
これまで使用していた『英語版ワード2003』のnormal.dotファイルを、新たにセットアップした2台のPCの『英語版ワード2003』と『日本語版ワード2002』にコピーしました。その結果、英語版ワードの方はこれ以前に設定したマクロが機能しましたが、日本語版ワードでは、「Microsoft Visual Basic、コンパイルエラー『名前付き引数が見つかりません』」と言うエラー・メッセージがポップアップし、以下のスクリプトの『』部分が反転しました。
ChangeFileOpenDirectory "D:\fmp3\"
Documents.Open FileName:="ダイジェスト.tab", ConfirmConversions:=False, ReadOnly _
:=False, AddToRecentFiles:=False, PasswordDocument:="", PasswordTemplate _
:="", Revert:=False, WritePasswordDocument:="", WritePasswordTemplate:="" _
, Format:=wdOpenFormatAuto, 『XMLTransform:=』"", Encoding:=1200
Application.Run MacroName:="タブ改行"
Application.Run MacroName:="見出し飾り"
ChangeFileOpenDirectory "D:\JSDOC\"
エラーの意味が理解できないのですが、どのように修正したら上記マクロを正常に機能させることができるでしょうか。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
#1の続きです。
==
もう一度、調べなおしてみました。
その関数に関わるエラーについて、状況が絞り込めなかったので
幾つか質問&お願いさせてください。
1)normal.dotファイルをもう一度造りなおしてもエラーが出ますか?
http://support.microsoft.com/kb/880656/ja
normal.dotファイルを再利用しないと何かすごくまずいのでしょうか?
2)JAVAをインストールしてみても同じでしょうか?
http://www.java.com/ja/
XMLTransformで検索すると、JAVA関連の情報がヒットするため、ちょっと怪しいです。
3)「XMLTransform:= "",」を丸ごと削除しても同じエラーが出ますか?
「」の中をそのままDeleteしてみてください。
==
よろしくお願いします。
>3)「XMLTransform:= "",」を丸ごと削除しても同じエラーが出ますか?「」の中をそのままDeleteしてみてください。
『XMLTransform:="",』削除したところ、エラーが表示されず、マクロが正常に機能しました。ありがとうございました。
>normal.dotファイルを再利用しないと何かすごくまずいのでしょうか?
マクロに文書のスタイル等の指定が含めれており、同じスタイルの設定を再現するのが困難なため、normal.dotファイルを丸ごとコピーした次第です。
最初からやり直さねばならないかと、諦めかけていましたが、助かりました。
No.1
- 回答日時:
日本語版のワードのバージョンが古いのが原因のようですが。
XML対応を2002ではしていなかった気がします。
この回答への補足
早速、ご回答ありがとうございます。同マクロはもともと『日本語版ワード2002』で作成し、その後『英語版ワード2003』にもコピーして使用していたものですが、日本語版で作成した元のマクロ・スクリプトは遺失してしまいました。
何とか英語版ワード・マクロから日本語版ワード(あるいは2002年版ワード)でも機能するマクロ・スクリプトを復元できないでしょうか。つまり『XMLTransform:=』部分を書き換えることにより、マクロを機能させることはできないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(Microsoft Office) エクセルのマクロについて教えてください。 5 2023/01/21 09:39
- Excel(エクセル) Excelヘルプの原文を表示する最速の方法(手順)には? 1 2023/08/11 11:30
- Excel(エクセル) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/02/06 13:01
- Excel(エクセル) 【VBA】PDF作成のコードでコンパイルエラーになってしまいます。 10 2023/02/07 19:11
- ビジネスマナー・ビジネス文書 ビジネス文書に関しまして 1 2022/09/23 13:19
- Excel(エクセル) 【VBA】複数ブックから特定のシートを抽出して一つのブックに集約するマクロについて 3 2022/09/04 15:05
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 2 2023/03/08 09:08
- YouTube YouTube Music と YouTube の言語設定 1 2023/06/30 17:18
- XML エクセルのマクロについて教えてください。 3 2023/02/06 09:06
- Visual Basic(VBA) VBA 参照先で選んだファイルをコピーし、出力先に別名で保存したい 8 2022/05/13 20:37
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Excel2019 非表示モジュール内...
-
イベントプロパティに指定した...
-
「パラメータが無効のため、処...
-
VBA+VBSによる別インスタンスB...
-
ステートメントの末尾が不正です
-
アプリケーションエラー
-
ペイントで取り込んだ画像のサ...
-
"echo off"の動きをLinuxのシェ...
-
[ マクロ ] エラーになったり...
-
Apache2.4の起動でエラー
-
UNIXデータ展開時のエラーメッ...
-
VBA オートメーションエラー(...
-
マクロが急に動かなくなった
-
(Windows7)VB6でODBC接続エラー
-
Linux再起動後のエラーメッセー...
-
ワードかエクセルで、KOKU...
-
エクセル宛名ラベルが重複する
-
一点一葉とはどんな意味ですか?
-
ラベルの差込印刷で2ページ目以...
-
ゆうパックの宛名ラベルの書き方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Excel2019 非表示モジュール内...
-
"echo off"の動きをLinuxのシェ...
-
ステートメントの末尾が不正です
-
VBA+VBSによる別インスタンスB...
-
イベントプロパティに指定した...
-
エクセルに埋め込んだPDFの実行...
-
Apache2.4の起動でエラー
-
「パラメータが無効のため、処...
-
[ マクロ ] エラーになったり...
-
ACCESS モジュールで自作した...
-
VBA オートメーションエラー(...
-
遠隔地にあるパソコンのオフィ...
-
(Windows7)VB6でODBC接続エラー
-
ワードで実行時エラー 424 オ...
-
ペイントで取り込んだ画像のサ...
-
実行時エラー429の解決方法につ...
-
PCのシャットダウン時の警告...
-
UNIXデータ展開時のエラーメッ...
-
コンパイルエラー『名前付き引...
-
IEが突然動作しなくなったので...
おすすめ情報