
初めて質問させていただきます。不慣れなのでよろしくお願いします。
さっそくですが、仕事でデータ解析する際にエクセル・ロータス・ザグラフなどのソフトを試してみましたがどれも長所短所があり、これだというグラフソフトが見つかりません。どなたか以下の条件を満たすようなソフトを教えていただけないでしょうか?
1.折れ線グラフ
〇片対数に対応しているもの
〇エクセルデータ読込可能なもの
2.ヒストグラム
〇元データより自動解析できるもの
〇エクセルデータ読込可能なもの
〇相対度数になるもの
〇階級出発値・刻みを指定できるもの
〇正規分布曲線・平均値線が出せるもの
以上となりますが、一番の問題点は階級を決定した後の数値のカウント方法です。たとえば、0.1~1.0が1の階級だったり、正数時は問題なくても負数になると-7.0~-6.1が-7.0の階級になるなどなかなかうまくいきません。それについてもアドバイスをいただけたら幸いです。なにとぞよろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
#2です.再び.
IgorはWaveMetrics社
http://www.wavemetrics.com/
の製品です.
http://www.wavemetrics.com/products/IGORPro/Igor …
Googleで検索して,以下のようなページがありました.
http://www.hulinks.co.jp/software/igor/
http://www.miyakyo-u.ac.jp/rika/kanda/igor/
↑の物質エネルギー実験 1.ドキュメント(PDFファイル)
http://www.hulinks.co.jp/software/igor/section02 …
http://home.hiroshima-u.ac.jp/ino/InoMacro/inohe …
高機能なため,ちょっとそっとのウェブでは種々機能を紹介しきれないので,
上記はごく一部です.
ご質問の中の条件は全て満たせます.(マクロ要するところアリ.)
エクセルデータをCSVで保存して,Igorで読み出すことも可能です.
(Tiff画像を読み込んでMatrix環境でいろいろ解析することも可能.)
統計には詳しくないのですが,Igorで使われている数学ライブラリは,
当時,世界最高級のもの,と銘打っておりました.
(あやふやですが確かNumerical Recipesと言う数値解析のバイブルで
紹介されていたアルゴリズムを使用していたとか.)
私は主に,スペクトルのVoigtフィットを行っておりました.
主に外国でScienceでの解析に用いられるのをしばしば見かけます.
参考URL:http://www.wavemetrics.com/products/IGORPro/Igor …
再回答ありがとうございました。昨晩インターネットでIgorなどの教えていただいたグラフ作成ソフトを調べて見ました。今後は、試用版を出来るだけ入手し、試してみたいと思いますが、機能制限があるそうなので果たして条件が確認できるかはわかりません。あらためて、ソフト内容を確認してから買うのがいかに難しいかを痛感しました。会社で購入予定なのでなおさらです。いろいろとありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
また私です。
グラフを描くには日本ポラロイド社で出しているソフトも結構使えました。
なお、データの配列を確認し必要に応じて加工すればコンバーターなしで、スプレッド・シート(表計算ソフト)に読みこんだり、既存のデータをグラフィック・ソフトで読みこめます。一度、経験すれば楽勝です。
1千個~2千個のデータを手で打ちこむのは快適でなく、打ちこみミスが発生する可能性があります。計量器や測定器からデータをQCASや他のグラフィック・ソフトに読みこめるようにすると実に快適です。
解析がたのしくなります。
データ群の前後に何かしらのそのソフト固有の行などが付加されます。それを知ることが加工の一歩になります。
QCASの場合、データファイルは< .dat>という拡張子だったと思いますが、試しにエディターかスプレッド・シートで読みこんでみてください。それに合わせることで、貴重な既存のデータを活用できることになります。一度経験して慣れると数秒でアレンジできるようになりますよ。
余計なことを書きました。
やってみてください。
No.2
- 回答日時:
私はIgorを使用しております.
日本では余り有名ではなかったのですが,地道に広めています.
これはマクロ次第で自由度がかなり高いのと,
高機能の解析機能が付いています.
5,6年程迄でアカデミックプライスで8万円くらいだったと思います.
現在はVer.4の日本語版も出ていますが,Ver.3の英語版の方が
私はいいと思うのですが,使い慣れているだけかも.
First_Noel様
貴重な情報をありがとうございました。今日、初めてOKWEBを見て藁をもすがる思いで書いた質問に、なんと当日2件もの情報をいただけるとは思いもよりませんでした。インターネットの凄さをあらためて痛感しております。ところで、回答欄に自信ありと書いてありましたので、もう少し詳しくIgorについて教えていただけないでしょうか?なにぶん会社の業務に使いたいと思いますので、購入するにしても上記の条件がクリアできるかどうかが問題なのです。よろしければ、特にヒストグラムについて詳しく教えてください。よろしくお願いいたします。
No.1
- 回答日時:
以前、日科技連のQCASというソフトを使っていました。
結構、良かったですよ。30万円くらいでした。英語で良ければアメリカの優秀なソフト多数見つかります。目的と好みでチョイスしてください。
どの程度のデータ量かはわかりませんが、
データはコンバーターで処理するか、エディターでチョットした加工を行うことで読みこめますので、エクセル・データとしてこだわることもないでしょう。
グッド・ラック
clementia様
貴重な情報をいただきありがとうございました。こんなに早く返信があるとは思ってもいなかったので大変驚きました。さっそく日科技連のHPを見て、電話で問い合わせてみました。その結果、販売は日本科学技術研究所で行っており、今でもJUSE-QCASという品質管理支援システムはあるそうで現在はVER7.0だそうです。そのうち、ヒストグラムはQC七つ道具というソフトに入っているそうで、値段は単品で88,000円とのことでした。ただ、上記条件が可能かわからないので試用版をダウンロードしてきましたが、うまくいかず明日もチャレンジしてみたいと思います。またなにかございましたらよろしくお願いいたします。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
USBメモリーに初めから入ってい...
-
isoイメージファイルを焼くとD...
-
電気設備関係のCADデータを探し...
-
lightwaveの出力
-
shadeこんなときどうしたらいい...
-
HDDをSSDにクローン作成時に...
-
G.Crewはなぜ使われないんでし...
-
Illustratorのデータを人に渡す...
-
[急募]ページごとにPDFを出力し...
-
測量計算システム「TryPod」の...
-
フォーム上に表示した地図から...
-
Windows11 システムイメージの...
-
AQUOS sense9 のバックアップに...
-
最近iPhoneのicloudメールを自...
-
Windows10で、ユーザーデータを...
-
windows7で使ってた外付けHDDは...
-
サーババックアップ時の、サー...
-
SmartVision(NEC)の録画予...
-
HDDがカラカラ音がします。
-
ファイル名の前に付くアイコン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
USBメモリーに初めから入ってい...
-
1時間の映像をDVDに焼く時間は...
-
測量計算システム「TryPod」の...
-
epsがステカのCutStudioで読み...
-
Illustratorのデータを人に渡す...
-
会計ソフト(ブルーリターンA)の...
-
G.Crewはなぜ使われないんでし...
-
Excel2010 貼り付け グレーアウト
-
【財務応援super9】会社データ...
-
CMYKの合計(濃度?)を下げる...
-
IndesignでPDFに出力→左ページ...
-
EACとplayer
-
VisualStudio のデータブレーク...
-
ID ManagerにおけるFTPサイトの...
-
IllustratorA3版データをA2で発...
-
大きなデータを扱えるグラフソフト
-
DVDを焼くソフトは何がおすすめ...
-
拡張子 .igs のデータの開き方
-
拡張子.patを開くには
-
電気設備関係のCADデータを探し...
おすすめ情報