dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日雨の中を走ったら、エンジンの回転数を上げているときは問題なく動くが、アイドリングではすぐとまるという事を経験しました。これって、「電装系が弱いために起こるトラブル」言うやつでしょうか。何が問題で起きているトラブルなのか検討つく方がおられましたら教えてください。

A 回答 (4件)

有る程度年数が経っていれば高圧コードなどが痛んできていて濡れたことでリークしているかも知れません、その為低回転ではエンジンストップ高回転では気が付いていないだけでエンジンの息付きが有りませんでしたか・・・


此は私も今年経験していますが低回転では息付きが有るが(走行中)高回転にすれば解らない状態でした、もちろん翌日点検してみたらプラグキャップも痛んでいて、すべて自分で取り替えました(その後は大雨の中走らないので治っていると思っていますが)
私の場合単気筒ツインプラグなので多少だと解らないことも有ります、リークが激しければ解りますがプラグ一本失火だと普通に動きます。
質問者の場合バイクが解らないのでこの程度しか・・・

しかし、上記のこともノーマルと言うことで限定します、もしパワーフィルター付けていたり何らかの改造していれば1の方の意見のように水を吸い込んで不調に成ることも有ります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

情報ありがとうございます。確認してみます。

お礼日時:2007/12/23 09:17

高圧ケーブルの劣化か、プラグまわりに水が溜まった事からのリークかもしれませんね。


汚れがひどいと、それが導体となって電気が逃げてしまう事があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

説明ありがとうございます。勉強になりました。

お礼日時:2007/12/23 09:20

車種にもよりますが、排気量の小さい車両にはありがちですね。


 <<雨の中を走ったら、エンジンの回転数を上げているときは問題なく動くが、アイドリングではすぐとまる>>これは、オーバークールになっています エンジンをかけてすぐは アイドリングが安定しないですよね これと一緒です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。バイクはV-MAXなので、オーバーヒートはあってもオーバークールは無いのじゃないかなあと思います。こちらからの情報が少なくて申し訳ありませんでした。

お礼日時:2007/12/23 09:19

キャブの中を見ればわかります。


フロートチャンバーの中は大半が水。
雨の日はさらに湿度の高い空気が。
ヤマハのバイクだったりして?
昔のミクニはいつもそう。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ばれました? そうなんです、ヤマハのバイクです。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/23 09:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!