重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

いまさらながらですがsmartyとHTML_QuickFormの連携を勉強しようと
思いいろんなサイトを見てみたのですが応用の方法はみつかるものの
最初の設定に関する説明などがなかったので教えて下さい。

自分でやったことは以下の手順です。

1:Smarty-2.6.18を下記urlからダウンロード
http://smarty.php.net/download.php
2:HTML_QuickForm-3.2.10を下記urlからダウンロード
http://pear.php.net/package/HTML_QuickForm/

これ以上どのようにすればいいのかがわかりません・・・
HTML_QuickForm-3.2.10をどこのフォルダにいれればいいのか
ファイルがこれだけで十分なのかすらわからない状態です^^;

使用するレンタルサーバーはsmarty使用可能なのですが使う場合は
自分でインストールしなければならないので最初にどのような
ファイル構成でアップすればいいのかでつまづいております。

わかりづらい文章化とは思いますが是非ご教授下さい!

A 回答 (1件)

smartyのインストールは下記をご参照ください。


   http://sunset.freespace.jp/smarty/
ただ、php.iniを修正できないときはsmartyディレクトリをおく場所にも注意が必要です。

HTML_QuickFormはこんなサイトがありました。
   http://www.planewave.org/translations/quickform/ …

この回答への補足

早速のお返事ありがとうございます!
smartyについてはSmarty-2.6.18の中のlibsフォルダの中身全て以外は
いらないということがわかりました^^
とりあえずsmartyというフォルダを作りlibsの中身全てをいれました。

HTML_QuickFormがまだわからないのですが
require_once "HTML/QuickForm.php";
として読込みしているとこをみるとHTMLというフォルダを作り
HTML_QuickForm-3.2.10をQuickForm.phpにリネームすればいいのでしょうか?
単純ですがそう思ってしまいました・・・

またHTMLフォルダを作った場合smartyフォルダ内にいれていいものなのでしょうか?

補足日時:2007/12/28 14:22
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々申し訳ありません。
解凍ソフトが悪かったようで正常に解凍できていなかったようです。

HTML_QuickForm-3.2.10
   ┣HTML_QuickForm-3.2.10
      ┣docs
      ┣QuickForm
      ┣QuickForm.php
   ┣package.xml

解凍後はこんな感じになりました!
HTML_QuickForm-3.2.10をHTMLとフォルダ名変更すればいいと思うのですがこの後、smarty内のどのフォルダにいれればいいのでしょうか?

お礼日時:2007/12/28 14:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!