
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
1.合法です。
ユーザーがレンタルCDを私的使用のために複製する行為については、著作権法第30条で許容範囲とされています。
実はCD-Rや焼付け装置の売価には私的録音補償金が乗せられています。
100円のCD-Rには2~3円、焼付け装置には1,000円程度を購入者が負担しています。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A7%81%E7%9A%84% …
下記委員会では、第30条が定める私的複製の範囲の見直しや、権利者への不利益が大きい複製行為に対する補償措置の必要性などを議論しています。
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/200 …
2.違法です。
借りたCDを複製して友達に渡すこと同様に違法です。CD購入者の家族までならOKとなっています。CDの代金は、「自分で楽しむ範囲」として設定されています。ただ、著作権法でそううたわれているものの、1.における私的録音保証金制度とは矛盾しています。
3.違法です。
1.の場合は、CD-Rや機器を購入したときに、私的録音保証金が払われていますが、ネット上から複製データを作った場合、著作権者側に何の補償もなされないからです。
水や空気と違って、音楽は才能ある人たちの創作活動のたまものです。
ヒット曲を世に出しても、それに見合う収入がないと、音楽家はアホらしくて、次の作品を作る気がしません。タダ働きでは生活もできません。それでは今後私たちは良い音楽と出会えなくなってしまします。
不法な複製物(音楽の万引き)が音楽家の正当な利益を損ねていることは間違いありません。音楽家のお陰でこんなに楽しませてもらっているのですから、彼らには最大の敬意と感謝の気持ちを持ちたいものです。
下記サイトを精読して頂きたく思います。
http://www.riaj.or.jp/lovemusic/index.html
No.4
- 回答日時:
>特に1がOKで3が違法だとすると、どうしてなのでしょうか?
合法な所から「自分で」買うか借りるかダウンロードし、「自分で」焼くのは構いません。簡単に言えば、個人的な利用であり、なおかつ支払ったCD代、レンタル代、ダウンロード代が著作者に還元されるからです。
が、他人が介在する行為は違法です。2も3もコピーになりますし、仮にあなたが何かの金銭を支払ったとしても、それは著作者に還元されないからです。
著作者と無関係に複製ができてしまうのは違法だと考えれば判りやすいかと。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー cdrへの書き込みで、オーディオcdで書き込むには、 4 2022/09/15 13:10
- スピーカー・コンポ・ステレオ CD-Rについて教えていただけませんか!? 9 2022/12/12 23:04
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー iTunesの音楽をCD-RWに焼くには? 5 2023/03/01 13:41
- 音楽配信 月額ミュージックを聞くvs cdをインストールして聞く どっちが安い? 1 2023/01/05 14:57
- Windows 10 windows11のCDドライバーを追加する方法はありますか。 2 2023/04/13 01:54
- 邦楽 中島みゆきさんの「最後の女神」って曲について 1 2023/04/05 10:04
- スピーカー・コンポ・ステレオ デュプリケーターでコピーした特定の音楽CD-Rが古い音楽プレイヤーで再生出来ない 9 2023/04/28 17:38
- 図書館情報学 図書館で借りて来たCDを 3 2023/01/28 00:24
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー CDラジカセ!SDカード対応のCDラジカセでCDをSDカードに録音してそのSDカードをカーナビに入れ 6 2023/07/02 09:27
- スピーカー・コンポ・ステレオ スピーカーの高音再生限界チェックで7KHzが限界 10 2023/04/20 13:38
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
本の一部をコピーして人にあげ...
-
好きな有名人の写真をネットか...
-
ある本の最後に「無断転載・複...
-
「deep skebe」「clothoff」「n...
-
番組の録画を頼まれて親戚に譲...
-
無断で顔にボカシを入れたら…
-
ちいかわって著作権フリーなん...
-
私的利用の範囲について
-
書店で本の内容をメモしたり写...
-
音楽データを他人からもらうこ...
-
社内イントラへの著作物掲示に...
-
絶版になった本の全部コピーは...
-
著作権法でいう「営利目的」の...
-
図書館に貼ってあった著作権啓...
-
特定非営利活動法人(NPO)は著...
-
肖像権について
-
高校入試制度の願書提出者は本...
-
借りたCD 取り込み
-
塾における教材のコピーと著作権法
-
新聞のスクラップをグループで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「deep skebe」「clothoff」「n...
-
絶版になった本の全部コピーは...
-
好きな有名人の写真をネットか...
-
ある本の最後に「無断転載・複...
-
大学の授業のスライドを写真撮...
-
本の一部をコピーして人にあげ...
-
ちいかわって著作権フリーなん...
-
番組の録画を頼まれて親戚に譲...
-
私的利用の範囲について
-
書店で本の内容をメモしたり写...
-
市販の印刷物を加工し販売
-
ゲームソフトのコピーは違法で...
-
音楽データを他人からもらうこ...
-
家屋や建物の外観に肖像権など...
-
コンビニ印刷のネップリについ...
-
キャラクターを模して手作りを...
-
近所の人が窓際にビデオカメラ...
-
CDをコピーして友人に貸しても...
-
河合塾のテキストを売ることに...
-
①通話を録音した他人の声をネッ...
おすすめ情報