dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

数年前に亡くなった母が 残してくれた真珠の指輪があるのですが、どうやら真珠が台座(18金)からはずれたらしく ボンド(昔からある チューブに入っている黄色いもの)でくっつけてあるみたいなんですが 何か家庭でできる方法で真珠と台座をはずすことはできないでしょうか?サイズも私に合いますので きれいにして使いたいと思いますのでどなたか教えて下さい。 

A 回答 (3件)

率直に言ってお湯でとります。

はがし液等で取ると真珠が変色するおそれがあります。ですから、お鍋みたいな物にお水を多めにいれて弱火でじっくり沸騰させます。数分でボンドがゆるくなりますので、とれます。(注意点)お湯に入れる時、
お鍋の底に直接指輪を置かないようにして下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

取れましたー!有り難うございました。 長い年月が経っていたので半ばあきらめていたのですが 時間はかかったものの外れました。本当にいい方法を教えて頂き感謝してます。

お礼日時:2002/09/23 18:09

随分と年数が経っているので、ボンドも経年劣化していると思います。


真珠が接着してある芯を中心にちょっと力ずくで回してみてはどうでしょうか。少しでも回ったらあとはネジを抜くみたいに回しながら抜けますよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有り難うございます。力ずくで一度トライしてみましたが 真珠の半分位まで4本の立て爪があり 立て爪の部分もボンドでくっついていますので 無理でした。

お礼日時:2002/09/23 15:20

ボンドの種類がよく分からないので、確実な答えができませんが


たとえば、アロンアルファならこういう剥がし液があります。

http://www.toagosei.co.jp/aron/lineup/hagasi.htm

参考URL:http://www.toagosei.co.jp/aron/lineup/hagasi.htm

この回答への補足

ボンドの種類は コニシ株式会社の 現在で言うと『ボンドG17』です。でもくっつけてしまったのは 今から15・6年も前ですので『G17』と言う番号は 当時の物とは違うかもしれませんが。

補足日時:2002/09/22 23:47
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答有り難うございます。この剥がし液でしても18金や真珠に害はないでしょうか?それが心配なのですが…。

お礼日時:2002/09/22 23:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!