重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

mySQLとPostGreSQL、その他のフリーのRDBってそれぞれどんな特徴があるんでしょう?
小さいシステム向きとかセキュリティーが安心とか、色々教えてください。

A 回答 (2件)

PostgreSQLは、研究室から生まれた実験的なデータベースが


素地になっているようで、先進的な要素がたくさん盛り込まれている
ようです。
配列をサポートしたり、正規表現が使えたり、構造体みたいなものが
使えたり、テーブルを継承できたり、など面白い(変な?)機能があります。
Oracleなどの商用データベースに追いつくかも、などと言われる
こともありますが、現状ではいま一歩、というところでしょうか。
万一のときのデータの復旧などのことを考えると、Oracleなどの
商用データベースの方が、やはり長じるところがあるようです。
MySQLは、軽さが特長とされているようです。
基本的に高機能は望まないもののようです。
小規模でシンプルな用途に適しているようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2002/10/02 15:10

mySQLとPostGreSQLの違いですか。


詳しくは知りませんが、私の認識では、mySQLはテキスト処理に向いているRDBMSで、
PostgreSQLは、汎用のRDBMSといったような記事を見た記憶があります。
下記に参考URLを載せますので、気になるところをチェックしてみてください。


比較および関連情報のページ
http://japan.internet.com/linuxtutorial/20001216 …
http://www.itboost.co.jp/inst/inst_16.php
http://allabout.co.jp/computer/database/subject/ …

Windows版のPostGreSQLはこちら。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA023283/PostgreS …
http://www.nonsensecorner.com/pgsql/

Windows版のmySQLとBorland InterBase 6はこちら。
http://wings.raindrop.jp/openoffice/o3u2gj/datab …

Linux版はこちら。
http://www.linux.or.jp/link/application.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2002/10/02 15:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!