dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。今年も、色々と教えて頂けたら、ありがたいです。

当方女性です。
一回り以上歳の離れた方(独身)と時々メールのやり取りをしています。なかなか先方が多忙な為、会う事が出来ず、メールで近況報告をし合う仲です。

昨年は、こちらが色々とお世話になったので大晦日にお礼のメールを送りました。そして、先方が仕事で昇格したこともあって、お祝いしたい旨を含めた内容を送りました。

先方からは直ぐに返信のメールがあり、会えたらいいねという様な内容が届きました。

普段から、1ヶ月に1・2回位しかメールの遣り取りをしていません。私が考えすぎなだけかもしれませんが、先方が多忙なため、連日のメールをしては負担や迷惑になってしまうのではないか?と考えてしまいます。

上記の理由から、大晦日・元旦の連日メールになってはいけないと思い込み、新年のメールはしないでいたら、元旦の夜に先方からメールを頂いてしまいました。嬉しいのと、あ!やっぱり送るべきだったと反省しました。

結局、頂いたメールに返信する形になってしまい、後手後手で新年早々、申し訳ない気持ちになってしまいました。

今後のやりとりが、また臆病になってしまいそうです。
たった一度のメールで関係が拗れたり、微妙になってしまうことはありますでしょうか。

A 回答 (6件)

まだ締め切られていないので・・・。



昨年「お礼をしたい」と声をかけたにも関わらずその実現が未だにされていないというのは、
やっぱりまだ先生の中でのあなたの存在は、大きくは無いのかなぁと思います。

誘ったのが、昨年とは言え12月の事・・・とかならそこまで悲観視する事もないかもしれませんが、
きっともっと前の事ですよね?

忙しい、というのは実際あるとは思います。お医者さんですもんね。
でも、どれだけ忙しくても、強い願望があれば実現は簡単です(経験上)。
今のところは先生の方にそこまで強い願望が無いんじゃないかなぁ・・・と感じました。

実現が無い事を贔屓目で(プラス思考で)みれば・・・あなたが「お礼」という理由で誘っているため、
相手も「ではありがたく」と受け入れ辛い・・・とか?
でもやっぱり例えそういう気持ち(お礼だなんて、気を遣うなぁ)があったとしても、
やはりあなたと食事に行きたいと思えば、「お礼だなんていいです、普通に一緒に食事しましょう」となるはずなので、
やっぱり・・・まだあなたに対する気持ちはまだまだって感じかな。

まぁ、人それぞれですけどね。
強い気持ちがあっても、何も言い出せない人ってのも、世の中には居るだろうし。

でも仮に先生が消極的で何も自分から行動を起せない人間であれば、
あなたがリードするしかないし。

私の勝手な印象ですけど、
お二人の間に「担当医と患者」という関係が確立してしまっていて、
いくら個人的な、他愛のない話をしている時でも、その枠(担当医と患者)から、
なかなか抜け出せてないのかなぁと感じます。

ここから抜けないと、距離はなかなか縮まらないかなぁ・・・。
    • good
    • 0

なるほど・・・。


そうですよね、恋愛感情ありますよね。
じゃないとこんなに悩まないですよね^^;。

紹介状を書いてもらおうとした時に先生が自分の連絡先を教えてくれたというのはスゴイですね。
ただそれが、医者として患者に親切にしただけの事なのか、先生にもあなたに対して特別な感情があったのか、は先生にしかわからないけど。
でも少なくとも、あなたと今後も連絡を取る事を受け入れてくれているのは確かですよね。
っていうか、泣きそうになっていた時点で、あなたの気持ちも先生にバレてるかもしれないですね^^;。

先生とメールをし出してからどれぐらい経っているのか分かりませんが、少しずつだけど進展はしてる感じですね。
自分からばっかりだったのが先生からも来るようになって、
絵文字が入るようになって、
治療以外の話もするようになって。
でもまだ先生との距離は結構あるように、私には見えます。
やっぱり、メールが月に1・2回は、少ないと思います。

質問者様の場合は、未だに「医者と患者」という部分も切り捨てられないのが、先生との距離が縮まるペースがスローになっている原因でもあるのかな、と思いました。
質問者様が先生の事を、異性として以前に医者として必要となさっているので、それは別に今のままでいいとは思うんですが、それがもう一つ砕けた関係になりきれない要因にもなってるのかな、と・・・。
すみません、うまく表現できませんが。

私なら、一回りも上の人が相手なら、まず丁寧語をやめてもらいます。
丁寧語だと、なかなか距離が縮まないと思うんです。
ただ、先生がもしあなたと、あくまで医者と患者の関係を貫こうとしているなら、あまり距離を縮めようとすると、少し引かれる可能性もありますが・・・。
その辺(丁寧語をやめた方が好転するのかどうか)は、先生と直接やり取りして先生の気持ちを感じ取れるあなたにしか判断出来ない事なので、「丁寧語やめるべし!」とは言いません^^;。

はじめの投稿文に、「たった一度のメールで関係が拗れたり、微妙になってしまうことはありますでしょうか」とありましたが、
これは、無いとは言えないと思います。
今回のように年賀メールが相手先手になってしまった、とかいったぐらいでは特に影響は無いですが、
思い切った行動に出た時(例えば上記の「丁寧語をやめてもらおうとする」を実行した時)に、先生がそれを望んでいなければ、先生はあなたと距離を置こうとするかもしれません。

だから、たった一つのメールでも、慎重にした方がいいのは確かだと思います。
相手の気持ちがまだよく分からない間は特にです。

何事もタイミングというのは大事です。
ちなみにメールの内容も大事だと思いますよ。
先生の反応を見ながら、少しずつでも距離を縮め、最後には先生に惚れてもらえるといいですね。

まとまりのない文章ですみませんでした。

応援しています。

この回答への補足

親身にご回答を頂きまして、ありがとうございました。回答者様のコメントを拝読し、色々な思い出が蘇ってきました。

先生は今までずっと独身です。長い間、ご自分の専門の科に勤めていらっしゃいましたが、ここ数年は転科というか、新たに他の専門分野の臨床を勉強されています。僭越ですが、モチベーションの高い、努力家でいらっしゃると思います。ですから、本当に人生をかけてお医者様をしているのだと思います。

そういう背景を考えると、私に連絡先を教えて下さったのは、医師としての責任をお感じになり、果たそうとしての行動だったのではないか、と私は思います。

恋は盲目というように、自分の都合の良い様に相手の行動を解釈しがちになりますよね。私も何で泣きそうになったのか、もうその時点で、恋心を抱いていたのか、本当に良いお医者様を手放す不安からだったのか、分かりません。

補足日時:2008/01/05 08:52
    • good
    • 0
この回答へのお礼

担当医になって頂いて1年半ですが、その間は何もなく、10ヶ月前くらいから治療は終了し、メールの遣り取りが始まりました。メールの遣り取りがあってから、一度旅行先のお土産を頂きました。

こういう気遣いをして頂くと、もしかして先方も…と考えてしまう事もあります。でも、お土産は、たぶん病院のスタッフの方々にも差し上げているだろうし、そのついでだろうと思ったり。でも、お土産を頂いた時は看護師さんが傍にいたのですが、「はい、これね」とぶっきら棒に渡されました。

治療中は当初、丁寧語でしたが、私とのやりとりが始まってからは、診察中の言葉は丁寧語ではなくなりました。同じ言葉を使うにも、以前とは違う表現になりました。会ったときとメールでの言葉の使い方を、使い分けておられるのかもしれません。なかなか言葉遣いって難しいですよね。

先生は他の患者さんからも定評があり、親切・丁寧な方です。ですから、ひょっとしたら、他の患者さんとも同じような遣り取りがあるかもしれません。(邪推かも知れませんが)

昨年は一度先生に病院でお会いし(治療とは別に)、今までもお礼をしたいとお声を掛けましたが、都合が悪く、話が流れてしまいました。先方もその約束を果たそうと、その話を覚えていますというようなメールを下さっていましたが実現しませんでした。

そして最近、転科した新たな専門分野で学位を取得されました。その旨は、私は他から知ったのですが、お祝いさせてくださいと年末にメールしたところ、一緒に飲みたいですねと返信の一文がありました。その日がいつ来るかは分かりませんが、もしそのチャンスがあったら色々とお尋ねしてみようと思います。

お礼日時:2008/01/05 08:54

具体的に書いていただきありがとうございました。



まず、私は質問者様がお相手の事を「好きな人」とタイトルに書かれておりましたので、
お相手の事、恋愛対象でありお付き合いしたいと思っている、と捉えて回答させていただいていたのですが、
今回書いていただいたコメントの中に、「細く長くご縁があったら嬉しい」とあるのは、
あくまで相手の事を人間として慕っているだけで、恋人になりたいという意味では無いという事なのでしょうか。

それによっては(もし先生と恋仲になりたいわけでないのなら)、私のさっきのアドバイスは全然役に立たないと思います(苦笑)。
あなたが先生の事を、医者として人間として慕っているだけであり、今後も個人的に深い付き合いをしたいわけではないのなら、
メールのペースも現状で充分だと思います。

せっかくですので、どちらなのか教えて下さい^^;。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

混乱させてしまうような、拙い文章で申し訳ございませんでした。

先方には好意を持っています。お付き合いが可能ならば、発展したいと思いますが、それがたとえ無理(実らなかったとしても)でも、可能ならは、疎遠にはなりたくないと考えています。

万一、今後また体調に変化があった際、相談させて頂きたいと考えています。

実は、当初通院していた頃、先方が間もなく退職するという話を看護師さんから聞いていました。最後の診察時、その旨確認したところ、詳細は何もお話にならず、ただ微笑んでおられました。

私は、今後診て頂けないのならば先生に紹介状を書いて頂きたいと申し出ました。信頼出来る先生からの、紹介ならば、転院や他の病院でも構わないと思ったからです。先生の進退は、一切お話にならなかったので、転勤なのかも分かりませんでした。

すると、先方は紹介状ではなく、ご自分の連絡先を教えて下さったのです。私も、ちょっと先方が退職と聞き、気持ちが動転していたせいか、年甲斐にも無く、泣きそうになっていました。

それから、現在に至っています。退職のお話が出てから数ヵ月後、退職の話は白紙に戻ったと、この時も先方からお知らせの連絡が来ました。

お礼日時:2008/01/04 19:44

お礼のコメントありがとうございます。



相手の方から年賀メールが来たというのはプラスに考えていいんじゃないですか?

普段、月に1・2回しかやり取りが無いというのは、あなたが気を使ってあまり送らないからというのも勿論ですが、
相手からメールが来る事がない(あっても極少)って事ですよね?(相手から週1なりメールがあれば、相手に合わせて頻度が増えるはずですもんね)。
そんな今の状況を考えると、まだまだこの恋は厳しいと思うんです。
どれだけ忙しくても、相手に好意があれば、メールぐらい書けるものですからねぇ・・・。
そういう意味では、相手から先手でメールが来たというのは、喜ばしい事ですよね。

私も以前、会えない人を好きになった事があります。
あなたの好きな相手のように忙しい人だったので、会う事なんてほとんど出来ませんでした。
でも、メールだけで距離を縮める事が出来ましたよ!

私もあなたのように、メールを送る頻度にはかなり気を使ってました。
相手がメールが好きなのか、面倒なのか、私からのメールを好意的に思ってくれてるか、
とにかく、自分が送りたい気持ちより何より、相手が私とメールする事をどう感じているかを、相手からのメールから読み取るのが最優先でした。

そうやって相手の気持ちを一番に考えやり取りをしているうちに、少しずつ距離が縮まっていき、最後には相手から毎日メールが来るようになりました。
今の彼氏です。

相手の迷惑にならないようにと考え頻度に気を遣うのはいい事だと思います。
でも、月1・2回のやり取りじゃ、距離を縮めるのは難しいような気もします。
あくまで私の経験からの意見ですが・・・。

あなたとお相手が、どういう関係でどのぐらい会う間柄で・・・等が解らないのであまりこれ以上細かいアドバイスは出来ませんが。

頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度、ご丁寧にコメントを頂きましてありがとうございます。

同じ境遇におられたことがあるとの事、そしてその恋が成就なさったとのお話を聞き、大変参考になりました。

今回のメールは仰るとおり、正直嬉しいです。
関係は医師と元患者です。私は後者です。最初は治療が終了した後、経過や体調の相談をさせて頂いていました。私も、自分の立場を弁えて、ご迷惑であると思いつつも、メールでご指示を仰いでいました。

その後、これもまた非常に悩み、悩んだ結果、先方の誕生日にお祝いのメールをしました。そして、その数日後、今度は私の誕生日で、先方から同じようにお祝いのメールを頂いた次第です。

それから、ちょっとした私の悩み事や他愛も無い日常をメールするようになりました。私からの発信が多かった(私のメールに対して返信のみ)のですが、先方からの発信が来るようになってきました。

本当に当初は、私も絵文字・顔文字無しの畏まった文面でした。先方からは、3行メールが殆どで、勿論絵文字など一切ありませんでした。

しかし、誕生日メールを機に互いに絵文字がほんのちょっと入ったり、写真が添付されるようになりました。

そのため、回答者様が仰るように
>相手がメールが好きなのか、面倒なのか、私からのメールを好意的に思ってくれてるか、とにかく、自分が送りたい気持ちより何より、相手が私とメールする事をどう感じているかを、相手からのメールから読み取るのが最優先でした。

正に、この通りでした。

しかし、本当に私が落ち込んだ時、返信は翌日でしたが、とても温かい励ましの言葉や、私の一つの質問に対して十答えて下さる方です。今は患者ではありませんが、当初と変わらず、丁寧語で記して下さいます。

お立場上、一線を画しておられるのかもしれませんが、私にとっては本当に必要な方なのです。細く長く、ご縁があったら嬉しいと思っています。

お読みいただきましてありがとうございました。

お礼日時:2008/01/04 19:05

年始メールをあなたから送らなかったのは正解だと思いますよ。


月に1・2回しかメールしていないなら、大晦日と年始連続でしかもこちらからばかり送るのは、ちょっとね…。

ただ、一番いいのは、大晦日に送らず、年始に、昨年中の御礼も含めて送る事だったと思います。
もう過ぎた事ですが。

とりあえず今回年始メールが向こうが先手になったのは、自然な事だと思いますよ。
あなたから送らなかったのは良かったと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

年末に送るか、年始に送るか、だいぶ前から悩んでいました。
その時点で、こちらで相談するべきでした・・・

やはり、通常のお年賀も前年のお礼を込めて書きますから、メール
も年始にお礼を込めつ送るべきでしたね。

まさか、先方から年賀メールが来るとは思っていなかったので、
本当に驚いています。

お礼日時:2008/01/04 16:25

大丈夫だと思いますよ


今までもそのペースだったのなら、特に気にしていないと思います。

そもそもメールというのは好きなときに見れるから便利なのです。
なのであなたも好きなときに送っていいのです。
そんなことで「申し訳ない」なんて思わなくていいと思うのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々に、ご回答ありがとうございました。
やはり、気にしすぎでしたね。

今後ものんびりペースでメールが出来たらいいなと思います。

お礼日時:2008/01/04 16:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!