dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ネットオークションでこの度コンサートチケットを落札しました。
普通郵便の80円は万が一の時保証がないので保証がある配達証明で
送ってもらいたいのですが料金はいくらかかるか教えてください。
ちなみに相手は三重県、こちらは大阪府です。

A 回答 (6件)

★配達証明は必ず書留扱い(簡易書留は不可)としなければなりません。


【(1)通常郵便物送料】+【(2)一般書留料】+【(3)配達証明料】の3階建て

(ア)先ずは、貴方のされた質問に合わせた説明からいたします。
【(1)80円】+【(2)420円】+【(3)300】=800円
※チケットそのものの落札額が10万円までの場合に限り、この料金です。
10万円を超える場合は5万円までごとに+20円です。
(最大500万円まで高められます。もっとも大抵のチケットは
そんなに高くならないとは思います)

(イ)配達証明の意味
差出人に”配達証明書”というハガキが郵送されます。
それには配達が完了した日付と郵便局名が記載されます。
いわばお届け完了のお知らせ。
これが不要であれば【(1)80円】+【(2)420円】=500円です。

(ウ)チケットそのものの代金
5万円まででしたら、【(1)80円】+【(4)350円(簡易書留】=430円。
しかし、この場合には”配達証明”は付けられません。

(エ)実際の補償
【(2)一般書留料】・【(4)350円(簡易書留】のどちらを
付けましても、実際の損害金額以上は補償されません。

★チケットの差出人が配達証明書を必要としていないのであれば、
補償金額を元に、【(1)】+【(2)】Or【(4)】でも十分と思います。
なお、【(2)】を選んでおきますと、『あの時の配達証明書がほしい』
と郵便局に申し出ることが可能です。(1年以内に限ります)

★通常郵便物は小包とは異なり、全国同一料金です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2008/02/11 13:05

まず、保証ではなく補償です。


万一の場合はあるわけで、無事届くことを「保証」することはできませんが、事故の場合は金銭で「補償」する、という意味です。

で、「配達証明」なのですか?普通は「配達記録」か「書留」でしょうが。
証明までする必要があるのかどうか。
http://kida.biz/naiyo/
こんな感じに使う物だと思っていたのですが。
送ったか送らないかを確認するだけなら配達記録で十分でしょうし、
更に補償を付けるなら、落札額と諸費用が5万円までなら簡易書留、それ以上なら書留でしょう。
http://www.post.japanpost.jp/cgi-simulator/envel …
料金は色々調べてみてください。
簡易書留か書留をお薦めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2008/02/11 13:05

配達証明とは郵便物が配達されたことを証明するサービスです。


配達したことを証明する葉書が差出人に送られるものです。
ただし配達証明は一般書留郵便物に対する付加サービスですので、補償はあります。

封書80円のものは一般書留420円~(補償金額による)+配達証明300円で合計800円~です。

郵便窓口で配達証明でというとこの金額を請求されます。

補償のみが必要な場合は時価5万円以下であれば簡易書留350円をお勧めします。
封書80円+簡易書留350円=430円となります。

簡易書留は補償上限5万円、引受と配達の記録。
一般書留は補償上限500万円、引受、中継、配達のすべてを記録、一部の付加サービスは一般書留とすることが条件。

ただし、遅延に対する補償はありませんので、コンサートチケットなどは注意が必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2008/02/11 13:05

「配達証明」はあくまで配達の証明で


保証はありませんよ~

・手紙 +300円(差出時)差出後に依頼される場合は、420円
・ゆうぱっく +300円(差出時)差出後に依頼される場合は、420円

http://www.post.japanpost.jp/fee/simulator/kokun …

 保証を付けるのでしたら「書留」にしましょう

http://www.post.japanpost.jp/fee/simulator/kokun …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2008/01/13 21:09

配達記録なら通常の料金(80円?)+210円ですが、配達記録では保証はありません。


補償があるのは書留でこちらは通常の料金(80円?)+410円となります。
どちらも窓口に差し出す必要があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2008/01/13 21:08

300円です。



日本郵便 - 配達証明
http://www.post.japanpost.jp/service/fuka_servic …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2008/01/13 21:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!