dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

このカテゴリでよいのかわかりませんがよろしくお願いします。

ダイナブックを使っているのですが、DVDを再生した時に重たい感じでスロー再生したようになってしまい正常に再生が出来ません。
WINDOWS MEDIA PLAYERとinter VIDEO winDVDのどちらでも同じです。
CDの再生は正常でした。
最近itunesでの音楽の保存を頻繁にするようになったのでパソコン自体が重くなってしまったのかと思い、そのファイルは全て外付けHDDに移したのですが解決しませんでした。

どなたかこの原因に心当たりのある方はいらっしゃいませんでしょうか。よろしくお願いします。

スペックは
 WINDOWSXP、celeronM1.5Ghz、448MB
 内臓HDは60.5GB中44.9GBが空き容量になっています。
 メディアプレーヤーはバージョン10.00.00.4058です。

A 回答 (4件)

>WINDOWSXP、celeronM1.5Ghz、448MB



メモリ448MBでは少なすぎます。
XPでは512MB(VGAメモリ割り当て64MBで貴殿と同じ実質448MB)ではやっと動くレベルです。
1GB以上に増設すればDVD再生だけではなく全てが快適になりますよ。
    • good
    • 0

winDVDの再インストールがお勧め。


それで駄目ならリカバリがお勧め
    • good
    • 0

以前は正常に再生されましたか?


最近 動画関連のソフトをインストールしたとかありますか?(編集ソフトなど)
Cドライブのデフラグは大丈夫でしょうか?
    • good
    • 0

 メモリを足せばいくらか改善するのでは?。

 Wonodwsは使えばつかうほど時間がたてばたつモタクタするのは普通ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ありがとうございます。
試してみます。

お礼日時:2007/12/23 00:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!