に補強として縦横に数本接着(板に立てる様に)する必要が成ります。
10mmぐらいのアクリル板だけでも変形の可能性は有ります。
厚めの木の板の方が使えると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア アクリル板に枠を付けたい 5 2023/02/09 22:25
- 建築学 建築やdiyに詳しい方にお聞きしたいです。 高さ90cm、天板の縦横35cm、耐荷重10kg以上の条 1 2022/07/21 13:30
- DIY・エクステリア DIYでソファ作成? 3 2022/05/14 23:04
- メルカリ メルカリ初心者です! 以下の場合に【梱包に必要な物】を 教えてください!! 2個セットで売ります。1 2 2022/07/22 01:33
- メルカリ メルカリ初心者です! 以下の場合に【梱包に必要な物】を買える場所などを教えてほしいです。 2個セット 3 2022/07/22 15:38
- DIY・エクステリア 自作アクリルケースの「扉」について。 画像の様に下から持ち上げるタイプの扉をつけようと思っていました 4 2022/11/12 21:32
- 物理学 無限に広い板の重力は? 3 2023/02/12 15:53
- DIY・エクステリア メルクシパインの集成材でデスクをDIYしようと考えています 長さ2300×幅600×厚さ30mmの大 2 2022/10/09 09:36
- 世界情勢 みなさん、これみてマスクずっとする事に何の意味がありますか? キッシーだって外国ではしないし 何故か 3 2022/05/12 11:36
- DIY・エクステリア ガルバの屋根材を縦葺きで自分で貼ってみたいのですが分からない事があります 2 2022/09/24 19:02
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アクリル板の幅を1〜2mm削りた...
-
アクリル板の耐荷重は?
-
モニターの保護にアクリル板を...
-
アクリル 曲げ加工
-
接着剤で隙間埋め
-
硬くて加工性の良い材料を探し...
-
アクリル板加工
-
アクリル棒をうまく切断する方法
-
アクリルではなく、塩ビケース...
-
綿60%とアクリル40%のニットに...
-
アクリル樹脂製バスタブの補修方法
-
アクリル板の防水に適するシー...
-
透明アクリル板に紙を挟んで接...
-
アクリル板(4mm)に約12cmの...
-
ルーターでの工作
-
お風呂の扉のパネルが外れてし...
-
アクリルと鉄をしっかりくっつ...
-
アクリル板の切断方法について
-
アクリル板と塩化ビニール板の...
-
アクリルたわしを ウールで作...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アクリル板の幅を1〜2mm削りた...
-
アクリルたわしを ウールで作...
-
アクリル板の耐荷重は?
-
和室の欄間に透明な素材で仕切...
-
アクリル板の厚みを薄くする方法
-
アクリルではなく、塩ビケース...
-
ルーターでの工作
-
アクリルと鉄をしっかりくっつ...
-
アクリル棒をうまく切断する方法
-
アクリル板の防水に適するシー...
-
透明アクリル板に紙を挟んで接...
-
両面テープで貼ったアクリル板...
-
羊毛とアクリルの見分け方について
-
アクリルを重ねて看板を作りた...
-
硬くて加工性の良い材料を探し...
-
アクリル板(4mm)に約12cmの...
-
綿60%とアクリル40%のニットに...
-
塩ビ・アクリル・プラ板の見分け方
-
アクリルマフラーを乾燥機に入...
-
アクリル 曲げ加工
おすすめ情報