重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

パソコンの『モニターが調子悪い』ので、修復方法を教えて下さると助かります!

現象は、『 起動時 や スタンバイ時 』に、モニター画面が表示されず真っ暗な状態で、起動時は電源を入れてから、PCは起動している様で、モニターランプが点滅していて、数分して突然『ようこそ』の画面が出て来ます!
スタンバイ時は、PCがスクリーンセーバーの時間が、有る程度経過した後、スタンバイ状態に成りますが、その時に起動時と同じ現象、『画面が出なくて、モニターの電源ランプが点滅』しています!

モニターのドライバの更新や、BIOSの設定を確認したり、モニター等のコードを抜き差ししてみたりしましたが現象は変わりません!

PCは自作で、OSは『XP-PRO-SP2』、CPUは『ペンティアム4・2.4GHz』、HDDは『80GB×2台』、『メモリーは『1024MB』、マザーボードは『ギガバイトの、GA-8IGX』です!
他にPCの情報が必要ならば、教えて下さると助かります!

考えられる解決方法を『幾つでも』教えて下さいませ!

宜しくお願い致します!

A 回答 (4件)

モニタの電源が点滅しているのは多分


解像度が合わなくて警告しているのではと思います。
もしくは、パソコンからの信号が検出できていないからかと

モニタの設定がAUTOから手動調整になっていませんか?
BIOS画面などは640×480ですので
モニタ側の解像度表示と合わない状態になっていませんか?

一度お試しください。

この回答への補足

早速の御解答、有り難う御座います!

BIOSのモニタの設定は『AUTO』に成っています。

他に何か見る所は有りませんか?

宜しくお願い致します!

補足日時:2008/01/02 01:58
    • good
    • 0

>モニターと格闘してみて、


>周波数の設定が出来るか試してみますネ!
一般的に60Hzなので、変更しなくても多分大丈夫でしょう。

>PCのビデオは『ビデオカード』の方で、増設しました!
>BIOSのオンボードは確認済みで、ONに成っています!
ではBIOSでオンボードをOFFにして
ビデオボード(AGP又はPCI(含むPCI-EX)に
設定して保存後、PCを再起動してみてください。

パソコンの起動は
BIOS→ドライバ読込→Windows起動
→Windowsドライバ読込→デスクトップ表示
(凄い省略してますけど)なので
表示されない間は、オンボードで表示され
Windowsが起動後に表示され始める・・
のではないかと思います。
ビデオあたりのBIOS設定を確認してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御解答頂きまして、有り難う御座いました!

御陰様で、『PC』に付いて、とても勉強に成りました!

この度は、本当に有り難う御座いました!

お礼日時:2008/01/03 16:53

コントロールパネルから画面のプロパティ開いて、解像度と



モニターのカタログスペック調べて、モニターの解像度が同じになってるか調べてください

違ってたら、モニターに合わせてパソコンの設定を変えてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の御解答、有り難う御座いました!

御陰様で、『モニタ』に付いて、とても勉強に成りました!

この度は、本当に有り難う御座いました!

お礼日時:2008/01/03 03:24

モニターは何を使ってますか?


CRT?LCD?
近所、友人に別モニターがあれば
貸してもらって表示するか確認しましょう。
LCDの場合、あまりにも極端な周波数設定をすると
表示できない場合があるようです。
一般的には60、75Hzでしょうか。

PCのビデオはオンボード?ビデオカード?
ビデオカードは増設したものですか?
BIOSでオンボートのON/OFFが
あると思いますが確認済ですよね。

この回答への補足

早速の解答、有り難う御座います!
まだ、素人な者で『CRT&LCD』を調べていて返信が送れてしまいました! ブラウン管か液晶の違いって事ですネ!

モニターはLCDの(液晶の)17インチのタイプです!

ちなみに、周波数の設定をした事が無いので分かりませんが、モニターと格闘してみて、周波数の設定が出来るか試してみますネ!

PCのビデオは『ビデオカード』の方で、増設しました!

BIOSのオンボードは確認済みで、ONに成っています!

他に何か見る所は有りますでしょうか?

補足日時:2008/01/02 01:39
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!