dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大阪の吹田市に住んでいます。
基礎控除額後の総所得金額等は80万ほどでした。
それに対して年間の保険料は18万でした。
高すぎませんか?
今年、交通事故に会い限度額認定証をもらったからでしょうか?
頭の良い方、この保険料が妥当か教えてください。

A 回答 (2件)

>基礎控除額後の総所得金額等は80万ほど…



それは何の数字ですか。
年末調整か確定申告の数字なら所得税です。
国保は市県(府)民税の数字が基になりますから、85万ほどになります。

>年間の保険料は18万…

・年齢が 40歳以上か未満か
・加入者はあなた1人だけか家族複数か

を明示しなければ決まりません。

40歳未満で 1 人だけだとしたら
・所得割 85万 × (9.00+2.93)% = 101,400円
・均等割 26,722 + 8,754 = 35,400円
・平等割 33,296 + 10,905 = 44,200円
・合計 181,100円
https://www.city.suita.osaka.jp/kenko/1018391/10 …

>高すぎませんか…

なんでそう思うの?
理由を説明しなければ説得力はありません。

>今年、交通事故に会い限度額認定証をもらったから…

関係ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
40未満で、1人です。
大体合ってるんですね。。

お礼日時:2023/06/25 14:06

1人暮らしでなければ法的には妥当です。



吹田市の計算式に従うと加入者があなた一人で
基礎控除後の総所得金額等が80万円であれば
約17.5万円になります。
https://www.city.suita.osaka.jp/kenko/1018391/10 …

この場合、1人暮らしなら減免がありそうですが、
収入のある他の方が世帯主なら減免なしです。

限度額認定書の申請や利用の有無は保険料には関係ありません。

法定の料率水準が妥当かどうかは考え方によります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧に回答して頂きありがとうございました。m(_ _)m

お礼日時:2023/06/25 20:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!