dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

NTFSをFATに戻す詳細な方法が知りたいです。
ハードディスクはフォーマットしても構いません。
その際の注意点もお願いします。
FATにするドライブのサイズの制限とかもあるんでしょうか?

A 回答 (7件)

こんにちは、honiyonです。



 FAT => NTFSはできますが、その逆は出来なかったと思います。
 データのバックアップをとり、FATでフォーマットしなければならないと思います。

 参考になれば幸いです(..
    • good
    • 0

逝ってしまったHDDの交換から復旧がやっと終わりまして久しぶりにココ(goo)


に来ましたよん。

FAT又はFAT32からNTFSへは出来ますが、逆のNTFSからFAT、
FAT32へはコマンドでは出来ないです。
「フォーマットしても構わない」との事ですのでその場合なら方法は有ります。

環境が書かれて無いので幾つかの内一部を書きます。

基本領域(Cドライブ)の場合です
W2kと仮定してCDロムブートできるマシンならインストールCDを入れPCを
起動します。
インストール画面で新規インストールを選択して、次に該当するパーティションを
選択してフォーマット形式の選択画面でFAT32を選択してインストール開始
する前の最後の選択でF3を押せばそのまま終了しますョ
(XPも似たような内容になるかと・・・)
CドライブにW2kがインストールされていて、FAT32にしたいパーティション
が拡張領域ならば「管理ツール」→「コンピュータの管理」→「ディスク」で
ディスクマネジメントに入れるかと・・・。
当然ながらAdministratorもしくはそれに準じたユーザーでなければ出来ません。
蛇足ですがFATの場合2GBの制限が有りますのでディスクマネジメントで
「領域の削除」を選べばfdiskで領域開放したのと同じ事です。

9x系のスレーブに接続して9x系のfdiskで基本領域のNTFSは領域開放
できますが、拡張領域のNTFSは残念ながら開放できません。

ん?FATって事はNT4.0でしょうか?

この手の質問をされる時はお持ちのOSとかマシン(DOS/V機か9821系)
の種類を書かれると的を得た回答をいただけるかと思いますョ
    • good
    • 0

#2です。



失礼しました。
>ハードディスクはフォーマットしても構いません。
ということなので、みなさんの回答のように、一旦、FDISKで領域を開放して再度領域を確保すればできます。
    • good
    • 0

Win98などの起動ディスクをお持ちなら、fdiskで領域を開放し、再度領域を設定、FAT32でフォーマットすれば出来ます。

    • good
    • 0

> FATにするドライブのサイズの制限とかもあるんでしょうか?



Windows2000だとFAT32フォーマットで最大32GBという制限があります。
Windows98のFAT32にはこの制限はありません。
    • good
    • 0

Cドライブの場合は分かりませんが、それ以外でしたら・・・。



NTFSをFATに戻したいドライブをエクスプローラーで
右クリック→フォーマット
と選びます。
開いたウインドウの中の「システムファイル」のところで
NTFSか、FATか、FAT32か
を選択すれば、変更できますよ。

あるいは、
コントロールパネル→管理ツール→コンピューター管理→ディスク管理
で各パーティションを右クリック→フォーマット
と選びます。
開いたウインドウの中の「システムファイル」のところで
NTFSか、FATか、FAT32か
を選択すれば、変更できます。

といっても、上の2つともフォーマットしないといけませんが・・・。

>FATにするドライブのサイズの制限とかもあるんでしょうか?
2Gだったかそこら辺に壁があって、それ以上大きくパーティションを組めなかったような???
そこのところはちょっと自信がありませんが、参考になさってみてくださいね。
    • good
    • 0

残念ながら、Windowsの標準機能では戻せません。


再インストールするか、下記のツールを使用する必要があります。

PartitionMagic
http://www.netjapan.co.jp/P_powerquest/pm/index. …

パーティション コマンダー
http://www.softboat.co.jp/product/pc6/index.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!