dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。ご存知の方がいらっしゃれば教えてください。
仕事の書類がwordで作成されており、様式としてオートシェイプで縦線・横線が設定されていて、その線の区分ごとに文字を入力しているのですが(タブを設定したりしてます)、前回の文字や文章をデリートすると、オートシェイプ自体も消えてしまいます。
消えてしまうのは、数行の文章を削除した時や1行の場合もあり、その原因がつかめていません。
教えていただきたいのは、オートシェイプまでもが消えてしまう原因と、もし可能であればオートシェイプ自体を固定してしまうことはできないか、またはそれに変わる方法で様式を作成できないか、ということです。
職場で非常に困っており、なんとかしたくご相談しました。
ご存知の方がいらっしゃれば教えてください。

A 回答 (2件)

Wordでは図などの配置が[行内]以外の場合、[アンカー]が現れて段落に


必ず関連するようになっています。つまり、図であっても必ず段落内に
関連するのです。

オートシェイプを配置した場合でも[アンカー]が段落に関連付けされ、
その段落を削除するなどすることで関連したオートシェイプも削除することになります。

そこでタイトルや見出しなど削除の対象にならない段落へと[アンカー]
を置いて、そこに固定することで消えることもありません。
http://www.eurus.dti.ne.jp/~yoneyama/Word/w-zu.h …
http://windows-faq.hp.infoseek.co.jp/HP-Office/H …
http://www.isc.meiji.ac.jp/~ken/word/word.html

今回の場合様式が一定(1ページのみ?)ならば、オートシェイプなどを
[ヘッダーとフッター]を開いてから、そこに配置することで[アンカー]
を気にせず削除などをすることが出来るのでお勧めです。

ちなみにテンプレートとして様式を設定しておけば、そのテンプレート
から新規文書として開けば、削除する予定の文字や文章が無い新規文書
として常に作業できると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ちょっとバタバタしており、御礼が遅くなり申し訳ありません。
ご回答いただき、本当にありがとうございます。
早速やってみたいと思います。

お礼日時:2008/01/09 23:08

オートシェイプが、文字と一緒に移動するように設定されたいるからではないですか?


Word2000での操作なので、バージョンによっては、操作が違うかもしれません。

移動したくないオートシェープ(または複数のオートシェープ)を選択して、
[書式]->[オートシェープ](または右クリックで[オートシェープの書式設定]、またはダブルクリック)の
[オートシェープの書式設定]で、[レイアウト] タブの[詳細設定]で、
[配置]タブの[オプション]の[文字列と一緒に移動する]のチェックを外す。

p.s.
この操作は図形一般に共通のようです。
ただ、選ばれている物が図だと「図の書式設定」、図やオートシェープがグループ化されていると「オブジェクトの書式設定」と表示が変わるようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御礼が遅くなり申し訳ありません。
ご回答いただき、本当にありがとうございます。
ちょっとバタバタしているのですが、早速やってみたいと思います。

お礼日時:2008/01/09 23:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!