dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本の伝統食でありすべての日本人の誇りである鯨食は江戸時代から続く長い歴史を持つ日本の代表的な伝統文化そのものです。
食事にこだわらない日本人に質問です。
あなたは鯨をどのくらい食べたいですか?
また、商業捕鯨を再開するべきだと思いますか思いませんか?

A 回答 (16件中1~10件)

鯨ですか・・・特に食べたいとは思いませんね。

わたしの頃は鯨が給食に出てましたが、牛肉のほうがずっと美味しいです。
鯨を食べる食文化が日本人の誇りとは思わないですし、実際、商業捕鯨してもそれに見合うだけの需要はないと思います。今の調査捕鯨の分すら、さばききれてないとも聞きます。

食文化は時代と共に変遷します。冬の鍋物にかかせない白菜だって食べ始めたのは明治になってからです。
仮に、明日から江戸時代と同じ食事をしろと言われれば、大半の日本人は耐えがたいでしょう。海辺の地域以外は新鮮な魚は食べられず、獣肉も食べない、伝統食といえば聞こえは良いですが・・・

それはさておき、理不尽で傲慢極まりない白人に屈する必要は皆無なので、IWFでは捕鯨を強硬に主張すべきだとは思います。
    • good
    • 0

>あなたは鯨をどのくらい食べたいですか?


食べなくても生きていけるので、今後食べなくても問題はない。

>また、商業捕鯨を再開するべきだと思いますか思いませんか?
上記のような理由でどっちでも良い。
でも、獲りすぎれば絶滅するってのなら、再開しなくても良いかな?
    • good
    • 0

懐かしいねえ。


昭和で小学校入ってクジラ食べたよ。
平成になって一切出なくなったまま卒業したけどね。

今も食べるけど、どっちでもいい。
たまたま引っかかったクジラだけ戴くくらいでいい。
    • good
    • 0

>他国に対する遠慮で鯨食を我慢することで昔の日本人のつつましさという美徳を取り戻そうということですか?



そんな難しい事じゃなくて、
それほど食べたいワケでもないし、やめてほしいならやめるよ、
という程度です

譲り合いとは、譲る(遠慮する)だけではないし、
譲らせる(主張する)だけでもありません
大切なのは「譲れる・譲れない」の見極めであって、鯨は前者ではないか?
という意味で書きました
    • good
    • 0

鯨、おいしいですよ。


家庭や給食でだされるものはおいしくないですけど。
ちゃんとした料理屋さんで食べるとおいしいです!

頭数を限定する、乱獲をしないという取り決めをすれば
再開してもいいんじゃないかと思います。
    • good
    • 0

#11です。



IWFではなくIWC国際捕鯨委員会でした。
訂正いたします。
    • good
    • 0

 全く、食べたくありません。


確かに、昔、食べた「尾の身」はおいしかったです。
しかし「国際世論」に抗してまで食べたくはありません。
ほかに、「おいしい物」は、いくらでもありますから。
 ただ、鯨が、エコロジー運動の象徴的なキャラになってるのは
少し、苦々しいですが、それも世の流れだと思ってます。
    • good
    • 0

鯨食が、すべての日本人の誇りであるとは思いませんが…



・あなたは鯨をどのくらい食べたいですか?
食べたいときにできる限り安く食べられるようになってくれれば。
理想は今の半額ぐらいですかね。

・商業捕鯨を再開するべきだと思いますか
増えているのなら再開すべきです。
外交問題うんぬんから再開しなくてもという意見もありますが、鯨を捕らないことで鯨が食べる鰯などの漁獲量が減ってしまう危険性があります。実際に鰯の漁獲量は減っています(ただし、原因は鯨ではないという意見もあります)。
    • good
    • 0

小学生の頃給食で出ましたが、正直言って「美味しくなかった」です。

豚や牛の肉が安く手に入る現在、敢えてクジラ肉を食べる必要はないような気がします…。

現在でも、一部の居酒屋などでクジラ肉やクジラのベーコンがメニューにあります。が、懐かしさから頼んで見たものの、完食出来ませんでした(T_T)。

刺身で食べた事はないんですが、もしかしたら生食ならいけるのかなぁ…?

この回答への補足

経験談ありがとうございます。
あまりおいしいものではないんですね。

補足日時:2008/01/10 01:03
    • good
    • 0

当方35才男です。

鯨は小学生の頃給食で出たのを食べたきりです。
今後も特に食べたいとは思っていません。が、同じような回答をされている方がいらっしゃいますが、外圧に屈して捕鯨を止めるべきではないと思っています。実のところ鯨は本当に絶滅しかかっているのか、それとも日本を叩きたい特定の団体によって捏造されたことなのか、未だに判然としていません。なので確固たるデーターを確保すべきです。ただそれを調査捕鯨という形で日本が続けるとこれも捏造だと思われてしまいますので、信頼できる国際的な第三者期間が調査して、その上で本当に鯨の危機が迫っているのなら捕鯨は中止すべきです。

よく聞かれる「鯨は頭の良い動物なので殺しては可哀想」といった意見には正直賛成できません。頭が良かろうが悪かろうが生物は等しく「生きていたい」ものだと考えています。

そういった感情論に対して豪州の歴史をあげつらって蛮人呼ばわりすることも同時に賛成できません。

早く相互理解が深まる日がくればいいと思います。

この回答への補足

旨い!とかもう一度食べたいという評価が少ないことに驚いています。
賛成派は捕鯨に対する各国の態度の不条理な現状を改善したいという気持ちが主で鯨に対する気持ちはないのですね。
参考になりました。

補足日時:2008/01/10 01:02
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!