
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
似た字がいくつかありますので、正確な字体を確認する必要があります。
[有]の下は[同]ではなく、[冂]の中に[口]ではないでしょうか([一]が無い)?
http://www.dynacw.co.jp/dynafont/truetype/jg_w.pdf
#F3ACの字は[有]がその形のまま[冂]の上に乗っていて隙間がある字形
です。
#F3A8の字は[有]と[冂]が隙間無く結合した字形です。
これは市販の楷書体フォントで外字付きのものですが、この二つの字体なら、明朝とゴシックだけですが、下記のサイトから外字ファイルをダウンロードすれば使えるようになります。
http://gaiji.info/
前者の字体は#F05F、後者の字体は#F061にあります。
No.11
- 回答日時:
No.10
- 回答日時:
#9です。
一部訂正> 気になるのは個人用途では年賀状印刷ぐらいでした、考えられませんが
↓
気になるのは個人用途では年賀状印刷ぐらいでしか考えられませんが
ついでにWord上でだけ見る事が出来れば良いと言う限定技でよければ
画像をそのまま貼り付けという手も有ります
これならPCが変わっても見れます
ネット上でも特殊文字の解説時はPCやOSの種類に関係なく表示出来るように
あえて画像貼り付けという手段が良く使われています
No.9
- 回答日時:
#5さんも書かれていますが、自分のPCだけで表示出来れば良ければ
外字作成(か当該文字が登録された外字をインストール)ですね
> Wordをつかっていて、戸籍上の名前を入力することになり
気になるのは個人用途では年賀状印刷ぐらいでした、考えられませんが
作成した文字を勝手に草書体や楷書体に変換してくれるという訳じゃ無いです
仕事となると作成したPC以外では見れない訳ですし、データ交換用となると
非常に問題です
例えば「吉田」の「吉」という文字でも部首が「士」「土」と2種類あり
戸籍上の文字と一致しないと文句が来たりする事も有るぐらい人名は
微妙です
正確に全ての文字を戸籍上とぴったり一致させるのは大変です
電子化する際に、ある程度割り切る事も必要ではないかと思います
「森鴎外」問題等も有名ですね^^
No.8
- 回答日時:
#6です。
紹介した外字ファイルのサイトで登録済み外字の検索ができます。
http://gaiji.info/reference.htm
「検索キーワード」に「橋」を入力して[検索]ボタンをクリックして下さい。
外字ファイルの使い方については、必要なら御説明します。
もし本当に[有]の下が[同]なら、作字するしかないでしょう。
http://nagasakischooljimu.web.infoseek.co.jp/000 …

No.7
- 回答日時:
うちではMac環境のEGWORDで簡単に出ますけど、Windowsではでないんですか?
Macを買ったらいかがでしょうか、出ない方が不思議なくらいあっけないです。
似た文字もいくつか出てきて、6番の回答者さんがアドバイスされた文字も「橋」の仲間として全て表示され、書けます。
普通のMacでもいけるのですから、Windowsでも、多分「超漢字」をインストールすれば出ると思います。
http://www.chokanji.com/
No.5
- 回答日時:
探して無い時は、外字として作って登録します。
登録してもあなたのパソコンの中と印刷した時しか使えません、メールで送っても相手には表示されませんので、ご注意ください、それを知っておいて
http://www.windowsfan.com/xp/tips/contents/acces …
こちらを参照して作ってくださいね。
No.4
- 回答日時:
http://kosekimoji.moj.go.jp/kosekimojidb/mjko/Pe …
戸籍統一文字番号 175380
の字かな?
だとすると無理じゃないかな。
文字情報を見るとunicodeすらも載ってないし
そうなると他の人が言うように外字で作るしかないね。現状では。
戸籍統一文字番号 175380
の字かな?
だとすると無理じゃないかな。
文字情報を見るとunicodeすらも載ってないし
そうなると他の人が言うように外字で作るしかないね。現状では。
No.3
- 回答日時:
常用漢字の一覧
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B8%B8%E7%94%A8% …
人名漢字の一覧
http://ja.wiktionary.org/wiki/Wiktionary:%E4%BA% …
お探しのがあれば、なぞってコピー貼り付けしてください。
それができなれれば、質問者さんのPC環境にその漢字はないということです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「裕」という字の左側が「示」...
-
51以降の数字を囲い文字(〇)...
-
浩→右上が「牛」
-
ネ + 喜 =ネ喜 ってなん...
-
「芳」という字の旧漢字を出すには
-
旧漢字
-
漢字が出ません。
-
次の漢字の旧字をどうやったら...
-
キーボードで四角1を打つには...
-
旧漢字の入力(外字登録以外)方...
-
漢字について質問です。
-
外字有無ってなんですか? また...
-
Excel上でどれが外字か調べたい
-
「角」と言う字の真ん中が突き...
-
マだれの中に「黄」を書く「広...
-
Excelのセルに横線
-
PとLが重なった記号
-
工業の工の字ですが古い字で縦...
-
21以上の数字を○で囲む方法
-
外字をJIS水準内の文字に置き換...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
浩→右上が「牛」
-
51以降の数字を囲い文字(〇)...
-
ネ + 喜 =ネ喜 ってなん...
-
「芳」という字の旧漢字を出すには
-
「裕」という字の左側が「示」...
-
キーボードで四角1を打つには...
-
漢字が出ません。
-
旧漢字
-
次の漢字の旧字をどうやったら...
-
漢字について質問です。
-
外字有無ってなんですか? また...
-
マだれの中に「黄」を書く「広...
-
Excel上でどれが外字か調べたい
-
工業の工の字ですが古い字で縦...
-
「角」と言う字の真ん中が突き...
-
PとLが重なった記号
-
「ころもへん」に「ゆたか」
-
Excelのセルに横線
-
旧漢字の入力(外字登録以外)方...
-
21以上の数字を○で囲む方法
おすすめ情報