
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
Adblock Plus の拡張機能を削除してもフィルタリストは残ったままになるので、拡張機能を再インストールしてもそのまま設定リストが適用される形になります。
XPの場合通常は、
C:\Documents and Settings\(ユーザー名)\Application Data\Mozilla\Firefox\Profiles\********.default\adblockplus
のフォルダの中にあります。
「patterns.ini」がリストファイルです。
「patterns-backup*.ini」は5日前までのバックアップファイルになります。
よって拡張機能の削除と共にリストファイルも削除したい場合は、この「adblockplus」フォルダごと削除すればOKです。
本題です。
(1)はリストを保存すれば良いです。
1.いずれかの方法で設定画面を出す
・ツールバーの「ABP」アイコン右横の▼で「設定」をクリック
・ステータスバーの「ABP」をクリック
・Firefoxの「ツール」→「アドオン」で
拡張機能「Adblock Plus」の「設定」をクリック
2.「フィルタ」→「フィルタのエクスポート」で好きな場所に保存
これで設定リストの保存が完了です。
読み出したい場合は「フィルタ」→「フィルタのインポート」で2で保存したファイルを指定すれば、既存リストに追加または上書きできます。
一つ一つ追加したり削除したりできるくらいの数であれば設定画面内で編集すれば良いです。
例えば消したい場合はリストを選択(Ctrl+クリックやShift+クリックでまとめて選択も可能)した後、Delキーで削除してOKを押せば良いです。
あとはこれらをうまく使いこなすことですね。
(2)は「フィルタ」→「すべてのフィルタを削除」でOKです。
もし誤って消してしまった、フィルタリストも保存していない、という場合は最初に説明した「patterns-backup*.ini」を利用する方法があります。
1.Firefoxを起動させている場合は終了させる
2.「patterns.ini」を削除
3.「patterns-backup*.ini」を「patterns.ini」に名前変更
これで過去のバックアップファイルを読み出すことができます。
これは非常時の場合の利用方法ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Firefox(ファイヤーフォックス) Adblock Plusがブロックできない 2 2023/03/29 04:51
- LINE LINEブロックについて質問です。 相手側がLINEブロックしたらこちらからはスタンプは送れませんよ 2 2023/05/23 13:30
- LINE LINE で友だちをブロックしたあと、削除した場合について。 ①削除した友だちから、メッセージがきた 1 2023/05/07 22:37
- YouTube Youtubeのadblockが効かなくなった 5 2023/05/02 09:10
- その他(IT・Webサービス) グーグルドメインズの解約方法 1 2022/08/14 12:52
- その他(IT・Webサービス) 「Adblockがこのアクションをブロックしました。続行するにはAdblockを無効にしてください」 5 2023/02/09 14:16
- Chrome(クローム) Chromeで複数タブを開いた状態で閉じ、再度開いた場合のタブの回復は? 2 2022/04/02 01:44
- LINE LINEブロックした相手に傷つけずにまた友達追加する方法を教えてください! ・ブロック→ブロックリス 1 2023/01/28 21:52
- LINE LINE機能の"削除"について、した側とされた側に起こることを教えてください LINEのトーク一覧か 2 2023/04/13 08:24
- FC2ブログ Adblock Premium を購入したのですが、まだたくさんの広告が… 3 2023/02/22 17:34
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VPN Client Adapter を削除する...
-
教えてください。 パソコンの用...
-
右クリックで画像コピー やば...
-
困ってます。だいぶ前アダルト...
-
GOM-playerでスクリプトエラー...
-
デスクトップにヘンなアイコン...
-
会社のパソコンの整備について...
-
勝手にダウンロードされた Web...
-
縮小専用でResizedした写真の在...
-
アンインストールしたプログラ...
-
ZIPファイル作成時に相対パス指...
-
動画のダウンロードが突然出来...
-
JPGのロックの解除方法がわかり...
-
VPNは有効か
-
WindowsのイラレをMacで開くには
-
「.exe」拡張子の危険性は?
-
とあるフリーソフトをDLするとA...
-
ウォークマンからウイルス?
-
WebArchive をWindowsで開く
-
Buddy ID管理ソフトって?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
google chrome が勝手に終了します
-
VPN Client Adapter を削除する...
-
突然、ホームページの画像が表...
-
IEが正常に動きません!困っ...
-
I.Eが強制終了
-
IEが繋がらなくなりました(T_T)
-
自動的にアダルト画面が---
-
Yahoo!BBのプログラム(?)
-
自動的にIEが起動して、某サ...
-
インターネットが強制終了して...
-
Firefoxのアドオン、Adblock Pl...
-
パソコンの立ち上がりが非常に...
-
about:config が適用されない?
-
Internal Server Error が出た...
-
BUFFALOクライアントマネージャ...
-
タスクパーのことで
-
%temp%ファイルを削除しても大...
-
Win Fixerとかいう
-
Internet Explorer 接続問題
-
アドレスバーの下に表示される...
おすすめ情報