重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

WordPress外のindexhtmlにブログの更新情報を表示させたいと考えています。

そこで、<?php require_once('../wp/wp-blog-header.php'); ?>をhtml内に置き、
ブログのタイトルを取得する構文を書き、phpを動作させる為表示させる為に、
通常であれば、index.html→index.phpに変更する必要があります。

しかし拡張子が変わる事で、ファイルが別物扱いになりこれまでのSEO効果が無くなってしまうような事を聞いたのですが、そこは避けたいと考えています。

調べた方法として、
htmlでphpを動かすため、.htaccessに「AddType application/x-httpd-php .htm .html」を記述する方法があるようですが、サーバー内の全て.phpに変わり、サーバーにも負荷が掛かり、そもそも上記の記述はサーバーの制約で使えないようでした。

TOPページのindex.htmlのみ、phpが使用できる方法はないでしょうか?

宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

CGIとかの制約がややこしいなら


逆にindex.htmlへのアクセスを
index.phpにurl rewriteしちゃうというのはどうでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
お知らせ頂いた方法でうまくいきました!

お礼日時:2014/02/27 09:13

>TOPページのindex.htmlのみ、phpが使用できる方法はないでしょうか?



AddType を <Files "index.html">(と</Files>)で括ればいいのでは?

http://httpd.apache.org/docs/2.2/ja/mod/core.htm …

なお、AddTypeで間違いないかどうかはサーバ管理者に確認してください(サーバによって違ってきます)。


・・・あ、「そもそも上記の記述はサーバーの制約で使えないようでした」ってことなら、やりようはないですね。でも「ようでした」なんて不確実な情報はどこからのものでしょうか?



面倒ならインラインフレームでRSSリーダでも埋め込めばいいと思うんですけどね。「ブログのタイトルを取得する構文を書き」なんて自分でやらなくていいしww
    • good
    • 0
この回答へのお礼

サーバーに確認するのはやはり大事ですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/02/27 09:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!