
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
中国の携帯電話はご存じのとおり、電話機と電話番号の入ったSIMカードとの組み合わせです。
電話機は、家電量販店、大規模な電話専門店、携帯電話会社(移動または聯通)の営業庁、小規模な電話専門店、中古市場などで購入できます。このうち中古市場以外で購入の場合、たいていは電話番号(SIMカード)も一緒に購入できます。
本来SIMカード購入時に契約が必要ですので、これらのところで購入すると申込書の記入とパスポートの提示が必要です。
電話番号(SIMカード)は上記の場所に加え、街中や地下鉄駅の電話番号売店などで購入できます。こちらは契約は不要です。そのかわり、契約変更や紛失時の対応はえらく面倒(基本的にはできないと考えるのが無難)です。
特に良番を求めるとか、安さを求めるのでなければ、デパートの中などにある大規模な携帯電話専門店で、電話機購入時に電話番号(SIMカード)を合わせて購入することです。
良番を求めるなら、小規模の携帯電話専門店であれば100種類くらいの番号から選べます(当然良番は高いか、高額の通話料先払いになります)。契約不要であれば、街中のスタンド等で、電話番号を見せてもらいSIMカードのパッケージを買います。私は街頭のおじさんから1から4までの番号のみの構成で下三桁が1という良番を安く手に入れたとがあります。
安さを求めるならば、0元や5元がターミナル駅の近くで見かけることがあります。ただし50元無料通話分を控除して表示しており0元は50元無料通話がついて50元、5元は50元無料通話がついて55元ということです。
また電話番号(SIMカード)の種類を理解して購入される必要があります。
ご参考まで私が過去に購入した電話番号の内容につきご案内いたします。
中国移動 全球通 月額基本料金あり 国際電話発信可能 (条件により国際ローミングも可能)=中国移動営業庁で契約
中国移動 神州行 月額基本料金なし 国際電話発信可能 国際ローミング不可 =大規模携帯電話店で端末購入時に契約
中国移動 神州行 月額基本料金なし 国際電話発信不可 国際ローミング不可 =街頭で購入
中国移動 神州行大衆カード 月額基本料なし 上海市外からの発信不可(月額基本料を払えば国内可)= 街頭で購入
中国聯通 軽松如意通 月額基本料なし 国際電話発信不可 国際ローミング不可 =小規模携帯電話店で購入 良番
中国聯通 如意通 月額基本料なし 国際電話発信不可 国際ローミング不可 =街頭で購入 良番
中国聯通 如意通 同上 =駅前で購入 5元番号
今後長期間中国にお住いになられるのでしたら、中国移動の全球通を契約して使用することをおすすめします。月額基本料はかかりますが、通話料は安く、一定条件を満たせば国際ローミングできますので、3G(WCDMA)対応の携帯電話機を使用すれは日本一時帰国時も使用可能です。
生活ベースが日本または滞在予定が数か月単位であれば、中国移動の神州行をおすすめします。月額基本料不要、中国どこでもチャージ可能、契約により国際電話の発信もできます。ちなみに上記記載の通り、神州行大衆カード、神州行加加カード等の地域指定カードは条件が異なりますので単なる「神州行」である必要があります。ただし、今は神州行がなくなったという情報もありますので、中国在住の方からの書き込みがあると助かります。
神州行がダメならば中国聯通の如意通もほとんど同じ条件ですがリチャージのカードを売っている場所が少なくなります。
国際電話発信不可の電話でも、海外からの着信はできますし、街頭でIPカードを買えば、国際電話をかけられます。各携帯会社のIPサービスもありますので個人的には国際電話発信不可のSIMでも、あまり不自由は感じませんでした。携帯電話から直接国際電話を発信すると通話料が高いので、通常はIPを使用しておりました。
中国語を全く使わずに買うとしたら、国美などの家電量販店で電話機を指さして購入、その時SIMとか「ヂィエンフワ・ハオマ(電話号「石へんに馬」)」と聞かれたら、そこで番号の購入にトライ、なにも言われなければ、そのまま店を出て地下鉄駅や街頭で13で始まる携帯電話番号をたくさん書いてあるスタンドで気に入った番号を指さすことで、中国語を使わないで購入できると思います。
できることならば、中国語のできる人に同行いただくことをおすすめします。
回答ありがとうございます。
非常に丁寧に、わかりやすく書いてくださって、本当に恐縮しております。重ねてお礼申します。
携帯購入に関して、御教示されたようなことはほとんど考えておらず、簡単に考えておりました。
会社もカードの種類などもいろいろあったんですね。
日本宛の電話は、普段自宅電話からIPカードでかけているので、中国国内のみで受信専用として使用するために、携帯電話を購入しようと思っておりました。
周囲の中国人の手をあまり煩わせず、なんとか1人で頑張って購入してみたいと思っておりましたが、ちょっと無理そうなので、お願いしてついてきてもらいます。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
日本のようにプリペイド=詐欺に使われるから悪、みたいなイメージがないので、プリペイドのSIMは簡単に買えます。
ただ路上や街中の露天で極端に安く売っているのは、中国人の同僚に聞いてもらったところ、買うときやすいが、仕事で長時間はなしたり海外(日本とのやりとりなど)コールがある人には、まったくおいしくないカードだった記憶があります(全部のカードがそうとは言いません)。
携帯本体は、Nokiaとモトローラは無難、フィリップスはダサいがバッテリーが1ヶ月近くもつこともある、その他は壊れやすいなどの評判でした。あまり安いのを買わないことです。
あと、私がいたことはソニー・エリクソンは可も不可もなくという感じでしたが、その後日本人デザイナーを開発の本場におくりこんだので、デザインはかなりよくなったと聞いています。
香港に近いなら、税制面のせいか香港のほうが同じモデルでも多少安いです。
回答ありがとうございます。
日本と同様、中国でも非常に携帯が普及していて、日本でももっていなかった私には、正直携帯の存在はどうでもいいですし、中国語も話せないのでかけることもないのですが、周囲からいろいろ言われてしまうので、受信専用として使うために購入を考えています。
No.1
- 回答日時:
留学中、中国移動の携帯電話を使用していました。
>道路筋にある簡易店舗などで電話カードを購入して、ナンバー入力すると携帯が使えるようになると聞いています。
というより、番号の入ったSIMカードを機種に差し込むことで、その番号の携帯電話として使えるようになります。
中国(というより日本以外)の携帯電話はSIMロックが掛けてないですから、他人の携帯電話のSIMカードを抜いて、自分のSIMカードを差し込めば、自分の携帯電話として使えます。
>日本だと、契約手続など煩雑なのですが、そのような手続などがなくて、簡単に購入できるのでしょうか。
中国の携帯電話はいわゆるプリペイド式ですから、わざわざ手続を踏む必要はありません。
ただ、最初はSIMカードを差し込めばいいわけではなく、音声に従って設定をしなければなりません。わからなければ店の人がしてくれます。最後に店員の携帯で、購入した携帯に掛かるかの確認だけはさせてください。
残高が無くなったら、充値(チャージ)カードを買って、音声に従ってチャージをして下さい。(中国移動の場合、残額がまだある状態でチャージする場合は、メールでできる簡易型のチャージがあります。)
>簡単な筆談で店頭購入できるものなのでしょうか?
SIMカードは街角の店だけでなく、携帯電話の販売店でも販売しています。ただそういうきちんとした所だと、購入の際に身分証の提示とか、書類の記入とかやらされるので、街角で買った方が楽ですね。
回答ありがとうございます。日本より簡単に購入できそうですね。
日本では携帯ユーザーではなかったのですが、今、周囲の中国人からいろいろ言われるので、仕方なく購入しようかなと思っているところです。
中国語が話せませんし、中国国内からの受信専用として使うつもりです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- docomo(ドコモ) 携帯電話2台持ちの診断をしてください。 4 2022/10/18 09:24
- 格安スマホ・SIMフリースマホ アマゾンでプリペイドsim(使い捨てsim)の購入を検討しているのですが、使い道としてはゲームのアカ 1 2022/05/22 12:44
- 営業・販売・サービス 家電量販店の店員と個人携帯でやり取りして良いのか 4 2023/04/25 12:12
- 格安スマホ・SIMフリースマホ 私名義の携帯電話を解約したい 7 2022/03/28 22:04
- 格安スマホ・SIMフリースマホ 携帯電話料金を抑えたいです 8 2023/04/10 09:41
- 格安スマホ・SIMフリースマホ 1番安く買えるスマホってどれでしょうか? 今現在一台契約をワイモバイルのSIMでソフトバンクでiPh 7 2022/11/15 21:27
- docomo(ドコモ) ドコモのプランについて(主にテザリング使用) 7 2022/11/17 14:32
- au(KDDI) これどう思う?この場合どうしたら良い? 3 2022/06/09 02:49
- バッテリー・充電器・電池 充電器を購入する時の注意点 8 2022/08/07 10:10
- iPad タブレットをどこで購入する? iPadの購入を考えています。 みなさんはどこで購入しましたか? 家電 7 2023/02/27 19:32
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜ、私は緑色のガラホに飽き...
-
携帯miniSDカードの記録をパソ...
-
韓国のt-moneyカードの子供用に...
-
パソコン内の曲を携帯で聞きた...
-
家庭内の無線LANについて
-
質問失礼します! iTunesカード...
-
「Dimension XPS R400」へのHDD...
-
市販のCPRM非対応DVD-Rを「対応...
-
「Professional Academic 2016...
-
suicaカードは、すべてのみどり...
-
pixel7aを使っています。 LINE...
-
OCNモバイルone550円を使ってい...
-
usb接続時でpcとandroidの特定...
-
携帯サイトで表示する画像形式...
-
au版のIphone6s プラスをシムロ...
-
購入したい端末があるのですが...
-
アップルストアでiPhoneを購入...
-
iPhoneを使うのにいいキャリアは?
-
端末補償サービスについて
-
携帯電話 質問
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
suicaカードは、すべてのみどり...
-
「Professional Academic 2016...
-
GSMの携帯電話を日本で使用...
-
通学定期について アプリで継続...
-
iTunesで曲購入できない
-
市販のCPRM非対応DVD-Rを「対応...
-
JR都区内パスの事前購入について
-
ipodを購入しようか迷っています。
-
秘密で電子書籍を買う方法
-
中国で携帯電話を購入したい
-
pixel7aを使っています。 LINE...
-
拾ったiPhoneSIMカードを他の端...
-
Android端末上でadbコマンドを...
-
中古で購入した携帯ってどうや...
-
会社のグローバルIPアドレスの...
-
デスクトップに置きたい
-
サーバー上にあるファイルの使...
-
SIMフリーのスマホは、どこのキ...
-
ACOSってどんなOSですか?
-
ワンハンドロー40kgをチート使...
おすすめ情報