
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ここをご覧なるだけでも大変そうですね。
取りあえず下記サイトから引用
◆応急処置
WEB見ててブラウザが変になったらとりあえず以下を実行。
ブラクラ、ジョークソフト、ブラウザジャッカー、スパイウェアなどの迷惑ソフトの8割はこれで撃退できる。
Secure(You are visitin PEDO sites..と黄色い窓が出る)やfreednshotというサイトに
飛ばされる場合は、この後の対策情報も見てください。.
閉じない窓を強制的に閉じる→alt+F4
IEのホーム、検索ページを標準に戻す→ツール→インターネットオプション→プログラム→WEB設定のリセット
IEの履歴削除→ツール→インターネットオプション→全般→インターネット一時ファイル→クッキーの削除+ファイルの削除
削除したいファイルがあるが「アクセスできません。使用中です」とかいわれて削除できない
→セーフモード(F8を連打)でOSを起動→削除→OS再起動
勝手に追加されたアプリをアンインストする→スタート→コントロールパネル
→アプリケーションの追加と削除(JWordはここでアンインストのこと)→OS再起動
ブラウザジャッカーCoolWebSearch駆除ツール CoolWebShredderをダウン→実行(こちら) →OS再起動
定番スパイウェア除去ソフトをインストール(併用推奨) (Ad-Aware &Spybot-S&D )
Me/XPの場合「システムの復元」で直近の正常な状態に復帰させる、という手もアリ。
[スタート]→[すべてのプログラム]→[アクセサリ]→[システム ツール] →[システムの復元]
復元フォルダに悪プログラムが残ったままになるのでアンチウィールスのスキャン
で警告が出たり、うっかり再度復元して緊急事態に逆戻りしたりwに注意。また復元
ポイントは日付の古いほうから順に消えていきます。正常なポイントがどれだったか
紙にメモ取るなりして管理しときましょう。
ごたごたが落ち着いたらWindowsUpdateでセキュリティの穴埋めをしよう。
◆時間がない人用
早く治したい方は以下を実行して下さい
WEB設定のリセットは、こまめに実行しましょう(無限ループ防止の為)
IEのホーム、検索ページを標準に戻す→ツール→インターネットオプション→プログラム→WEB設定のリセット
IEの履歴削除→ツール→インターネットオプション→全般→インターネット一時ファイル→クッキーの削除+ファイルの削除
削除したいファイルがあるが「アクセスできません。使用中です」等といわれて
削除できない→セーフモード(F8を押しっぱなし)でOSを起動→削除→OS再起動
勝手に追加されたアプリをアンインストする→スタート→コントロールパネル→
アプリケーションの追加と削除(JWordはここでアンインストする)→OS再起動
ブラウザジャッカーCoolWebSearch駆除ツール CoolWebShredderをDL→OS再起動
定番スパイウェア除去ソフトをインストール(併用推奨)(Ad-Aware 使用法)(Spybot-S&D 使用法)
Me/XPの場合「システムの復元」で正常な状態に復帰させる方法もあります。
[スタート]→[すべてのプログラム]→[アクセサリ]→[システム ツール]→[システムの復元]
「システムの復元」で直近の正常な状態に復帰させる、という手もアリ。
Me/XPの場合
[スタート]→[すべてのプログラム]→[アクセサリ]→[システム ツール]→[システムの復元]
復元フォルダに悪プログラムが残ったままになるのでアンチウィルスのスキャン
で警告が出たり、うっかり再度復元して緊急事態に逆戻りしたりに注意。また復元
ポイントは日付の古いほうから順に消えていきます。正常なポイントがどれだったか
紙にメモ取るなりして管理しときましょう。
参考URL:http://haiiro.info/my/text/template.html
No.3
- 回答日時:
私も同様の経験があります。
パソコンの中のいろんなところを探したところ、自動的に実行ファイルが作成されていました。
対処としてはアプリケーションの追加と削除の画面で削除して解消されました。
尚、サイトによってはウインドウのキャプションバーが画面から消えて表示されるものもあり、×マークや閉じる(C)が使えないものもあり困ってしまいますね。
No.1
- 回答日時:
リカバリー・・・とか?
という手もありますが、他のネットワークに接続している(インターネット接続している)パソコンで、確認されては?
必要なアプリはそのPCでダウンロード → メディアに焼く → 問題のPCへ保存 → インストール → 駆除
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VPN Client Adapter を削除する...
-
%temp%ファイルを削除しても大...
-
教えてください。 パソコンの用...
-
右クリックで画像コピー やば...
-
動画をファイルからダウンロー...
-
知らずにダウンロードしてしま...
-
Googleスプレットシートが動かない
-
WebArchive をWindowsで開く
-
ZIPファイルに圧縮する際にファ...
-
デスクトップを何日か前の状態...
-
縮小専用でResizedした写真の在...
-
2chのスレを見てた際にとあるリ...
-
受信トレイのスクロールバーが...
-
ブックマーク 勝手に追加された
-
JPGのロックの解除方法がわかり...
-
jwwCADのデーターを送信する方...
-
AviUtlの導入に関する質問です...
-
「このURLはコンテンツブロッカ...
-
会社のパソコンの整備について...
-
ファイルがZipファイルになりま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VPN Client Adapter を削除する...
-
Internal Server Error が出た...
-
アダルトサイト閲覧後、Cドライ...
-
Google Chromeポータブル版の解...
-
media go の削除について
-
パソコン起動時に勝手にインタ...
-
勝手に海外の広告が・・・。
-
google chrome が勝手に終了します
-
IEに度々表示されるのですが・・・
-
Skypeの「音量調節」「その他の...
-
フレッツのデスクトップアイコ...
-
勝手に貼り付いた、検索サイト...
-
IE7.0のダウンロードを元に戻し...
-
教えてください。 パソコンの用...
-
動画をファイルからダウンロー...
-
右クリックで画像コピー やば...
-
縮小専用でResizedした写真の在...
-
会社のパソコンの整備について...
-
JPGのロックの解除方法がわかり...
-
ブックマーク 勝手に追加された
おすすめ情報