

毎度、お世話になります。
Linuxサーバー内の/var/log/messagesを覗いたら、以下の様なメッセージが出てました。
Apache(httpd)関係の起動トラブルだと思うのですが、一体どのような意味なのでしょうか?
また、このエラーの対処法をご教授ください。
おねがいします。
/var/log/messages
httpd: Ouch! ap_mm_create(1048576, "/var/run/httpd.mm.31254") failed
httpd: Error: MM: mm:core: failed to open semaphore file (Permission denied): OS: No such file or directory
使用OS:Redhat Linux7.1J
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
セマフォが開けないというエラーのようですので、カーネルパラメータの変更で回避出来るかもしれません。
まず、
# ipcs -s
で、セマフォの使用状況を確認してください。
そして、
# sysctl kernel.sem
で、セマフォの設定内容を確認してください。
表示される内容は「SEMMSL SEMNS SEMOPM SEMMNI」の値です。
変更方法は、/etc/sysctl.confに
kernel.sem = 250 32000 100 128
という感じで、1行追加して
# sysctl -p
で設定内容が適用されます。
カーネルパラメータだけの問題ではないような気がしますが・・・。
Apacheのバージョンはいくつでしょうか?
No.1
- 回答日時:
全然自信ないです。
特に Linux わからないので参考までに。。。上記エラーは、恐らく Apache に DSO 乃至は組み込みで mm (Shared Memory Library) が入ってると思うのですが、mm で割り当てされたメモリスペースを全て使い果たしたために出るようです。
(Linux の一部と、Solaris の一部で出るそうですが…)
で、mm で使用する SHMMAX の設定を調節すれば出ないと思われます。
ipcs コマンドでセマフォ設定のリストが見られれば、その数値よりちょっとあげる設定にしてみてください。
(設定がどのファイルに書かれているのかは、Linux 疎い私にはわからないです。)
または、/etc/fstab に
none /var/shm shm 0 0
を追加してみてください。
あと、多分、mm のバージョンは古いと思うんですが、現行版に入れ替えたら、もしかしたらその点のバグが fix されてるかもしれません。
(参考 URL のサイトから落とせます)
あと mm の設定がどうなってるかわかりませんが、mm で作られたセマフォファイルが、メモリリークしてる可能性もあります (これは全然自信なし)
しょっちゅう出るエラーじゃなければ、Apache をむやみに長期間起動させているのも原因の一つかもしれません。
なので定期的に httpd を kill -HUP や kill -USR1 していればある程度このエラーは抑制できるかも知れません。
ついでに kill -HUP や kill -USR1 の時に、既に mm がコケている可能性もありますので、シグナル送った直後に Apache のエラーログを見てみてください。(別 tty で tail -f して待ち受けたほうがいいかも)
恐らく、そちらのほうが詳しい原因が書かれているように思います。
参考URL:http://www.ossp.org/pkg/lib/mm/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) pthonのframeに演算結果(数値)を表示したい 1 2023/06/05 22:08
- UNIX・Linux AWSのEC2のZabbixユーザーでawscliコマンドが実行できない状態を解決する 1 2022/12/06 22:17
- その他(プログラミング・Web制作) mariadbでのエラー 1 2022/11/15 12:31
- JavaScript gasについて 1 2022/05/31 21:51
- UNIX・Linux Kali Linuxで起動できない - Minimal BASH Like Line Editing 1 2022/06/03 13:14
- Windows 10 VirtualBox 7のゲストOSでの物理HDDパーティションのマウント方法 2 2023/05/04 13:01
- UNIX・Linux Linuxの実行結果を修正したいです。 6 2022/11/22 12:57
- MySQL SQLです。下記の問合せを行うクエリを、PhpMyAdminで作成して実行せよ。 「昨年の各月の総降 1 2023/07/01 00:32
- その他(プログラミング・Web制作) Arduinoに関する質問 4 2023/08/07 21:19
- その他(プログラミング・Web制作) laravel 本番環境でメールが送れません。 1 2023/02/17 17:57
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ディスクユーティリティの復元...
-
市販DVD再生ができません。ubun...
-
ログにserver reached MaxReque...
-
mrxsmb.sysのエラー?ブルーバ...
-
Windows以外のOSでhttps://logi...
-
CloudreadyでLinuxのセットアッ...
-
robocopy構文について
-
bugsplatというソフトがパソコ...
-
Squidがインストール出来ません...
-
gpupdateでのエラーの対処
-
makeコマンドのエラーについて(
-
特定の Web サイトにアクセスで...
-
Windows 10 バージョン 22H2 に...
-
preq_sem()
-
毎回同じログオンスクリプト(...
-
yumのリポジトリエラーの修復
-
ubuntu apt, apt-getのUpdate時...
-
CD-ROMドライブのないパソコン...
-
sims4についてです。 別のパソ...
-
Windowsの人からもらった画像が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ログにserver reached MaxReque...
-
市販DVD再生ができません。ubun...
-
ubuntu apt, apt-getのUpdate時...
-
OLEPRO32.DLLが原因で…アプリケ...
-
makeコマンドのエラーについて(
-
VMwareにCentOSをインストール...
-
特定の Web サイトにアクセスで...
-
robocopy構文について
-
ファイルにこれ以上データがあ...
-
同一LAN内からapacheにアクセス...
-
xcpoyコマンドでコピーエラーし...
-
UNIX(Cシェル)での数値...
-
ネットワーク ロケーション の...
-
windouwsupdateエラー80004002...
-
LINUXのインストールについて
-
ビット落ちとは一体何なのでし...
-
マザーボードの赤いランプの意...
-
bugsplatというソフトがパソコ...
-
Win98SEのバックアップをすると...
-
時刻がかなり狂う。同期エラー...
おすすめ情報